梅原司平さんのコンサートがリージョンでありました。どんな歌手なのかは知らなくて誘われて出掛けました。歌の間のトークがとても身につまされ、夫の事が思い出され涙無しでは聞けませんでした。心に残るコンサートを聴けて良かったです。私には今も歌を聴くのが精一杯で自分から歌を歌うには、まだまだ時間が掛かりそうです。明日の励みにコンサートを思い出し、毎日を元気に過ごす事が大切で意義のある事と思いました。我が家で採れた苺は初物です。仏壇の夫に報告です、孫の幸人にも食べさせてあげたいナァ
時々ワンコインランチの おりづる へ行く事があります。解りにくい場所で説明しづらいのですが直江津駅前から西側に少し行き最初の信号を左折し、そのまま道なりに突き当たりに線路が見えるところまで。線路際の空き地に車を止めます。戻って小路に入る角に小さい看板が目に入ったでしょうか?おりづるの案内看板には曜日と営業時間が、火~金曜と時間が出ています。そのまま小路に突き当たり、右側の民家がお店です。 それらしく無くて意外です。普通のお店ではなく、行って見て頂けると解りますが利益だけを考えてはいませんので応対をしてくれる雰囲気に驚きます。席は好きな空いているところに座って、暫くするとお茶が運ばれてきます。今日の献立は写真は撮らず食べてしまいましたが、紹介するとこんな感じです。 ご飯は酢味の竹の子入りワラビと錦糸卵が上に飾ってあり。 味噌汁はジャガイモにミョウガ竹の刻みを浮かべ。 メインは鮭の塩焼きに蕗の煮物。 サラダは刻みキャベツとパスタと・・・・覚えてない。 そしてとう菜のお浸しでした。食後はシフォンケーキ(3種類のなかの1つ)とコーヒーが出ます。ご飯量は少ないかも知れませんが気持ちが温かくて、いつも美味しく頂いてきます。愛想やサービスなどはありませんが、私は時々行きます、今日は切り絵が部屋の壁一面に飾ってありました。4月の時は手作りバッグで、ジーンズの継ぎ合わせが素敵でした。楽しみは時々思わぬサプライズがあり、今日は何かな?何て期待もします。
知り合いの人達から沖縄旅行(島めぐり)へのお誘いを受けていましたが昨年行ったばかりでお断りしました。今日、仕事あがり玄関に買い物袋が置いてあって。もしや?と袋には石垣の文字がありました。沖縄土産でした。嬉しいですね、お天気には恵まれたようで楽しんで来られたので良かったです。一昨日の夕方までに畑の暴風ネットを掛け終わりました。同時に胡瓜ネットも掛けて、夏野菜関係の植栽は一応、一段落です。忘れてはいけない、あと美味しい枝豆を植えなければ。土寄せ、水遣り、肥料など、その都度まだまだ手間は掛かりますが。楽しみの苺が大きくなっています。現在も収穫して食卓を彩っているのは、とう菜です。そろそろ終わりに近づいていますが ・・・ とう菜が終わると、この場所に枝豆を植える予定です。
金環日食のピークは?と言っても上越地方は約86%の部分日食で、7時36分がピークとか。今回の日食での経済効果が相当額あったそうですがわたしは経済効果への協力のメガネは無しで直接見られませんが、JCVテレビで拝見しました。その時の写真がこれです。最近の庭の花たち、トリミングしました。
娘からのリクエストで「子どもピーマン」2本を植える事に。最近の種類で姿、形はピーマンと同じそうで。ピーマン独特の苦みが無くて孫の幸人が好んで食べるそうです。糸魚川で見つけた苗を持ってきました。我が家の家庭菜園では今年のニューフェイスが仲間入りです。 そしてこの時期は五葉松の芽が随分伸びてきています。手の届くところは時々、芽摘みをしていましたが手の届かないところはハシゴにのってしました。今日中に大ざっぱなところを終わらせました。もっと手を掛けられれば古葉を取ったり、余分な小枝を切り落とせばいいのですが今日はこれまでで、終了です。明日は暴風ネット張りですがその前に、杭に渡した横竹のしょろ縄掛けの直しからやらないといけませんし、夕方には梅のアブラ虫駆除消毒をと考えています。芽摘み後の写真はこちらで少しはスッキリしました。
上を向いて歩こう・・・・・。
合計:179574 今日:0 昨日:0