畑の様子ですが白菜はようやく巻きが入り始めました。でもナメさんや青虫さん、さぞかし美味しいのでしょうね !?穴を開けて負けていません。そして大根も太くなり始めて、お天気に恵まれ思いの外、成長が早いようでポンポンにならない様に大きいものから食べる事にします。お世話になった方達にも・・・喜んでもらえるとうれしいですが。こちらは玉葱苗です。翌春の6月頃に収穫予定でこれから植えたいのですが。今を遅しと待っています、これで50本あります。ほうれん草を早く収穫しなければ・・・・玉葱の苗を畑脇に仮植えしてあります。防寒用に藁の準備も友人から分けて貰っています。ここしばらくは温かい気がしますが雨の日がこれから増えてつゆ寒な日になりますね。青色の防風ネットはお天気の良い日に早々片付けました。一口メモ 畑のほうれん草収穫後の畝に玉葱苗50本を京都へ行く前日に慌てて植えた。 苗も早めに購入しながら畝脇に仮植えておいたが少々遅く苗も痛んでいた。
こちらは関川河川敷の秋桜です。実は 直江津高等学校の創立100周年の記念演奏会 が文化会館でありました。何十年ぶりに聴く校歌で懐かしく感じましたが残念ながら閉校となってしまいます。その帰り道に隣の座席にいた友人がピンクの花を見つけて。最近は左膝に違和感を覚え、ウォーキングはお休み状態なもので季節の河川敷状態を知りませんでした。秋桜のピンクが幾分、濃い感じで背丈も低く遠くからも近くからも塊になって見えます。遊歩道になっているので時には時間を取ってゆっくり散策するのもいいですね。 今が見頃です、車から何も持たずに降りたのですがポケットの携帯に気が付き パチリ。夕暮れの中、針のような月が出て・・・秋桜を見ながら時の流れを感じます。
昨日今日の2日間文化展でした。沢山の方達に見て頂きました。こちらは私達のグループのものです。少し大きくしました、恥ずかしいのですが私の作品です。もっともっと頑張らないと、発表の場を励みにともう少し時間をかけられたらいいかなと思います。実は昨日は当番を引き受けて 12時から4時半まで作品の後ろにいたのですが体を動かしているより疲れてしまいました。沢山の方達に見て頂きましたがその中でも思いがけず良かった事はおお~るりさんにお会いできた事でした。こんな事ってあるのですね。お互い初対面でしたがしばらくお話が出来て良かったです。今夜はゆっくり夕食、ビールで一人乾杯です。献立はマグロほほ肉のソテー 大根の塩漬け 大根菜のぐす煮 とチーズでした。一口コメント 庭木 10月22日 文化展当番前に白梅 ライラックの消毒3L (毛虫)殺虫剤 乳液1000倍液 今年最後になると思います。
ほうれん草ですようやく我が家のほうれん草が採れました。私が食べるのには丁度いい量ですね。そして大根は何度か目の間引きですが大夫大きくなっています。畑にまいた種、最終的には1升ビンの底型に1本の大根にしたいと思っています。これは大根菜のグス煮にします。葉は茹でてザク切りし油揚げと魚の缶詰、味付けは砂糖と醤油で、でも薄味で仕上げに卵でとじます。勿論、無駄にはしません、大根は縦2つ切りし塩漬けしてホロ辛くて肴のアテにします。(茹でて刻んだ大根菜と食べる時に塩昆布を混ぜます)こちらはモンマートのクリームワッフル突然、何故か?と不思議に思われるでしょうが職場での会話に上ったのが 「大きなワッフルで美味しいよね」時間も昼食前でみんながお腹を空かして・・・ 食べたいとなったのです。今日は文化展(北厚生会館に於いて22,23日)に作品出展の搬入予定でモンマートが近くです。・・・・ と言うわけで。何種類もあったのですが あずき と モンブランを買いました。大きくて生クリーム沢山、美味しいです。
今日の夕方過ぎには雨の予報?しばらく続いたお天気でしたが・・・・朝起きて障子越しですが茶の間の東側が明るいです。障子を開けると ! !朝焼けが余りにきれい過ぎて思わず声が出そうでした、ぐずぐずしていると消えてしまうので写真を・・・本当は場所、背景、時間を考えれば洒落たものが撮れるのでしょうが・・・仕事で出るのでそうもいきません。でもきっと何方か素敵な写真を撮られているのでしょうね、期待して今はこれで我慢しています。
上を向いて歩こう・・・・・。
合計:183383 今日:2 昨日:1