[ 2014年9月 ]
全7件
|
1
|
2
次の5件 »
今朝の朝焼けは目を見張るほど綺麗でした。
気をもんだ昨年の大根蒔きとあまり変わらない9日の畑仕事で
大根を蒔いたものの昨年の残り種は発芽が揃わず2度蒔きになってしまい
より遅くなってしまいました。
キャベツ苗も義姉からもらって、白菜はポット苗を購入、植栽しました。
冬菜の種蒔きも。
後は玉ねぎとにんにくが残っています。
大根は45本くらいの予定。

右から大根3畝、続いてキャベツ、そして白菜手前は冬菜を蒔いたものです。


硬かった蕾、しゅうめい菊の白い花が咲き始めました。

文化展に出展の作品はこれに決めました。
梅の香はわが衣手に匂いきぬ 花より過ぐる春のはつかぜ

21日 孫の運動会があって応援と玉入れにいて来ました。
時たま吹く風は涼しいのですが炎天下、砂埃でしたが楽しい1日でした。
来年は二人の孫が出場で、あちらのお母さんにも応援を頼まないと手が足り無そうです。
アート企画フカミ主催のバスツアーで新潟へ。
約40名の参加でした、新潟日報メディアシップでの1日は
2F 七代加藤幸兵衡展



七代目加藤幸兵衛氏がお見えでした。

(呈茶席あり)

5F 会津八一記念館メディアシップ移転特別展
会津八一の奈良
2F 濱口剛 彫刻展
4F ガーデンゾーン みどりの広場

19F 廻船問屋日本海 (昼食)
豪華なランチでした。

20F パノラマゾーン そらの広場

お天気で佐渡と粟島が見えていました。
そして帰り (見学と買い物)
遠藤実記念館 実唱館
と カーブドッチ

有意義で楽しい1日で上越へは6時半ごろでした。
音楽自由人 ピアニストの 秦万里子 コンサートへ。
何かの機会で本人がテレビに出られていたのを見たことがありましたが
面白い人だななどと思い興味があって出かけました。

ここの場所は初めて、体育館でステージの上にはグランドピアノがあり。
始まってマイクからの声が聞こえて、まさか後ろからの出場とは思いもしませんでした。
前後の椅子の間隔も広めで、話しをしながら私の目の前を通り縫ってステージへ上がって。
会場の空気を感じられて、曲やステージ進行を考えて行かれたのですね。
私が今まで見てきたステージとは全然違っていました。
兎に角ユニークなステージで想像を超えたもので良かったです。
2014/09/13 20:39
文化展に向け
今年も 文化展 に向け作品制作で頑張っています。

今月の20日が最終日で作品を完成して、表装の申し込みをお願いします。
何時もは月2回の練習日がこの文化展で3回に変更になります。
私の作品はこの2点ですが後1週間ほど練習時間があるので
半切の仮名を書き込んでみたいと思います。
今回が最終日でした、学習内容は
「ハーブを使った簡単おしゃれクッキング」と題して。
献立はバジルのパスタ
具沢山のミネストローネ
レモンミックスティ
講師の方に準備して頂いた山ほどのバジルをはじめ、レモンティー用のレモンバーベナ レモングラス レモンバームがありました。
参加者は14名 3版に分かれて調理実習でした。
講師の方から調理説明を受け、パスタに絡めるバジルペーストから始めました。

皆さん主婦ですので手馴れた作業工程で楽勝でした。
今回で前期の講座が終了しました、何年かぶりの講座で次は何をするのか次が楽しみで
あっという間に終わってしまいました。
