[ 2011年1月 ]
全24件
|
1
|
2
|
3
次の10件 »
2011/01/30 20:17
餅つき大会
大手町小学校のスノーフェスティバル。
悪天候の為、外でのアトラクションは中止になった。
体育館での餅つきを前倒しで行う事になった。
用意した臼は3個。
もち米8升。
ぺったん! ぺったん!

つきあがった餅を、お手伝いのお母さん達が「あんころ餅」と「きなこ餅」にしてくれた。

つきたてうまし!!

冷蔵庫と化していた体育館は、あったかになりましたとさ。
おしまい。
2011/01/29 19:55
鉄馬と春を待つ
我が愛馬、98年式ハーレーダビッドソン・ロードキング(黒)に、今年最初の火をつけた。
バッテリーパワー装置のお陰で、スムーズにエンジン点火。
去年は、装置無しで上がりまくったバッテリー。
今年はへっちゃらさ。
どかん
どかん
どかん
(テンポ早目)から、
どこん
どこん
どこん
(テンポ遅目)に、アイドリングを下げる。
生きているみたいに思われてござそうろう。
早く走りたい。
女子高生のおじょうちゃん達は、寒さなんてヘッチャラ。
この寒さだって、ミニスカートに生足出してGO! GO! GO!
俺は良いよ。
見て喜ぶだけだから。
でもさ、頭おかしいのか?と思っちゃう。
おじさんは、すけべだけど優しい。
たまに見かけるスラックスJKのお嬢さんは、偉いな。
皆と同じの‘掟’を破り、スラックスで寒さなんてへッチャラ。
チャラ・ヘッチャラ!
どうでも良いけどね。
2011/01/27 21:25
下ろしすっきり!
連日、雪下ろし。
月~木。そして明日。金、雪下ろし。
だんだんと、行く家の下ろす雪の量が増えている・・・・・。
今日は、バタ君と2人。
最初、現地に着いて見上げてびっくり。
物凄い量を確認し苦笑い。
そして、どこに落とすかを確認してから屋根に上がると、そこでまたまたびっくり。
胸まで有るじゃございませんこと奥様!
約1.4メートルは積もっていたぜ。
特に、西側と北側の下屋ね。
とにかくやろうぜ!落とそうぜ!と、作業開始。
まず二手に分かれて、南側の下屋は俺が。北側の下屋をバタ君が。
何度も休憩をしながらも、無心状態で雪と戦う。
がんばった!!
あ~~~頑張った!!
もう、落とした下がすごい事になていました。
雪山が下屋だけでいい高さ。
まずは下屋完了。
そして、俺は大屋根へ、バタ君は北側の車庫へ。
大屋根の勾配、超きついっす!ぶったまげっす!
と、最初はびびりましたが、な~にコツさえつかんじまえば可愛いもんですわな。
お~~よしよしよしてなムツゴロウさん状態で、雪を下へ落とす!落とす!
どっかん!どっかん!
どすこい!どすこい!
バタ君も、どっかん!どっかん!
「電線邪魔!」とか言いながらも、落とす落とす!
昼飯後も、落とす!落とす!
そして、午後2時45分、東西南北の屋根+物置の屋根の雪を、全て大地へ叩き落してやったよのさ~。
余裕の一服。
一服してから、玄関前の雪をどかして通路を作った。
これがまた一苦労。雪は落とす方が楽だな。
最後に、屋根に上がるのに使った脚立を雪山から掘り起こしてやって終了~。
二人でもやれちゃった事に大満足の俺とバタ君。
下ろし終わった家の姿は、とっても嬉しそうでした。
重たい雪がなくなって、軽くなって喜んでいるように見えた。
気のせいだけどね。
明日もやってやる。
えい!えい!おー!
今日行ったお宅の屋根の雪の量は想像を超えていた。
今まで3軒行ったお客さんの中で、一番の積雪量だった。
特に大屋根と南側の下屋が凄かった。
1.3メートル位だろう。
そして、家も大きかったから・・・・。
頑張った俺達4人。
上原君、バタ君、山本君、そして、俺。
頑張った!!
とにかく頑張ったわ。
早く寝る。
明日も雪下ろしでやんす。
明日は、下屋だけだからまだ楽かも。
いやいや、今日の下屋の積雪量と建物の大きさ以上なら、かえってしんどいかもね。
なめて掛かってはいけませんな。
事故の元。
では、行ってみてのお楽しみ。
早く寝るわ。
昨日、上越鋼鉄の会の新年会が、予定通り牧区の新柳で行われた。
朝から止む事なく降り続いた雪は、高田以上の積雪。
送迎バスの運転手さんご苦労様でした。
今回の参加人数は、大人10人と子供8人だった。
送迎バスが到着したのは、開始予定時刻の15分前。
部屋に入るなり死体を発見。
先に着いた野口会長が、一人ストーブの前で倒れていた。
ただの居眠りでした。
夜勤明けだそうで。
会長以外の家族は、温泉に入っていた。
しばらく皆となんやかんや雑談。
そして、7時半に全員揃って乾杯。
今年の目標と言う事で、上原がイベントをやるんだと決意表明した。
地元でもっとやろうぜ。みたいな思いがあるみたい。
勿論賛成しましたよ。
そうだよね~地元にアースが在るんだし~。
バンド居るのかね?
知らないだけだそうです。
メタルにこだわらないで、良いバンド集めてどーんとやろっさ。
協力しまっせ。
あと、ケンジさんのシンガーとしての思いを聞かせてもらったり、池の平で一泊大宴会をしようとか、花見もやろうぜだとか、メガネっ娘を呼んでくれだとか、俺に預けてくれだとか、とにかく楽しい、楽しい。それに何と言っても、鴨鍋が美味い!ビールが進む君。
鴨鍋の他にも、寿司、刺身、かに、揚げ物と、たっぷり出して頂いて感謝と美味さにテンション上げ上げ。ほとんど残さず食べたんじゃない?

