朝5時前の事ですが朝焼けで目が覚めた部屋の中は障子越しでも明るく眩しく驚く日が2日程続いて。窓を開けると朝焼けは空一面を、それも西の空まで綺麗な朱色に照らしていたので写真を撮りました。今日は仕事前に大急ぎでアメシロの消毒を、先日から白梅の枝にアメシロが見受けられて手の届くところの枝を切りビニール袋に入れて炎天下に放置し駆除。手が届かないところがあり、地域の駆除日が9月2日でそれまで待てそうに無いのでした。下の写真は隣の家のハナスオウに付いたアメシロです。ついでなのでこちらも駆除しました。
気持ち的にも、もう少し先にと考えていたのですが知り合いの方がいらして、お世話頂くきっかけがあり、お盆前に新しいお墓が出来上がりました、そして昨日、夫の納骨を済ませました。今も預かっている実家のお墓とお寺さん、そして新しいお墓とお寺さんとのお付き合いがこれから始まります。益々難しくなってしまう問題を次の世代に残してしまう事は心苦しい限りですが・・・今朝は夫のところに咲いた百合を供えて。こちらにも我が家の庭に咲いた百合を供えた帰りです。五貫野にある実家のお墓は、両側が気持ちよい程伸びた青々した一面の田んぼが広がっています。今年もお米、良い出来だといいですね。
暑い日が続きついつい冷たい物に手が・・・でもそんな時こそ夏野菜の煮込みが、夏バテした胃や体をとても元気にしてくれます。とは言え、ちょっと変わった冷たいテレビで観た料理を作ってみました。写真の右下です。スライスした冬瓜に塩を降りしんなりさせ、生ハムと交互に重ね、その上にレモン汁とハチミツを掛け、冷蔵庫で冷やし食します。今まで食べた事がない変わった食感で、ビールやワインに合いそうです。こちらは先日、外食したワンコインランチのお店でのサプライズです。おりづるさんでのことです。食事は勿論美味しく頂きました、そして今日はステキな水彩画が飾られていました。
我が家の胡瓜は葉が黄色くなり、収穫量も一時期より少なくて胡瓜の形も変形してきています。3本のうち1本だけ残しました、トウモロコシも引き抜きました。夏のうち雨が降らなかったのですがあまり水遣りはしませんでした。 胡瓜の棚奥に見える坊ちゃんカボチャも6~7個の実が、茂っていた葉もなくなり、コロン、コロンとツルの中に目立ちます。茄子は伸びすぎた枝先を少し切り詰めバランスを取りました。丸茄子は矢張り実がギュッと詰まって食べても甘みがあって美味しいです。長と丸の3本ずつは減らせませんね、もっとも一人では食べ切れませんが。ミニトマトはもう少しこのままの状態で。でも大トマトは何故かミニトマトより少し大きい位で、思いっきりかぶりつく 思いは出来ませんでした。義姉のトマトが美味しそうで、出来も良かったので頂いてきました。小学校時代は給食に出るトマトに涙を流しながら食べたくらい苦手野菜だったのですが。猛暑でついつい食事の支度がおっくうで簡単な物で済ませたり、外食したりして食材を無駄にしてしまいましたが、真面目に作った夕ご飯でした。茄子 ズッキーニ オクラ ベビーコーン トマトを炒め、味付けは塩胡椒と醤油、仕上げは粉チーズを振り掛けました。醤油とチーズが良く合いました。 一口メモ8/18 残っていた胡瓜を引き抜き、棚や網ネット、縦横杭の引き抜き終わり。 トマト 茄子 カボチャの畝も大根蒔きの為準備を。(茄子が未だ収穫が期待されて抜くのが惜しい)
それまで使っていた電子レンジが突然、表示画面の電気が消えて、どこを押しても変化は無しで動かない。レンジが突然壊れた娘が保育園あがりの孫を連れて来ていてこの様子を見ていました。使っていないレンジが納屋にあるので良かったら使う?の言葉にありがたくもらう事にしました。壊れてはいないが、扉が微妙に接触不良になったりしてしまうのが車庫行きの原因です。冷凍庫の上に乗っていた前回のレンジと替わりのレンジです。今まで使って壊れたのは我が家の車庫行きで回収日まで置いておきます。結構重いので明日納屋へ持って行きます。ご苦労様でした、ありがとう。買わないで済ませてしまいました。
上を向いて歩こう・・・・・。
合計:182294 今日:7 昨日:28