[ 2015年3月 ]
全5件
昭和の唄の集い お礼
この場をお借りして何度かお知らせいたしましたが
皆様のお陰でチケットも完売となりました、心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
きんたろうはうすの マスター&ママからのお礼の言葉をお伝えします。

皆様にお会いできるのを楽しみにしています
当日は 「昭和の唄の集い 懐かしの歌声喫茶」 を皆さんの歌声で
大いに盛り上げたいですね。
! 毎月のこちらにもお越しください
きんたろうはうす お店での開催日 4月の歌声喫茶は 5,12,19日です。
訂正 26日は ありません。
開催日時 4月29日 (水 祭日)
時間 13時~
会場 リージョンプラザ コンサートホール
主催 団塊青春倶楽部きんたろうはうす
実行委員会代表 渡部 欣冶
問い合せ
団塊青春倶楽部きんたろうはうす℡025 (544)5804
2015/03/30 09:17
子守 1日
娘たち夫婦にとっては後輩、友人関係で二人とも結婚式に出席のため暮れ前から子守を頼まれていました。
出来るだけ私の手を煩わせないようにと 子供達が興味のあるおもちゃも準備してくれました。
お陰で孫たちの食い付きはすこぶる良く助かりました。
子供達が欲しがっていた物が500円で売っていたのを見つけたのはラッキー
このシリーズの番組は終了して違う番組に変更、実際には定価4千円の商品とか。



用意したDVDはあまり要りません、真剣な表情で飽きもせず遊んでいました。
お昼は散らし寿司、食べやすい大きさの茶巾に絞り、彩りにでデンブを掛けました。
あとはウインナーと一口トマトです。

結婚式での生菓子のおすそ分けとお花のお土産です。


このデンドロは娘の家で咲き出したものを持ってきてくれました。


22日 ニ胡のおさらい会があるというので出掛けて見ました。
ニ胡演奏は聞いたことがありますが、これ程じっくり聞いたことがありませんでした。
勉強会は今年で7年になり、松本から月1で先生に来ていただいているとか。
3クラスに分かれて演奏が始まり後半の熟年者になると流石違うのですね。
2弦しかないので経験者でなくともさぞ難しそうとは思っていましたが、ホント音取りが相当難しいことを知りました。
弦の響きがヒタヒタと心深く滲み込んでくる旋律、哀しいまでに美しいニ胡の音色に堪能しました。
最後は講師演奏。
ニ胡奏者の先生が (野田裕子さん) 奏でるニ胡に最後まで魅せられました。

始まる前の会場です。

余韻がどうしても忘れられず2枚のニ胡のCDを買ってしまいました。
中古ですがそれでも充分楽しめます。
アジア圏の民族の血が忘れかけた旋律を懐かしむのでしょうか・・・・
これはミモザの花、黄色の小花が可愛いです。
いつも行くスーパーの近くにあるお宅で伐採していました。
折角咲いているのに、思わず声掛けして頂いて来ました。

見上げるほど大きくなる木なのですね。

明日は娘たち夫婦の友人の結婚式で、私は孫二人の子守です。
先日はあまりの陽気に、ついその気になって早々タイヤ交換なんぞしてしまいました。
今までの経験からしてもこんな早いのは私のギネスに載る位の記録かと思います。
咲いてた梅や名残を惜しんでいた山茶花などに冷たい春の雪が・・・・・ 見ていても凍えるようでした。
それでも春の雪ですぐに解けてホッとしました。
梅も山茶花も長く咲いてくれて楽しませてもらいましたが流石にこの雪で散っています。

雪囲いも外してもらう前に春の花や椿もそろそろ咲き始めていますが
その前に、慌てて畑や庭の蕗を採り大鍋で蕗味噌にし、御近所の方に春の香りをお届けしました、残りは冷凍にしてゆっくり楽しむ心算です。
お天気の良い時は畑の草取りと、家周りの片付け、などなど・・・・ 結構外ばかりではなくてあれこれ溜まった仕事がありそうです。
畑の草取りは7~8割ほど終わっています。
大根は片付けないと・・・・ 冬うちは美味しく頂きました。
冬の間野菜が高くキャベツや白菜も畑から採って来て助かり、それに甘味があって美味しかったです。




白花です シラー チューベルゲニアナ昨年植えたもので咲き出してして思い出しました。
そして一緒に植えたチオノドクサのミックスはまだ蕾がかたく花色3色の区別できませんでした。
暫くしてから可愛い花を見せてくれました。

先日ひな祭り前に見た雛人形に・・・・ リカちゃんが
驚いて写真を撮ってしまいました。
お値段も結構いいです。

我が家の玄関口に私が書いた お雛様の色紙 をかざって。

すっかり春めいて先日咲きはじめた花は次々咲いて今は 5分咲きに近いくらい。

咲き始めに見頃あり・・・・
枝振りが見せる老成の美

そして足元の蕗も春を告げています、春先の防虫散布前なので 蕗味噌用に摘みました。

綺麗な採り立て みどりが鮮やかです。
ほろ苦い楽しみな春の味です。
