今年で25周年記念と言うことで、2泊3日の予定で
先日、昇仙峡~富士・箱根路の旅に。
スマホでの写真もありますが、先ずはデジカメから写真を。
風景写真が横のままです。
今回予定の大涌谷へはまだ許可が出ないので少々変更。
1日目
昇仙峡天神森からウォーキング ロープウエイ駅まで約6Km程

玉あじさい


その後、武田神社へそして宿へ。
2日目
翌朝 河口湖畔にあるオルゴールの森美術館、関内。
時間があればもっと、オルゴールの音色を聞いていたかったです。

山中湖 芦ノ湖を眺めながら下車。
箱根関所跡より旧東海道杉並木を経て(石畳の道)へ。
畑宿にある寄木会館まで、6~7Kmのウォーキングです。
苔むした往時の石畳が保存整備されていました。
雨降りのため(傘や雨具までは要らなかったのですが)
滑り易く、足元注意で下りました。


バスにて宿へ。

3日目
芦ノ湖畔の駒ヶ岳ロープウエイで、富士山がようやく見えました。
でもすぐに雲が掛かってしまいます。

小田原城を見て駅で関東組と別れ帰路に。
さて、来年はどこでしょうか?
ようやく初トマトが採れました。
大きい実が見えてたので楽しみにしていたんですよ。

悪さをするカラスが桃太郎を狙って、、、
まだ青いのまでつついて家庭菜園には大きな被害で
ネットをしたり赤みを帯びたトマトに袋掛けをしました。
まだ懲りないでしょうから細かいネットも考え中です。
畑の状況
ナス科の種類が多く連作障害が現れていて、茄子の植え付けは暫く休みます。
玉ねぎの収穫も思わしくなく、これも休みに。
2畝が空いたので残りの畝で調整をすることに。
疑問? 今年始めて、同じナス科のピーマンなのに2本しかないのに食べきれない。
うれしいです。
何だかんだと、外、内仕事、どこから手を付ければいいのか?
何処にしろ手あたり次第で、溜まってしまったのは仕方ないです。