[ 奥山みゆき ]
全178件
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
[最後]
次の7件 »
5年間ありがとうございました

この度 奥山は
上越ケーブルビジョンを卒業いたします
上越地域のみなさまには
本当にたくさんの事を教えていただきました
自然や歴史を守るふるさとへの愛や
地域を活性化させようと奮闘する情熱、
目標に向かう努力と苦労…
5年間、取材を通して出会った
人、もの、出来事から沢山のことを学び
同時に感動をいただきました
みなさまのおかげで
私自身が成長できたと、心から感謝しております
写真は
視聴者の女の子6歳から届いた卒業プレゼント♪

私のマスコットを上手につくってくれました
宝物にします
こちらは、司会を務めた「MJいんふぉめーしょん」
普段はカメラの後ろで活躍している、スタッフとの集合写真です
次週8日から、司会は鶴見アナ(左下)にバトンタッチ

番組のメインコーナー
市民のみなさんが出演する「みんなの伝言板」では
5年間で累計1045組とお会いしました
お祭り、スポーツ大会、絵画展etc…
より楽しいイベントにしよう、たくさんの人に参加してもらおうと
積極的に企画・PR活動をしているみなさんのパワーこそが、
上越妙高地域の明るい暮らしを支えているんだなと
いつも感じていました
上越地域は私の第二のふるさと
こうして卒業することはとても寂しいですが
5年間で得た出会いと経験、その全てが大切な宝物です
私は上越地域が大好きです。
本当にありがとうございました
あす生中継 レルヒ祭前夜祭
2月1日(土) 午後5時30分~
上越市金谷山スキー場
レルヒさんに、へーんしん


上越市観光物産センターで見つけました!
その名も
レルヒさんの変身着ぐるみキャップ
今年のレルヒ祭一押しのグッズ?で、
会場では本部スタッフのみなさんが着用するそうです!
あす1日は、レルヒ祭前夜祭に
リポーターとして伺います
※生中継 午後5時30分~午後7時30分
前夜祭では
ミュージックスターマインも目玉のひとつ

さらにスペシャルゲストを招いた音楽ライブ開催!
http://www.joetsu-kanko.net/special/lerch/lerch2014/pre.html
音楽グループ湘南乃風のメンバーHAN-KUNさんは
ソロアーティストとして野外音楽フェスティバルなどで大活躍中
県外からも観客が訪れて、金谷山がアツく賑わいそうですねっ♪
日本スキー発祥の地 上越市
明治44年1月12日 新潟県高田町(現上越市)
オーストリアハンガリー帝国の軍人
テオドール・フォン・レルヒ少佐が
日本陸軍にスキーを指導しました
当時は雪の中を進む軍事訓練でしたが、
これが日本のスキーの始まりです
それから103年―。
上越市では祭を催し、レルヒ少佐の偉業を称えています
1日前夜祭 2日レルヒ祭は
全国にスキーが広がった発祥地であることを誇りに思い
みんなで、レルヒ少佐の偉大な功績を称える日
会場に足を運べない方も
ぜひJCVの番組で、レルヒ祭をお楽しください
レルヒ祭前夜祭 生中継
2月1日(土)17:30~19:30
17:35~HAN-KUN from 湘南乃風 ライブ
18:10~あかりのパレードたいまつ滑降
18:20~マイ・メモリアル花火
18:35~Rafveryライブ
19:00~レルヒ冬の花火 ミュージックスターマイン
つぶやき・メッセージ募集
テレビをご覧のみなさんも番組に参加!
http://www.jcv.co.jp/tokuban/
※番組中、投稿したメッセージがテレビ画面に表示されます。
(事前投稿可能)
54人で、MJ~チェック


本日(28日)上越市立 大手町小学校
3年生の授業にお邪魔して
「人前で話すときのポイント」をお話しました

3年生は、来月「MJいんふぉめーしょん」に出演して、
本町について調べたことを発表する予定です。
きょうはテレビに出る前に、練習&お勉強です!
大切なのは、
①大きくはっきりとした声 ②明るい表情 ③正しい姿勢です
口を大きく開ける練習

指3本を縦にして、入るくらいの大きさまで開けてみましょう!

