[ 2009年11月 ]
全26件
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
[最後]
次の5件 »
いつだったか
ピンクレディーのケイさんがテレビでこしらえてて
案外手間が掛からなくて美味しそうでした。
スーパーでたまたま安く売られていた牛肉を求めて
只、安いのはカナダ産で国産でないからと納得してですが(苦笑)
クリスマスや年末正月の料理の1つにどうかなと気に掛けていました。
作り方やレシピが思い出せず
検索すると・・・・・出ていました
結構他の人も見ていてレシピまで
メモメモを書きうつさせて貰いました。
塩、胡椒はしっかりすり込ませ一晩寝かせました。
肉の6面をフライパンでこんがり焼き色を付けて
鍋に玉葱スライス、セロリの葉と調味液を入れた中に入れ
強火で煮立つまで、その後火を弱めて4分
そして火を消して3分した後、鍋から肉を引き上げます。
後はスライスするだけです。
私は一緒に煮込んだ玉葱とセロリを刻んで上に乗せました。
下の写真がそれです
良いお味で手作りで見栄えがします
美味しいです
欲を言えば少し歯応えあります・・国産でないからかな?

今回は
以下までしていませんが
レシピですと次のようになります。
ソース は煮汁を煮詰めてスライス肉に掛けます。
付け合わせ にはタップリのクレソン
とマッシュポテト
(塩 バター 牛乳 ガーリックパウダーで味付け)
2009-11-30 15:43:36.0
野沢菜漬け
先日の
野沢菜の塩加減調整について
先日、蓋をあけた時、菜の色が真っ青になっていて嫌な予感が
もしかしたらと思いながら
少し取り出し味見しました
早速、夫から「強じょっぱい」(もの凄く塩辛い)と言われ・・・
出した漬け物の器に水を入れて
塩抜きが出来るか翌日まで様子を見ましたが どうしても抜けませんでした。
仕方ないので
苦肉の 駄目元で考え付いた方法で試しました
揚がっていた塩水を取り替わりに
お酒 酢 水を入れ重石はそのまま戻し
上手くいきますようにと・・・様子をみました。
2~3日後です。
塩辛くありません 良かった!!
下の写真のように
真っ青だった菜の色は古漬けのような感じになりました。

そして
こちらは漬け菜汁(酒粕に刻んだ野沢菜の味噌汁です)
これからの寒い季節には無くてはならない
体が温まって美味しい味噌汁の1つです。

2009-11-29 12:04:43.0
残 愁
秋を呼び止めて
階段わきにも・・・
ゆっくり楽しんでいます

2009-11-27 22:41:04.0
初冬たより
我が家の庭や畑の脇にも
白い冬の季節が忍び寄っていますもみじの葉の紅葉には
赤か黄になるのですが
冷たい風に吹かれて葉が痛々しそうです

ドウダンツツジの葉が真っ赤に色づき
燃えているようです

手前の赤南天 赤い実は鳥にとっては大切な餌になります
後ろに見えるドウダンツツジの垣根は
竹で挟み込み雪囲いされています

可憐な水仙の花
昨年より少し早く咲き出しています

こちらは赤く紅葉して
散り残りのもみじですが
カサカサになったり傷だらけで痛々しいですね

苺の葉も紅葉しています

花期が長い菊は今も楽しませてくれます
白い花なのにところどころ赤色がグラデーションのように差しています

今年も沢山の花たちが咲いてくれました
香りが強すぎない白い百合はとても楽しませてくれました
風に揺すられる度、百合の種がパラパラたくさん落ちました
2009-11-26 00:51:30.0
幸人のベスト 2枚目