あるルン畑でも見かけましたが我が家にも2度目の山竹の子を頂きましたが太くて立派な見るからに美味しそうです。まだ試した事がないので焼いてみようという事になり山竹の先を切り落とし斜めに削いで縦に包丁目を入れて焼いたあと皮を剥きやすく下ごしらえしました。熱くてあチチチ!!と言いながら両手で皮を剥きました。最初、お醤油で途中からわさびを付けてホクホクで香ばしい歯触りの良い少しえぐくて美味しい季節の味を楽しみました。一口メモ枝豆の芽だし失敗 5/30再度挑戦 外に出し新聞紙を掛けて、乾いているようなら新聞紙に水を掛ける。 水を掛けて納屋に入れていたのが失敗みたい(水分過多?)2度目の移植は2週間ではなくて1ヶ月遅らせても良いみたい。きゅうりの棚作りを。低温のためか全体に特に一口メロン、豆の生育余り良くない トマトの葉がブツブツ 茄子、きゅうりは普通。
娘から送られてきた幸人のミニアルバム可愛い7枚綴り写真になっているストラップです。折角だから玄関キーに付けました。それと畑では玉葱のトウが立ち根元近くから切り落とし玄関際の花瓶へ玉葱の花を生けました。玉葱でも花は花ですから。子株の芽が出始めました。こちらはバジル種が細かくて芽も小さいです。いつ頃収穫になるのかな?楽しみです。
昨日あるルン畑で可愛いネメシアを購入しました。白色と紫の花です。 そして米粉で作るシフォンのレシピを頂いてきました。作る気になったらと思っています。今日は小雨程?ではないのに肌寒です。近所の方から山竹の子を頂きこれから作ります。丁度娘が来るのでタイミングは良いですね。鯖缶は有るし材料は揃っています。一口メモカラスにやられると思って納屋に入れたのが悪かったか茶豆が中々芽が出なくて何かカビて来たみたい、外に出して新聞紙を掛けてみました。玉葱にトウが出てきてそのままにして置くと芯が出来てしまうので 下から取った方がよいとの事。花なのかと思いましたが違うのかな?
長年の風雪に耐えて家の玄関前にある垣根が擦り切れ欠けています。今は季節の花、クレマチスとツキヌキニンドウが垣根を飾って咲いていますが夫はソロソロやり直しを考えていた事が結んである補強の縄でそれとなく解ります。 春先で仕事が忙しくて一時的にでも押さえて、時間のある時にと考えていたのでしょうね。注意しながら写真を撮ったり、寸法を測りメモもしましたが私に出来る訳もなく、さて困りましたね。肝心な竹の必要本数を計算できず?こればかりは・・・水が入らないように竹節の切り口断面が上に来るようにしたり脇にも断面の切り口が来るようにするのですから無理みたいですね。夫の仕事だったので記録だけは取っておこうと思いました。
昨日、みぃさんのお店へ初めてのごたいめーん 満面の笑顔で迎えて下さいました。先日コミニューティ内の楽しくガーデニングでチゴユリを分けて下さるとのコメントを見て連絡しました。お互い自己紹介を終え早速スコップを片手にしていろいろの種類が植えられている山野草コーナーからチゴユリを分けて頂きました。白くて可愛い花の時期は過ぎていますが来年を楽しみにして半日陰の場所に植えます。他にも沢山の植物が植えられていました。 葉の先にはプチっとしたものが何でしょう実?・・でしょうかこのまま様子を見ますね。 半日陰の場所って有るようでないですが皐月の隣に植えました。此処の場所なら直ぐに水遣りが出来そうです。ブログ画面上だけのお付き合いかと思っていましたがお花を通じてお会い出来てとても良かったです。これからは、みぃさんのブログを拝見する度にお顔が浮かびますしお嬢さんが「あんこ!」ちゃんを呼ぶ声も聞こえたりして元気で優しいお母さんをされていましたね。また何かの機会がありましたらお会いしたいですねみぃさんありがとうございました。
上を向いて歩こう・・・・・。
合計:182848 今日:2 昨日:12