[ 2012年1月 ]
全8件
|
1
|
2
次の7件 »

ただ今ポテトでは
「上越グルメ~鍋~」放送中です

みなさんのお気に入りはありましたか??
焼肉店ならではの鍋や珍し~い鍋!
あの名物鍋まで!!
5つの鍋を紹介しています
ご紹介した5つの鍋・・・私は全部好きです

あまりの美味しさに
取材後、鍋のスープを全部飲み干したお店もあります
鍋はもちろんなんですけど、
あの旨みが全部出たスープで頂くシメも最高ですよねぇ

今回紹介はしていませんが、ぜひみなさん自分で味を確かめてみてくださいね

寒い冬は皆であつあつの鍋囲みたいですね
そして今は次の特集に向けての取材中です

これは取材後に頂いた1杯
ほっこり和みますねぇ

癒されました

そんな癒し、ほっこりした気持ちが皆様に伝わるよう残りのお店も頑張ります!
次回のポテトもお楽しみに

鶴見アナのブログに雪だるまの写真がありましたが、
こちらはクッキーの雪だるま

次週の『MJいんふぉめ~しょん』
みんなの伝言板に登場します
【1月28日(土)~2月3日(金)放送】
このクッキーは、
上越市内にある障害者の自立支援事業所でつくられた
オリジナル商品です
北さくら工房さんの、今年の新作!
障害のある人たちが得意な力を活かして、
愛情込めてつくった手作り商品
なんとも愛らしい雪だるまの表情、
ひとつひとつ描いているそうです
お上手ですよね~
この商品は、
2月4日(土)5日(日)
上越ワーキングネットワーク大販売会
イトーヨーカドー直江津店 1階ホールで販売されます。
詳しくは、MJいんふぉめ~しょんをご覧ください
他の出演した方からも
せっかくなのでどうぞ…!と
こんなに沢山、いただきました!

右上 妙高市千代の光酒造さん自慢の古酒
15年長期熟成させた日本酒
味わいは紹興酒に近く、甘くて深い…!
左下 妙高市矢代とうふのプリンのような絶品豆腐
これらが味わえる催しも番組で紹介します!
【奥山一言メモ】
今回の収録に
このブログによくメッセージを送ってくださる
「マサさん」が出演してくれています!
直接お会いできて嬉しかったです(≧∀≦)ノ
ちなみに、1月24日は誕生日でした
MJいんふぉめ~しょん収録後、
スタッフの皆さんから
サプライズケーキをいただきましたっ
これ全部食べた!
…のではなく、1つずつ分けました(笑)
デザート我慢中でしたが、
この日だけは、いいですよね
?

前回のブログで宣言した通り、これからはこまめに更新したいと思います
上越に来て2回目の冬ですが、いまだに雪を見ると雪だるまを作りたくなってしまう鶴見です
今日はMJいんふぉめ~しょんの中のコーナーのひとつ「今月の一品」の撮影でした
先輩にアドバイスを頂きながら、私がカメラを回しているんです
料理をしながら井部さんといろんなお話をするんですが、私と井部さんにはある共通点があります
それは・・・クマが好きということ
今日もかわいいクマグッズ見つけてしまいました~!!
何だと思いますか??

正解は手袋!!
思わず写真撮ってしまいました

かわいいですよねぇぇ
私も欲しい・・・

でも今一番のお気に入りは東京で買ったこのクマです
チアリーダーくまちゃん!!

つぶらな瞳がたまらない・・・
かわいいクマグッズがあればぜひ教えてください
そして今日作ったレシピは焼ドーナツ

2月4日(土)からのMJいんふぉめ~しょんで放送されます
混ぜて焼くだけ!包丁いらずなのでぜひ作ってみてくださいね
なかよしJCVアナウンスルーム

今週の『MJいんふぉめ~しょん』番組内で
【1月21日(土)~27日(金)放送】
このブログを紹介しているので、
番組をみてチェックしていただいた方へ
ありがとうの気持ちを届けたい…
そんな思いで写真を撮ったのですが、
どんなポーズがいいか議論している間に
随分とひょうきんな一枚になってしまいました(笑)

2010年7月1日から始まったこのブログも、
まもなく4万件アクセスを突破しようとしています
わたしたちJCVアナウンサー3人が
取材先や私生活でみつけた上越妙高の話題や、
番組では紹介しきれなかった部分などを
お届けしてきました
私奥山にとってこのブログは、
視聴者の皆さんとの距離をぐっと縮めてくれる
大切な場所になっています
アナウンサーも市民の一員。
たくさん会話をして
驚きや楽しみを共有して、
一緒に上越妙高ライフを楽しみたい
そんな思いで、いつもブログを更新しています。
(もちろん、タメになる情報を、というのも心がけています!)
せっかくなのでこの機会に
鶴見アナ、菊谷アナにも
ブログを通して感じていることを
インタビュー取材してました
鶴見 『ブログを書くのはもちろんですが、
JCANを使って
皆さんのブログを見るのも楽しんでいます。
これからはもっと頻繁に更新したいと思いますので
お付き合いください(笑)』
菊谷 『番組制作の裏側を伝えたい、かな。
番組を観ているだけでは伝わらない
テレビの舞台裏を紹介して、
もっと番組に興味を持ってもらえたらいいな』
これからも楽しい話題をお届けできるよう
更新を続けます
ひきつづき、よろしくお願いいたします
きのう(19日)のNHK新潟『ニュース610』
「ケーブルTV便り」コーナーを
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました
無事出演、上越の話題を新潟全県へPRしてきました
さて、NHK新潟放送局へは
いつも車で高速道路をつかって向かうのですが…

