巷では昨今、車でのトラブルがニュースになっていますが( ^ω^)・・・
幸い、余り事故のトラブル発生も無く過ごしていました、でも長年の保険のままでそろそろ見直しを考えなければと思っていました。
免許証返納か?がそろそろチラつくお年頃と言うか、曲がり角になっていて。
今ここで、車を手放すには早すぎ、さりとてこのままでは不安要素がいっぱいでした。

今まで以上に車の運転注意はもちろんですが
最終的には流行りのドラレコ取り付けのある、手厚い保険に切り替えました。

上の写真は木の枝などの廃材で作られた物で、可愛い犬の置物です。
保険会社、Liveサポート内でのお茶のひと時、ドラレコ取り付けの間に見つけたのでパチリ。
毎年同じ事をしていても空模様などを気にしながら
わずかばかりの畝に大根の種蒔きを。
その間にも外回りや、伸び出した草取りをしながらの作業でした。

昨年の残り種では、発芽率が悪いですね。

一度にするのは無理で夏野菜終了と同時に棚の片付けから、少しづつです。

今の畑は遅植の胡瓜がわずかと、ピーマンだけで、下のトマトが最後の収穫かな。

久しぶりに、ベークドチーズケーキが食べたくなって作りました。
カロリーが半端ないので、ワンホールを少しづつ食べて楽しんでいます。

そしてこの時期は文化展用の作品に忙しくなります。
ただ、残念なのですが、文化展は昨年までで、出展の各団体の高齢化等で存続が難しい状態でした。
話し合いの結果、歴史があり長く続いた文化展は幕を閉じ終了となりました。
この作品は八千浦の公民館に出展します。
確認はしていませんが、例年なら作品展は11月の第一の土日ではないかと思います。
発表の場があることは、励みになりますし有り難いことだと思います。
書き出したばかりで、まだまだこれからです。

24日 マーライオン公園散策後、帰りはタクシーでホテルへ。
一休みの後、初日に見ておいたホテル近辺のスーパーへ。
日本名の名前で、明治屋 という看板。何だか不思議な感じです。
日本語が聞こえたりして地元駐在、在住の日本の方とかも買物されていたようです。
まだ不足の土産物を調達、私も海外は初めてでこれから先は分かりませんので気持ちだけの心算で
ばら撒き用のクッキー、チョコレートで、シンガポールと分るパッケージの物を購入。
レジは現金でも、カード払いでもOKでした。
店内で不思議だったのは、季節は丁度、年末で御節の予約チラシがありました。
そして、何ということでしょう‼ 娘と2人で試食に田作り、黒豆、数の子を貰いました。
異国のシンガポールで二人して笑みがこぼれました。
昼頃、予定は無いが何処か行きたいところがあればと聞かれたので、私の希望で キノコのお化け
のところへ 言葉が出なくて私のイメージでイコール ガーデンズ・バイ・ザ・ベイに。
ここは素晴らしくスケールの大きさに驚いた植物園でした。
日本に比べれば地震が無いから、ガラス張りの巨大な建造物を作ることができるのでしょうね。
写真でお見せできなく残念ですが、船の形のあの建物が目の前に見えます。
シンガポールでの最後の夕食。
チャイナタウンへ、小籠包を食べに行きました。
是は滅茶苦茶美味しかったです。一口口に入れ、何とも言えない美味しさに言葉なくニッコリでした。
私は分かりませんが沢山のお店が入った建物で、とても有名なお店のようです。
当日はクリスマスイブでしたが、そこには日本のお店もあって、日本直輸入のケーキと書かれてケースに飾られていました。
驚いたのは値段の高さでした。それでも売れるのですね。
ホテルに戻って子供たちとケーキを食べるのにお土産に購入して。
ホテルに戻って玄関内入口通路脇の通りに飾ってあるクリスマスツリーの前では丁度、クリスマスソングが歌われていて
素敵な男女混成の合唱が聞くことが出来ました。
素敵な心に残るお土産がまた一つ増えました。
明日は朝食をしてそのままタクシーで空港まで行きますので、荷作りはその日のうちに。
シンガポール 楽しい旅行をありがとう、そしてこんな機会を与えてもらえて娘家族にもありがとう。
羽田乗り換え富山行き乗り継ぎで25日、日が変わらない内に我が家に帰宅しました。
雪が無くてよかった。
以上です
読んでくださった皆様ありがとうございます。