鏡を見ながら笑顔の練習

口角を上げて、目をぱっちり開いて…

友達と話しているときも、いい笑顔ができているかな?
みんなでチェックしました
映った鏡やビデオを見ると
表情が暗かったり、声がボソボソと小さかったり…。
おとなでも、意外とできていない事がありますよね
聞いている相手がどう思うかな?と
みんなで考えながら、実践しました
3年生54人は
視聴者のみなさんに向けて
分かり易く元気よく発表できるように特訓中です
特訓の成果は、2月8日以降の
「MJいんふぉめーしょん」で披露されます♪
放送
2月8日(土)~3月7日(金)の「MJいんふぉめーしょん」に出演
毎日18:00~/23:00ほか
ジェイミーマーチ完成
上越市立飯小学校の金管部が
ジェイミーソング「きらきらスマイル」を
マーチング編成で演奏してくれました
放送
飯小学校フォワードマーチ・コンサート
1月13日(月)午後7時

冬でも半袖の体操服姿がトレードマークの
飯小学校金管部
県小学校バンドフェスティバルで最優秀賞、
西関東大会では銀賞を受賞!
大会の常連校です
みなさんの演奏を聞きたい!と、
私もジェイミーと一緒に飯小学校へお邪魔してきました

元気な笑顔とあいさつで、
ハツラツとした体操服が良く似合う
5,6年生 44人
寒くない?と質問したところ、
「寒くないです!」と即答する子もいれば、
「…寒いです」と遠慮がちな答えもちらほら(笑)
素直ではっきりとお話ができて、
学校のスローガン「かがやきづくり」に
ぴったりの児童たちでした
飯小かがやきダンスチームとは、
きらきらスマイルを一緒に踊りました

マーチング編成のきらきらスマイルは
上越教育大学にお願いをして楽譜をアレンジしてもらいました

楽器ごとのパートができて、
これまでのダンスとはまた違う
みんなで演奏を楽しむ「きらきらスマイル」ができました

ぜひ演奏をお聞きください
放送
飯小学校フォワードマーチ・コンサート
1月13日(月)午後7時
※2月第2週 JCVスペシャルでも放送!
2月11日(火)午前10時/12日(水)午後2時/15日(土)正午、午後8時
きょう、つばめステーション収録後のスタジオに
「受付にプレゼントを持ってきてるって!!」と
スタッフが駆け込んできました
頭に??を付けながら、行ってみると…
かわいい6歳のサンタクロースが
X'masプレゼントを届けてくれました

手作りのX'masカード
開くとツリーが飛び出す仕掛けです!


貼り絵で、ジェイミーと私を描いてくれました
受け取って女の子と話をしているうちに、
嬉しくてうれしくて、泣きそうになってしまいました

プレゼントとは、人の心を幸せに温かくしてくれるものですね
相手に届けるまでには、
どんなものにしようか?と悩んだり、作ったり、選んだり。
色々な事を考えるし、時間も費やします
だから、うれしいんですね
自分のことを大切に考えてくれる人がいて、
その人が費やしてくれた「想い」に触れる
みなさんは、これまでにどんなプレゼントをもらいましたか?
届けてくれた相手の気持ちを
もう一度思い出すと
ありがたみが蘇ってくるように感じます
このX'masカードは、
クリスマス前に大切な気持ちを思い出させてくれました
とっても、とっても、大切な宝物になりました!
届けてくれたみぃちゃん、本当にありがとう
もうすぐクリスマスですね
ことしも上越市牧区で
牧・縁結びジャンボツリーが点灯しています
点灯期間 12月25日まで
高田公園の中央通りをまっすぐ東へ進み、
牧区に入ると、国道沿い右手に現れます!
高さ18メートル
なぜ、ツリーができたのか?取材しました
JCV放送中
12月9日(月)~13日(金)
午後6:55~「ぐるっとふるさと信越」
NHK新潟でも放送されます
12月12日(木)午後6:10~
「新潟ニュース610」ケーブルTV便りコーナー

