[ 2014年10月 ]
全4件
昨日17日 作品の搬入に。
文化展は北厚生会館に於いて今日、明日 18日19日の両日2日間です。
力作が出揃っています、お天気も良いので見に来てください。


友人から 赤茄子 の鉢を貰いました.
花が咲いた成り初めの実は黄色なのですが大きくなると赤になります。

赤茄子は観賞用で見るだけです。
そして地場野菜売り場に珍しい かぐら南蛮 があったので油味噌にでもと買いました。
かぐら南蛮は見た目がピーマンそっくり、ピーマンと並べても絶対区別が付かないでしょう。
2つ割にし種を取りザクザク縦切りしフライパンで炒めます。
刻んでいると辛味を感じ、むせって咳が出そう ・ ・ ・ 覚悟してましたが辛そうです。
さらにフライパンで炒めたかぐらは南蛮は湯気と共に辛味が立ち上がり咳やくしゃみが出ました。
味付けの甘味噌を味見でなめるとそれだけで ピリッ ときます。
私は辛味は無理ですがピリ辛好きな人にはご飯に乗せて食べるのでしょうか。

一人では食べきれそうにないのでビンに詰めて友達に。
洗った手を口に入れても刻んだときの辛味は残っています。
2014/10/05 14:24
岩の原ワインに
前日お泊まりの孫たちと娘夫婦と一緒に岩の原ワインへ。
ワインの試飲をしながらテントの下でつまみを肴に踊りや歌を楽しめるイベントがありました。
私はここへは初めてでしたが、この場所この期間限定でアルコール度2%のワインを頂いてきました。
少しの酸味と炭酸がありジュースみたいな感じでとても美味しかったです。
テントには入らず別のところで腰を下ろし、孫たち2人はかき氷で体をすっかり冷やしてしまい早めに帰ることに。
昼頃には日も陰り風も冷たくなり、雨に当たらず車に乗込みました。
歩く人も大勢で随分の人出で、往復シャトルバスは満員でした。
見た目も美味しそうな ペルレ

一杯 ¥300でした。

今日はリージョンで運動会があり大玉送りに行ってきました。
毎年気のにあった仲間だけでのミニ同級会をしますが
お互いにそれぞれ年金生活者、介護や孫の子守などで昨年はお休みで2年ぶりでした。
これからは元気な間に会いたいので毎年することに決定。来年からは近まで、懐に優しいお宿に。

月岡温泉は初めて、幹事さんのお世話でお宿は白玉の湯 泉慶
素晴らしい!!

宿に飾られた絵画や書は素晴らしく食事も美味しかったです。
温泉街の散策で。
