[ 2011年7月 ]
全13件
|
1
|
2
|
3
次の5件 »
昨日の事
今回の集中豪雨被害がテレビ画面を通じてその凄まじさに驚いていました。
被災地の方々大変ですね、お見舞い申し上げます。
新潟県内では特に中、下越が今回の豪雨の被害が出て中越にいる友人に
見舞いのメールを入れ様子を聞いたりしていました。
今日は休みでしたが朝、職場からは緊急連絡網の℡で被害問い合わせがありました。
そんな中での上越地方は辛うじてその重なり来る雨雲を縫っていたようです。
午前中は書道教室に出掛け、昼には孫の診察を受け終わった娘が来て、その後。昼からはもう一つの病院予約があり孫の子守にの予定でした。
防災ラジオに気が付いたのは帰宅後直ぐ、途中から聞き始めたので何が起きたか分からずテレビのJCVの画面下に流れているテロップを見ました。
避難準備の内容で状況が分かりました、兎に角身の回りを確認で一番近い小町川の水位を見に。
それによっては納屋の下にある物や、車やらの諸々準備があります。
当たり前だとは思いながら家前の下水はまだ大丈夫。
アパート前の小町橋付近まで行くと思っていた以上でした。
矢張り水カサはさすがに多いです、でもゆっくり流れていました、見に来ておられた近所の方とも話を、小町川に通じて流れる大きな水門のある下水を覗くと下の段を大夫超えています。
いまは昼頃ですが朝から段々増えているそうです。
こちらに来て三度程水害に遭っていますが二度は道路冠水、最後は床上浸水にまでも、もう少し様子を見る事にしました。
とは言え、水の確保と食料は?
8L入りの水、ポット2本に水とお湯。
お風呂にも少し水を張って。
ご飯は炊いてあるのでさし当たり OKです。
節電用のランタンも用意して。
避難場所はカルチャーセンターですがいざとなれば家の2階が避難場所です。

予約はしていましたが病院は混んでいて娘達が診察を終えて
戻って来たのは1時半ころ、幸人は昼寝中でした。
娘はその間に軽く昼食、予約の次の病院へ。
あとからの娘のメールで分かったのですが
2時半頃に防災ラジオから避難勧告の放送が流れたようです。
直ぐ側で孫の幸人が昼寝中だったので緊急の呼び出音が凄くて切ってしまいました、テレビでは直ぐに避難勧告が出なかったようです。
幸人が寝ている間には大きな下水の水カサに変化無しでした。
初めての避難勧告の一日でしたが、こんな程度で済んで良かったです。
6時半ごろには避難準備 避難勧告は解除されました。
2011/07/27 06:15
直江津祇園祭
昨夜更新したつもりが・・・・・残念!!
あらためて書き込みをします。
ドーン と鳴った花火の 音は余りに響いてビックリです 祭りを見に出掛けないので。
早速写真だけをと、網戸を開けてパチリ。
腕を固定していたつもりでも、わずかながらの手震いが・・・
写真ではしっかり写し出されています。(苦笑)
網戸を開けているので 蚊に しっかり何カ所もやられて、痒いったらありゃしない。
その間にも蚊が家の中に入ったでしょうから
今夜は睡眠を邪魔されないように、しっかり蚊取り線香をつけて寝る事にします。


2011/07/24 22:59
夏野菜で
2011/07/23 01:15
便利グッズ
膝を痛めてからは好きな登山は止めたり日常生活も正座をしないように心がけていて。
最近は膝の具合が調子よくて、それでも
注意をしていたつもりでしたが・・・・のどもと過ぎればみたいな、安心していたかも知れません。
ここ2~3日左膝に違和感を覚えて左右の膝を手のひらで触って比べると、どうも水が溜まっているようです。
抜いてもらわなければならないかも。
明日は書道教室があり正座は膝に負担が掛かるので何とか良い方法を。
ネットで調べたら携帯用正座椅子の便利グッズを見つけ注文しました。
明日からはこの道具を使う事になります。
