来週から定期テスト対策が本格的に始まります。
今回も塾生のすごい気合の入れようです。
心に火がついてる、感じです。
優秀な指導者は子どもの心に火をつける、と言いますから、僕は優秀な指導者なのかな、
とも思うのですが、今回は確実に、
子どもの心に火をつけるのは子ども自身
ということを実感しました。
定期テスト直前の土曜日と日曜日の日中の時間帯が
定員に達してしまいました。
定員に達した後に申し込んでくれた塾生には、申し訳ないなぁ…、と思ったのですが、
塾生同士で、
「この日は早帰りだから、ここで受講できるよ!」
と相談して決めていたのが印象的でした。
僕からも、何かアドバイスをしますが、ここでも、
子どもたちに決定権を託す、
という自己決定感を伸ばすように意識しています。
ずっと自己決定感については伝えてきていますが、僕も塾生たちも
「自分で決める」ということが習慣になってきたと思います。
ただ、定期テストは「自分で決める」ことが成績の向上につながるのではなく、しっかりとした対策を通じて学力を伸ばすことも大切です。
全力塾の強みは、この自己決定感の育成と
自己把握力の育成です。
定期テスト対策は、今までの自分の学習データから、一気に弱点を強化していきます。
通常の授業は、テストに向けたデータの蓄積を行ってきました。
データを見れば、自分がこのテスト対策で何をすべきかが見える。
あとは目標に向かって、学校のワークの学習と塾で弱点の補強をしていきます。
そして、6月3日(水)と10日(水)は、本町の「高田小町」にて、出張授業を行います。
すでに、20名近い塾生のお申込みをいただいています。
今後もいろんな場所で出張授業ができたらと考えています。
次はあなたの街かもしれませんよ!