[ 2013年10月 ]
全8件
|
1
|
2
次の5件 »
2013/10/31 23:13
敷石残るは2枚
休みの今日は1時間ほどのウォーキングを最近は美味しいものが沢山あって、そしていつもの甘い物に手が行ってしまうので
甘ったれた食欲と体はそれなりにしっかり蓄積されています。
運動量が少ない訳ですね、少しでも歩かないとマズイデス。
少しの散歩でも時間をみつけてすることに。
さて、 敷石は残すところ2枚 となりましたが、重くて思うようにいきません。
5枚がようやく終わり、慣れればうまくいくかと思ったのですが、そんな簡単なものではないですね。


分からなかったのですが、いつの間にか腰にきています。
仕事柄立ち仕事なので家に帰って一旦腰を下ろすと、疲れがどっときてます。
それで最近は門前の湯で温まっています。
残りは2枚 少しの時間を見つけて、ボチボチとすることにします。
下線部分と写真を修正しました。

写真が届きました。
娘から届いた携帯メール画像をUPしました。
じつは10月14日のこと 「NHK子供番組」 の定番 おかあさんといっしょ の番組 に
娘が何度も応募希望の ネット申し込みを 出していました、そして願いの最後が当たり 渋谷のNHKスタジオに出掛けたものです。
孫の幸人は番組の収録の輪には、入れず番組最後の風船をとる所でようやく ・・・・ 放送では編集カットされてなければ見られるかな?
放送は11月18日 ですが 映っているといいのですが楽しみにしています。
この写真は収録後に出演者全員で撮った 記念写真 で、お兄さんも、お姉さんも写っています。
幸人はお父さんに抱っこされて、申し訳ないくらい立ち位置とてもいいですね。

最近、朝夕めっきり寒さを感じます。
もっとゆっくり小春日和の温かい秋を楽しめると良いのに、残念ながら急な寒さだけを感じるのは私だけだしょうか。
夏越しのシクラメンは小さな蕾をもっています、お天気の良い日はしっかりお日様に当てて。

毎年庭の2~3輪あるりんどうは咲き始めていますが、陽が挿さないと
花は開かないんですよね。
可憐な紫色の花で好きな花の一つです。

昨日からの電話で私の休みを確認、遊びに行くかもとのことで家の片付けと掃除、夕食材料の煮野菜も少し多めに作りおきして。
昼頃には着くとの連絡で、前日甘熟バナナをスーパーで見つけこれでシフォンケーキを作ることに。
最後の卵白を混ぜるところで孫たちの声が聞こえてきました。
何してるの? ケーキ作ってるからご飯食べたあと、おやつに食べようね!

バナナシフォンはしっかり膨らみ甘すぎないのと、フックラ触感が好評のようでした。

下は鉄道模型のおもちゃで30年ほど前に買った娘のものです。
物持ちが良すぎ、とは言え勿体無くてとっておいたもの、それに娘がおねだりした物でもなく、何故か機嫌の良かった夫が買ったものです。
まさか孫達が使うなどとは思ってもいないことでした。
今ではもう販売されていませんがレールをつなげたりポイント切り替えを入れたり、電車を連結したり電池を入れたりして、これから大切に使います。
残念ながら汽車や電車を走らせた写真は撮り損ねてしまいました、今度は忘れずにと思っています。

昨日は天気予報がはずれ雨でした。
昨日の予定では 信越トレイルの (野々海~天水山コース) お誘いがありましたが少し前に受けた インフルエンザの予防注射 なのか?
寒気と少し頭痛がして私はキャンセル、
そのかわりに義姉からの電話で前から頼んでいた 玉ねぎ苗 を分けて貰う約束が入りました。
・・・・・ですがこれも生憎の雨降りで流れてしまいました。
今朝は朝日が出てよさそうな天気、畑が乾いていなくても今日のお天気は見逃すわけにはいかないでしょう。
出勤前に電話でお願いしました。
戻っても昼食をとらずに義姉の畑に向かいました、思ったとおり水溜りは無いものの長靴の裏は泥んこ団子状態でしたが苗の生長は昨年より良かったです。
もう昼間際で、戻って出直すのが大変だから義姉はそのまま畑に植えてから帰るそうですが、我が家用に太く良さそうなのを新聞紙でくるみ貰って来ました。
一畝に植える30~40本位あればと言ったのですが実際には 紫玉ねぎも加えると 125本 は超えていました。
さすがに多過ぎでしたが二畝にして出来るだけ畝幅を広くし、あまり間隔無しで ビッシリ植えました。