新潟市は雪がないっ!
駐車場も、車道も、歩道も、屋根の上も、
どこにも雪がないことに驚きました
(上越は、雪の壁に覆われているのに)
今年は少し降っては融けて、
を繰り返しているそうです。
きのうはNHKスタジオから生放送のため、
雪による交通影響なども考えて
早めに出発していたので、
ずいぶんと早く着きすぎてしまいました。
せっかくだから…と、社内見学

NHK新潟 社屋のロビーには、
市民向けの撮影体験コーナーがありました!
JCVでも小学生を対象に社内(スタジオ)見学を行っています。
このようにキャスター体験もできますので、ぜひお越しくださいね

こちらはキッズコーナー
ケーブルTV便りのコーナーを担当している
NHKキャスター高橋さんと
あえて大人なポーズでキメてみました(笑)
暗くて見えませんが、1階なので、
ガラス越しに外から見えるようになっています。

どーもくんブロック
JCVジェイミーブロックをつくったら、かわいいかもっ!
JCVにも、こんなスペースがあったらいいなぁ
(私が遊んでしまいそう…(笑))
今回スタジオで紹介したVTR
(妙高市姫川原の広報紙ふるさと)は、
1月24日(火)午前11:40~正午
NHK新潟「お昼はじょんのび」でも
再放送されます。
VTRのみですが、
見逃した方はぜひご覧ください
「ケーブルTV便り」で
次回、上越から話題をお届けするのは、
3月29日(木)の予定です
どんな話題にしようかな~、やはり観桜会のPRでしょうか?
(さすがに、まだ咲いてないか…)
予告ですが、1月19日(木)夕方
NHK新潟「ニュース610」へ出張出演します

出演するのは、
毎週木曜日放送の「ケーブルTV便り」のコーナー。
(約3か月に一度、上越の順番が来ます)
今回は妙高市姫川原の
手作り広報紙「ふるさと」の話題をお伝えします
(以前つばめステーションでもご紹介した話題です)
地区の住民(姫川原コミュニティ運営協議会)が
姫川原の祭りや催しを取材・編集していて、
毎月発行しています
姫川原地区 約500世帯限定の
小さな手作り広報紙ですが、
紙面に載ることを楽しみにしたり、
掲載された紙面を記念にとっておいたり、
次は優勝して掲載されるぞとスポーツ大会で意気込んだり。
住民に元気を届けているように感じました
なんと12月号には…私が!

取材中、進められるがままスカットボールをプレイ
(…好成績だったんですよ)
いつのまにか激撮されちゃいました(笑)
紙面には、住民からの投稿記事も掲載されています。
印象に残ったのは、編集員さんの言葉。
投稿記事は、
地域にこんなことがある、知ってほしいという
地域に関心のあることの表れ。
広報紙を発行することで、その協力ができることが嬉しい
私もJCVに勤めて3年(21日で丸3年)
同じことを感じています
取材に伺うと、「あっちにこんな話があるよ!」と
皆さん教えてくださいます
取材依頼のために
JCV本社まで足を運んでくださる方もいます
私もみなさんが知っていること、知りたいことを
JCVの番組で紹介して、
上越妙高を元気にするお手伝いをしたい…
そう決意した、取材舞台裏でした。
NHK新潟スタジオから生放送なので、
みなさん、応援よろしくお願いいたします
NHK新潟『ニュース610』
1月19日(木)午後6時10分~午後7時
番組内「ケーブルTV便り」コーナー
生放送なので詳細の時間をお伝えできませんが、
7時までの間のどこかで約10分出演します。
きょう1月12日は、
レルヒ少佐によって
日本に初めてスキーが伝えられたとされる
「スキーの日」です


(日本スキー発祥の地 上越市金谷山にて レルヒ少佐顕彰会)
ここ上越市は、
レルヒ少佐が最初にスキーを伝えた
スキー発祥の地
今年スキーが伝わって101周年を迎えました
ちなみに長野県では今年、
スキーが伝わって100周年だそうです
長野県マスコットキャラクター
「アルクマ」くんも来ていました。
みなさんが手に持っているランプは
「日本スキー発祥 百周年の火」
去年 上越で点火された火を、
長野県のみなさんに分けたそうですよ~。
去年の炎…ということは、
ずっと灯し続けて保存していたんでしょうか?
一体どこで?少し気になりませんか…
?

(金谷山山頂 レルヒ像)
さて、去年100周年を記念して作曲された
「レルヒさんのうた」
レールヒ・レルヒ・レルヒ・さん♪
レルヒのレは、レモンのレ~♪
に、続きまして今年は、
新曲「レルヒサンバ!」が登場しています!
ぜひ皆さん聞いてみてください
http://www.youtube.com/watch?v=kYtqbfdY3qo
同じくシュプール音楽隊が歌っていますが、
その歌詞をよ~く聞くと
新潟県内の観光地等がたくさん登場しています
上越からは、
1番の前半に金谷山、高田城が登場していますよ
ちなみに高田城の次は、阿賀野川
私の出身地阿賀野市のシンボルが並んでいて
ちょっぴり嬉しかったです
レルヒサンバ~♪ウッ♪