[ 2015年5月 ]
全8件
|
1
|
2
次の5件 »
2015/05/29 00:19
風に乗って
アブラムシが凄い、毎年の事ですが特に梅の木には油断していると
ビッシリと付いてしまいます。
風があると薬が飛んでしまい消毒しても効果が無くて一日伸ばしで様子を見ていたのですが・・・
もう我慢できなくて木の葉や枝が揺れない機会を探して窓の外を見ていました。
少々風があると風に乗ってくるのか・・・ 玄関戸を開けようとすると目の前に小さな
虫が這っていて いただけない話です。
直ぐにでも出来るよう準備して。
7L用噴霧器を使い月曜日、オルトラン剤500倍3Lで消毒しましたが
前に残っていた薬が古くて?効果なし、翌日は薬をスミチオン乳剤に変更、500倍 4Lで消毒しました。
今度は効果があり蕗の葉の上にはポロポロ落ちて見える。


蕗の下ごしらえ

昨日は板ずりして下ごしらえした蕗を味付けの煮汁が少し残るところまで
煮ときました。
今日は続けて水分がなくなるまで飛ばして出来上がりました。

しっかり味が含んでいて早速朝食に。

昨日用事で郵便局まで、その帰り散歩がてら遠回りしたのですが
あるお宅のフェンス越しのバラがひと際見事に咲いていて
素敵で道行く人を楽しませているのでしょうね・・・
私はつい立ち止まり写真を撮ってしまいました。
この道はめったに通りませんが足を伸ばして歩くのも良いものですね。
咲きはじめて今が見頃、昨夜の雨が良いお湿りで
もっと綺麗かと思います。



暫く行った畑の一角に見慣れぬものを見つけました。
これは桑の実??? かも
私の子供時代には桑の木を見たり
食べたりすることは無いので確かでは でもそんな気がします。
山へ行くようになってから知ったのですが
食べ頃はこの赤い実が黒くなると甘くなるとか・・・・
高校時代の友人が子供の頃学校帰り空になったお弁当箱に詰めて帰ったり
口いっぱいに入れ周りを真っ赤にさせたり・・・・
友人同士楽しそうに話していたのですが私には分かりませんでした。

孫の幸人の希望は イチゴ味の西瓜、 これは逆立ちしたって今の世の中にはありません。
昨年は 黄色の小玉西瓜 を作ったのですが子供心には
良く聞いてみると西瓜イコール赤 ・・・ でなくっちゃと思ってるみたいなので一応希望どうりに。
ただ偶々運が良くて食べられたけど昨年同様うまく出来るとは限りません。
挑戦しますがまだ
初心者マークのばあちゃんには 作るのは難しいのです。
カラスも狙ってるし、苗の種類は小玉ではなく大なのです。
赤い西瓜を食べてもらえる自信はあまり無いですが2本植えました。

そして赤いと言えばそろそろイチゴも採れ始めて、被害
にあわないようネットを掛けました。


あまり広くない畑で、西瓜や南瓜は蔓で場所をとるので
草取りをしたり、近くにある紅葉の木の下の蕗をとりスッキリさせました。
蕗の葉はその場で取りました。
この蕗は塩で板ずりし灰汁とりのため茹でています。

香りがとても良い棘のある山椒の枝も伸び過ぎ、少し切り詰めそのまま捨てるのは
勿体無くて葉っぱはポン酢漬けにしてみました。
焼肉にも刻んで一緒に炒めても香りが良くて美味しかったです。
マルチのまま一畝空いている場所には蔓無しのインゲン豆、スナックエンドウを
植えるので種を蒔きました。

玄関前の垣根には香りがとても良いこの花、スイカズラが咲いています。
2015/05/14 12:16
戴いた花
木曜日で容器包装のごみ出しの帰りに

知り合いのお宅で塀脇一面が 黄色い花のセンダイハギ が満開状態で咲いていたので声掛けして
白のマーガレット と一緒に頂いて来ました。
少し行った所で後ろから声を掛けられ振り向いたら・・・
今日は何故かお花に縁があるみたいです。
昨日までの風で倒れてしまった折角咲き始めた背丈が高く花が大きい
黄色のジャーマンアイリス を頂きました。
うれしいですね、欲しいと思っていたタイミングが合いました。
早速飾りました。


天気が良すぎて我が家のガラス窓や戸があまりにも目立って汚く見えます。
気に掛かっていてしなければと・・・
今までのブラシは廃棄して新しく購入しておいたブラシを使って擦るだけ。
気持も幾分すっきり、綺麗になりました。
先日羊のショーンを作りましたが写真の右の顔で止め具が取れてしまいました。
今回は全身を作ってみました。
デザインを書いてマスコットの大きさをイメージしてサイズもおおよそ合わせます。


最後に目を入れました。手足が細かったりパーツの継ぎ目と
矢張り止め具が心配
孫にあげたら引っ張りすぎたりして、途中から切れたりして分解するのでは?
もう少し丈夫に作ったほうが良さそうです。

我家の庭に咲いている花々です。