18年ほど前、牧商工会が
街灯が少なく暗い通りを明るくして
住民に楽しんでもらおうと始めました
暗いなら、
その暗さを生かせばいいのでは!?
という逆転の発想で、
イルミネーションが誕生したんですね
ツリーがある場所は、地元の通学路
小学生から「教室からも見えるよ!」と、教えてもらいました
毎年こどもたちの楽しみになっています
ツリー下の縁結びボード
絵馬が牧区内の4つの商店で販売中
私も購入して飾りました

牧以外からも見に来てもらおうと、
ボードは4年前に設置
1枚目の写真をよく見ると、
ハート型のボードからツリー頂上の星まで
「赤い糸」で繋がっています。分かりますか?
星に願いを届けて、叶えてくれる…そうですよ
取材中も、恋人同士で眺めている人がいました♪
真下から見上げると、色とりどりの電飾が
まるで天の川のよう
キレイです…。

そのほか!牧区では今年
特産品のお酒「どぶろく」を使った
クリスマスケーキも登場



アルコールは飛ばしてあるので、お子様でも大丈夫。
お米の味を感じる、おいしいチーズケーキです
12月18日まで予約受付中
詳しくは牧商工会HPをご覧ください。
http://www.shokokai.or.jp/j-maki/
暗いことも、木があることも、どぶろくがあることも
どれも、もともと牧区にあったもの
牧商工会:
「地域にはすばらしい宝物が必ずある」
「それを使わないで新しいことにチャレンジするより、
ここにあるものを広げる方が、地元の人にも愛してもらえる」
取材中、印象的なお話でした
今朝6:15頃、試験走行列車「イースト・アイ」が到着

建設中の北陸新幹線
上越妙高駅(3F新幹線ホーム)から
生中継でお伝えしました
再放送 きょう午後9:00~
※中継後に行われた出発のもようは
午後6:30~つばめステーションでご紹介します。

試験走行列車「イースト・アイ」は
レールや電車線、信号等の確認を行いながら走る列車
このイースト・アイによる試験走行は
黒部宇奈月温泉‐長野間で来年3月まで実施されます
期間中高架橋を見上げると
イースト・アイの姿が見られるかも、しれませんね。
このイーストアイの走行により、
上越妙高駅の新幹線ホームに
初めて列車が入ることとなりました!
市民や報道陣約200人が、お出迎え

北陸新幹線 長野-金沢間(約230km)は、
平成10年着工から15年が経ちます
私が上越地域に引っ越してきた6年前は
まだ高架橋の柱だけが、ぽつんと建っていました。
そこに橋が掛かり、レールが敷かれ、
駅舎の建設が進んで、
…きょうの列車入線
建設中ではありますが
ホームに6両編成の列車が入る様子から、
いよいよ新幹線が通るんだと
未来の上越地域をイメージしました
未来といっても、
あと1年4か月後に開業です!!
高架下ではパブリックビューイングと、
駅周辺住民による「古代米おにぎり」等の
ふるまいが行われ、こちらも賑わっていました

↓建設中の上越妙高駅 2F↓

天井はぬくもりある木製
写真奥には、改札ができる予定です。
↓3F新幹線ホーム↓
テーマは「さくらと雪の平原」
駅構内は、白を基調としたデザインで、
窓ガラスには「さくら」がプリントされています

北陸新幹線が開業すると!
長野まで18分(在来線では約1時間20分)、
富山まで30分、金沢まで48分
東京まで1時間48分で移動できます
開業したら、ぜひ乗りたい!
そう思った、きょうの生中継リポートでした