沖縄本島の国際道路近くで宿を取り荷物を置いてから一番近くのお店で夕食。豚肉と野菜類豆腐料理です プルンプルンこの弾力すごい、生麩みたいです。こちらも豆腐 木綿豆腐に3種の塩漬けがのって酒のつまみですね。真ん中の小魚が1番塩辛くて口の中でも小骨が気になりました。この魚は空港の土産売り場に瓶詰めで売っていました。両端は海草と魚介内臓の塩漬けです。魚介類の辛みと甘みを効かせた味噌味の和え物でした。ミミガー ブタの耳を細く切っていますがコッリコリの食感を楽しみました。ナベラーのチャンプル 早い話ヘチマですね。
家の周りも畑にも雪はすっかり溶けてありません。堅くなった雪の固まりを時間を見つけては溶かしたからです。毎年咲く水仙はいつもなら終わっているのにこれからようやく咲き始めです。でもまだ寒い日がありそうです、なかなかすんなり春にはならないです。蕗のとうの蕾がまだまだ堅そう・・・・山茶花はそろそろ終わりそうですが、寒いので花の期間が長く楽しませてくれますね。あと何度の雪降りがあるのでしょうか。
西表島での昼食です。ガザミの味噌汁とおにぎりセットです。豚肉?どんぶりだったか忘れました。こちらは私が頼んだ たこライス タコスの皮なしをお皿に・・・って感じかな?程よいピリ辛、レタスのさくさく、チーズとトマトものってとても美味しいでした。ミートソースをご飯の上にのせれば我が家の一品になりそうです。タコスが何でと言うと米軍基地の人がメキシコ料理を広めてご飯物になった?嘘みたいホントかな。下の写真は沖縄本土で、ちゅら海水族館へ行く途中のお店「きしもと食堂」ジューシーは孫の幸人用に、後は定番沖縄そばです。とろとろの柔らかい豚肉でしつこくありません矢張りお出汁がしっかり効いています。(ご飯物)ジューシーはそのお店の特徴で味も少しずつ違いがあります。
折角、沖縄に来ましたので 美味しい沖縄料理を楽しみました。 沖縄のお刺身料理ですがマグロ クロダイ カンパチ以外の沖縄でしか食べられないものを注文しました。つい美味しくて食べ始めて気が付き写真は途中からです。(苦笑) 熱々の魚の天ぷらです(魚の名前は?忘れました)柔らかく全然癖がない美味しくレモンと塩で頂きました。 沖縄の麩ですがこちらのとは食べ方も形も違って野菜と一緒に味付けしています。それにお料理全般に言えるのですが鰹や昆布のお出汁がすごく効いた薄味なのには驚きでした。これは私の先入観で沖縄>>>豚肉>>>脂でコッテリ料理だと思いこんでいました。これは是非これからの料理には参考にしたいし見習いたいですね。魚の写真に載っているアイゴのマース煮です。脂が浮いているのにしっかりしている白身で、サッパリしているのに美味しいお出汁が出て味付けも上品な塩味です。沖縄牛、噛みごたえがありそれでいて噛む程に甘みのある美味しい食感でした。
今朝はわりあい暖かでしたが雨が降るとやはり寒いですね、そんな中ふと庭の梅の木に白い物を見つけました。我が家の白梅が咲き始めて、ほかの蕾も大きく膨らんでいます朝は慌てて出掛けたので気が付かなくて。先日の南の島から私に付いてきたのでしょうか。こちらは紅梅・・・ 雨に濡れていますがもう少しですね。
上を向いて歩こう・・・・・。
合計:182280 今日:21 昨日:33