「伸びる選手と
伸びない選手の差」
簡単なことを
真剣に聞く人間は
強くなる
分かった、分かったと
聞き流す人間は
強くならない
…………………
阿部由晴
(常盤木学園高等学校サッカー部監督)
これは、当然学習のことでも言えます。
日々、鉛筆の持ち方や字の書き方など、基本的なことを何度も言っていますが、態度で伸びるか伸びないかはわかってしまいます。
生活態度もそうでしょう。
「時間がない」
という理由で、取り組みが甘い人がいますが、全員同じ24時間を持っているのですから、言い訳にはなりません。
経験上、
「時間がない」
を言い訳にしている人ほど、何もうまくいってはいないものです。
※自戒の念を込めて・・・。
全力塾では来週から定期テスト対策が始まります。
定期テストというのは、多くのことを変えることができるきっかけになります。
定期テストまでの期間は学習時間を増やしたり、学習内容や学習方法を変えることができます。
結果が返却された後は、「なぜ成功したのか」を振り返るきっかけになります。
「うまくいかない」、「失敗してしまった」というようなこともあるかもしれませんが、定期テストでの「失敗」の原因のほとんどが、
学習時間が足りない
本番でミスをしてしまう
ということです。
ですから、その反対のことをすればいいだけです。
学習時間を増やす
本番でミスをしない
この2つがしっかりできるように、テスト対策をしていきます。
そして、どのようにして学習時間を増やしたのか。
どのようにして本番でのミスをしなくなったかを考えることが重要になります。
できないことは言いません。
できることを積み重ねていくだけです。
充実したテスト対策にしていこう!


胡蝶蘭の再生がうまくいっています。まだまだ花が咲きそうです。