新柳、恐るべし。
風呂、酔っ払いながらも入たよ~ん。
野口家長男のヤマト君とね。
ヤマちゃんのお腹ぱんぱん。
カエル腹ってやつですわ。
元気元気。よか事ですたい。
野口家のお姉ちゃん2人は、カラオケを楽しんでいた。
PURRN!③兄弟と伸太朗達は、ゲーム大会。
ま、上越鋼鉄の集まりは大人の集まりですから、子供達はヒマ‘暇’ラヤ山脈登山隊になるので、こいつは仕方なしで大目に見ています。
最後に万歳三唱して、中小企業のようなオーラを発した後、爆弾ラーメンが食べたいと言う香奈さんのリクエストに応えて南本町のマルちゃんラーメンへバスを走らせてもらった。
もう、飲み会の〆は、マルちゃんラーメンが定着してきたね。
さすがに先回15tに挑戦した、Mrs.PURRN!さんはパス!
口が痛いだけだったとかで、味が分らないそうです。
翌朝の肛門が、ヒロシマ・モナムールを喰らったそうで、今回はトントン味噌ラーメン。
しかし、香奈さんはこの痛いラーメンをがっつり食べていた様子だった。
TIME BOMB IN KOUMON!U.D.Oも真っ青!恐るべし!シャウター婦人!
今朝の肛門どうでしたでしょうかね。
会長がぺろぺろしていたりしてね。素晴らしい。
俺は、ヤマちゃんと分け合って醤油ラーメン。
美味かった! 本当に美味かったわ。
ヤマちゃんも美味い美味いとおかわりをしていた。
ヤマちゃんよく食う!
大きくなるぞ。
カエル腹ポンポコリンだー!
ラーメン終了し、会長号で伸太朗と2人送ってもらい帰宅。
酔っ払って、俺間違った道を教えていたとか。
伸太朗が居なかったら迷子になっていたとか。
すいません、適当な事言って。
いや~~~でも楽しかった。
やっぱり良いね。
年に数回だけど、こうやって元気に顔を合わせて酒飲んでバカ言ったりまとも言ったり。
こう言った楽しい飲み会は健康に良いよ。
その証拠に、結構ビール飲んだのに二日酔いしなかったもん。
実家の雪下ろしできたもん。
次は春に一発決めましょう。

2011/01/20 21:44
ふられた気持ち
あ~~、ちょっと凹む。
お友達になって欲しかったのにな~。
ま、いいや!
2011/01/20 21:40
新年会のBGM
完成

THE OKONOMI HEAVY METAL & HARD ROCK
1 BACK IN BLACK/AC/DC
2 SEEK & DESTROY/METALLICA
3 鳳翼天翔/陰陽座
4 ROCK OF AGES/DEF LEPPARD
5 TONIGHT YOU BELONG TO ME/PAUL STANLEY
6 FAR BEYOND THE SUN/YNGWIE MALMSTEEN
7 ROOM A THOUSAND YEARS WIDE/SOUND GARDEN
8 TOO YOUNG TO DIE,TOO DRUNK TO LIVE/ALCATRAZZ
9 TIME BOMB/U.D.O.
10 DREAMS/VAN HALEN
11 SAVE ME/QUEEN
12 そこにあなたが・・・・・/SEX MACHINEGUNS
13 SEX & RELIGION/VAI
14 I CAN'T TAKE IT/CHEAP TRICK
15 PARDAISE/TESLA
16 DIE YOUNG/BLACK SABBATH
22日、牧区の新柳でかけます。
おとなしめのナンバーが多く入っていますが、飲みながらにはこれくらいが丁度良いのであります。
ヨッパラタ時の‘ノリ’は、これぐらいが丁度良いのであります。
HAIL
Happy Birthday ORE.
I'm 46 Years Old.
すげ~。
46年も生きられた。
頑張ったね 俺。
沢山の人のお陰でもある事は間違いないけど、俺も頑張ったよ。
これからも頑張るから、皆さんよろしくお願いします。
2011/01/18 19:59
雪下ろし承ります
取引先の建築さんからの依頼で、雪下ろしへ行って来た。
滝沢君、山本君、そして俺の3人で行って来た。
まず、到着して苦笑い。
でっかい御家・・・・・。
しかも、母屋、車庫①、車庫②。
3棟の雪下ろのご依頼だったのね。
ま、端から片付けましょうと言う事で、車庫①母屋車庫②の順番で下ろした下ろした。
当たり前だけど、母屋が一番大変だったな。
量がハンパじゃないもんね。
大屋根の雪を下屋へ下ろして、下屋の雪はうすら高くなり、尚且つ上から落とした雪で固くしまっている。
ちょっと下ろしては休憩。
ちょっと下ろしては休憩。
ちょっと下ろしては休憩。
今度は下ろした雪の後始末。
テラスの上、玄関前、窓ガラスの前に落ちたり押している雪を俳雪!
スコップで俳雪!
スコップで俳雪!
スコップで俳雪!
そして、
ピーターで俳雪!
ピーターで俳雪!
ピーターで俳雪!
ピーターを借りれて助かったぜ。
あ~~頑張った頑張った。
明日も雪下ろしないかな?