[ 2014年12月 ]
全6件
|
1
|
2
次の5件 »
妙高市文化ホールで ウインドオーケストラの演奏会
妙高市内3中学校吹奏楽部と東京芸術大学生による吹奏楽コンサート
3部に別れています。
1部 特別ゲストステージ 女性二人のトランペットとピアノ演奏
2部 東京藝術大学吹奏楽ステージ
・ 5曲演奏され中でも 歌劇「トゥーランドット」よりの演奏は言葉では言い表
せないくらい私には壮大な宇宙ドラマのようで感動しました。
・ 今が旬のパグパイプでのスコットランド民謡とオーケストラのコラボ
パグパイプを演奏された方は朝ドラ主題歌のみゆきさんとNHK紅白に出
られるそうです。
・ 「刑事ドラマ・テーマ集」は楽しかったです。
3部 中学吹奏楽部 成果発表ステージ
・ 3校(新井 妙高 妙高高原中学校)の皆さんがステージに上がると
ステージが狭くなりました。
合同演奏とのこと、練習は大変だったのではと思いましたが期待以上の演奏でした。
有意義で素晴らしく楽しい演奏、私一人で出掛けましたが友人にも聞かせて
あげたかったです。
X’masコンサート と言うことで時間は午前、午後の2箇所。
午前は文化会館1F ガラス張りの市民サロン、
子育てママさんコーラスのホップ・S・J (ステップジャンプの略 )
子供連れのパパママが大勢で和気藹々元気な子供達で賑やかな会場でしたが時間的には短く40分くらいでしょうか
私は最後の2曲を聞いただけでしたが、指揮をされてる方は子供たちにも興味を持ってもらえるように話しかけたり
最後にはサンタさんも登場して、見ていても微笑ましかったです。

歌声は若いママさんたちのパワーがみなぎって素敵な歌声を聞くことができました。
午後からは直江津学びの交流館 でこちらも 「X’masコンサートアカペラ」
3グループの歌声を聴くことができました
JO GRACE GOSPEL CHOIR の10人ほどのグループでした。

リズムに体を合わせたり手拍子を取ったり楽しみました。
男声合唱団 ひこばえ
そして 合唱団 ぽこ・あ・ぽこ でした。
楽しいクリスマスコンサートでした。
昨日の天気予報どおりの大荒れでしたが園で 孫の幸人のリズム発表会 があり糸魚川へ。
空模様など道路状態や私の運転に不安があり 自分で 「今日は車で行こう」 と思わない限り
列車利用することが多いです。
青海駅で迎えに来てもらい文化会館きらら(ホール)が会場です。
幼稚園の年中さんになって昨年に比べれば安心して見ていられました。
友達のみんなと元気いっぱいに踊っていて成長が感じられました。
家でも練習していたようです。
オープニング 全員で歌 「こころのねっこ」 ♪から始まりました。

リズム遊び 「しょじょ寺の狸ばやし」 で子狸になって。

富山と直江津間を走る往復の普通電車に乗ったのですが普通車待ちで20分ほど遅れて出ました。
途中、遅れた時間を取り戻すためスピードをあげていたようです。
窓から見える海の様子は荒く吹雪いた雪と波頭が幾重にもなって打ち寄せていて普段見ない景色に眼を見張ってしまいました。
雪はそれほどでは無かったのですが暴風で 「北越」 と 「はくたか」 が不通になって何があるか分からないのでトンボ帰りです。

早めの積雪どうしたものか自然には勝てません。
例年の予定より早い雪模様・・・・ でしたが先日14日 頼んでいた業者さんが我が家の雪囲いをおえてホッとしました。
寒くて冷たい中をありがとうございました。
雪が降ったばかりこんな日は出掛けることはめったに無いのですが
昼過ぎから高田女性サポートセンターで雪ん子コンサートがありました。
昨日の雪は大分落ち着いて除雪車も入りましたが、車庫前の車を出すには割合楽な
除雪ですみました。
日曜の割には高田公園前の道路の道幅も広めに除雪作業をしていました。
サポートセンターは先日公民館に行った場所と同じ敷地内にあり、3階のヨガをした同じ部屋でした。
みみさんはこの合唱団のメンバーだから何処かにいらしたのでしょうね。
お顔を存じませんので・・・
飲み物とお茶のサービスがありました。

アットホーム、メンバーは20人足らずでしたが家庭的な温かさが感じられ、力強さと優しさをもらってきました。
4部構成で金子みすずを唄うからはじまり、2部は会場の皆さんと歌い、3部には若手のソロ(グループ雪ん子の指揮者でした)
ステージで歌劇より
そしてくちなし、落葉松の3曲を素晴らしい声、伸びのあるこれぞプロの歌が聴けました。
4部は合唱アラカルト、こちらは聞き慣れた曲でリズムを取りながら楽しんできました。
夕方少し時間があり、除雪までして出掛けたので途中総合博物館でエミール ・ガレの作品展を
覗いてきました。

時々ご機嫌斜めで上と下の写真2枚は縦に直りません。あしからず・・



雪のため中には私1人だったのでゆっくり見てきました。


今朝は起床前から雷の凄い音で眼を覚ましました。
今日の予定は最終日の お茶の間講座 が高田公民館であり出掛けました。
冷たい雨が霙に成りそうな生憎なお天気の中を出掛けました。
今日の講座内容は 「元気の出る簡単鍋料理を学ぶ」 で
豆乳鍋 と 切り干し大根サラダ です。

豆乳味に 豚挽き肉 と えびの団子 が入っています。
紅生姜 と キムチ がアクセントになってとてもよく合います。
閉めにはうどんです。

高田はあまり振っていなかったのに我が家の車庫前はうっすらと雪が積もっていて
午後からまた出掛けるときはタイヤ交換しないとまずいかな?

3時過ぎ外の様子を気にしながら 見ていて
まだ降りそうな、それに明日は孫達が来るのでタイヤ交換は今日中にせねば。
夕方出掛ける前に車庫で40分ほど掛けてタイヤを交換しました。


翌日雪の中から掘り起こしたキャベツです。
南天の枝が雪の重さで倒れてこちらも掘り起こしたところです。
