[ 2015年4月 ]
全5件
皆様ありがとうございました。
幸いにお天気に恵まれ、お客様においでいただき客席は満席埋め尽くされました。
30周年を迎えた きんたろうはうすのマスターの司会 と実行委員会代表の渡部欣治 さんの
挨拶 から 始まりました。
午後1時より3時30分の予定でプログラム通りに進められました。
32曲の歌が順次ながれ最後の 今日の日はさようなら いつものマスターのナレーションで皆さんの歌は終了です。
皆さんの歌と大勢の方の賛助出演を頂きました。
写真はあまり撮りませんでしたがステージの様子です。

そして沢山の方々のご協力をいた頂き無事終了できた
ことに感謝いたします。
そして楽しい経験をありがとうございました。
歌声喫茶の予定日
5月 6,10,17,24日です。
2015/04/24 09:17
チリコンカン
チリコンカン
おかしな名前でこれが料理だとは思いもしませんでした。
某国営放送のビギナー料理で気に留めて作ってみたいと思っていました、煮込みだから時期的には
寒い時、フウフウ言いながら食べるのでしょうね。
簡単にいうと 金時豆のトマト煮込み料理 です。

桜の花も終わり近所で家庭菜園をされている様子を見ていると
我が家もそろそろと・・・
少し前から畑の草取りや採り残した大根を抜き取ったり、畑作りの準備に汗を流していました。
もみじやどうだんツツジの花が咲き始めて小さくて可愛いです。

石灰、堆肥等を蒔いて畝作りは済ませ後は5月連休明けの植栽を待つばかりです。
手前の畝には秋からの冬菜、玉ねぎ、にんにくが植えてあります。

私にとっては除雪が楽で助かりましたが例年に比べ充分な雪が降らない、天候不順、温暖化なのでしょうか
どうも今年の冬菜は口に入れても硬いのです。
春の苦味が薄いみたいで・・・・ おかしいです。

昨日の大雨から今日の晴天を想像できませんでした。
春日山から城ガ峰に通じる桑取道 へ 2~3回行った時、カタクリ満開の様子を忘れられず
友人にどうしても見せてあげたくて誘って昼過ぎから二人で出掛けました。
道への道案内看板が見当たらず入り口は如何にかなったものの途中見誤りました。
通じる細道を何とか散策できました。
他の一般道よりは群生していましたが始めて見た時、眼を見張り声をあげたとき程では無く
少々残念でした。
友人には喜んでもらえたようで良かったです。
カタクリは勿論
すみれ イカリ草 イワカガミ しょうじょばかま 山桜 椿 菊咲き(?)イチゲかな が咲いていました。




2015/04/05 12:04
春たより
春ですね、4月第一日曜の今日は下水掃除がありました。
そして春の味、畑の冬菜を頂いてます。
先日3日、大島画廊に 大口さんの作品 を見に出掛けました。
白黒の色彩に春を感じてきました。

凍える日本海を目の当たりに片寄せあい寒さをしのぐ漁村風景は大作でした。

安曇野の風景、とうとうと流れる澄んだ川辺に春の息吹が溢れています。

高田に行った時にいつも寄るホッとできるコーヒーのお店、イレブンプラザ向かいにあります。
回り階段のある入り口、シティーライトさんです。

ママはトンボ玉を作られる 長(ちょう)さんです。
出来上がった素敵なトンボ玉をうっとり見ながら コーヒーの香りにひと時楽しみます。

儀明川沿いの桜は少し早く咲いていました、公園のあたりは3分くらいでしょうか?
最近の陽気で、もう少し咲いているかもしれません。
昨日は誘われて友人の踊りを見に文化会館へ。
今日はこれから妙高文化会館へ 春ふれあいコンサート があります。