右肩(腕)の痛みはまだ治りませんが仕事に制約されないので少しずつ自分の時間リズムを考えないと。
先日実家の片付けはようやく終わり鍵を渡し終えました、箪笥屋さんにもお洗濯をお願いしました。
下の写真について
明かり取りの天井窓と大きな梁とは子供時代からの思い出、最後に撮ったお店部分の写真です。
その後、家に持ってきた荷物の片付けは残っていますが、少しずつすることにして。

そして今日はまず、レインボーセンターで笑いヨガ なるものに顔を出し、市民プラザへは おもちゃのお医者さんへ 孫の押し車を持ち込み、その脇のゴスペルに耳を傾け直江津駅前に戻り、学びの交流館では、三階の図書館 で始めた編み物の続きが解らなくて本を探しに、その足で下のイベントホールの ギター弾き語りコンサート にいってきました。

考えると盛り沢山の一日でした。


両親が亡くなってから事情があって長いこと私が管理していた実家を人に譲ることを決めました。
前にも後ろにも動きの取れない手続き以前の問題がありましたがようやく解決の運びとなり、時間を見つけては荷物の片づけをしています。
12月初頭から心掛けていたのですが、時期も師走を向かえ年明け過ぎまで掛かり、それに肩の痛みは50肩で休み休み、思うように行かず痛みに負けて病院に行きました。
レントゲンを撮ってもらい骨には異常が無く石灰化していないとの事でした、肩には注射を、湿布と日に三度の痛み止め薬を一週間分貰って飲んでいるこの頃です。
要らないものはそのままにする約束で、片付けもゆっくりで良いといわれ甘えています。
それでも今日は不要になった神棚を八坂神社へ、あまりに放置しておけず処分をお願いしてきました。
私の結婚後は幾度かの造作で家の中は変わったところも多々ありますが、柱につけた背比べの印など残っていたり、箪笥の中には私の制服。
私のもっと知らない昔の物等が出てきたりします。
子供の頃から商売をしていたもので、その時の道具や、見覚えのある仕出用の食器など ・ ・ ・ ・
押入れには埃をかぶった秤が出てきたり、茶箱の中には手付かずの蚊帳まで ・ ・ ・ ・ ・

後は桐ダンスですが お洗濯をして我が家で使おうかと思っています。
とは言っても結構掛かるのですよね、入れる中身も無いのですが昔から使われてきた物なので、何か形になるものを身近に置きたいと考えています。
これから業者さんと相談、見積もりというところでしょうか。
懐かしい思い出が沢山です、ありがとうお世話になりました。

町内組の新年会も終わりました、幸い雪も降らなくて良いお正月でしたが。
暮れから右肩が痛くて、病院へはまだ行っていませんがどうしようかと ・ ・ ・ ・ ・
原因はわかっています。
寒いので温泉に入りに行った時、湯船で少々硬くなった体を軽い気持ちでほぐすつもりでした。
右手を肩越しから背中に手を回し、下からの左手がとどかなくて結べない。
何故か片方だけが、無理して引っ張ったつもりはないのです。
良かれと思ったことで、それも風呂の中ならもっと伸ばしたかもしれない。
ダメ押しは、前日ガラス拭きは終了のつもりを、大晦日最後のガンバリ?
天気で気掛かりな所を腕を伸ばして拭いてしまいました。
寝返りや着替えなど思うにまかせません。
私なりの予定が思うように行きませんがボチボチというところでしょうか。
皆さんも気をつけてください。