塾の指導で最近気を付けているのは、
「姿勢」についてです。
なぜ姿勢をよくしなければならないのか?
それは、科学的な根拠があります。
姿勢が悪くなると、横隔膜の動きが悪くなり、
呼吸が浅くなって脳に十分な酸素が行き渡らなくなる。
だから自制心が低下してしまう。
楽な姿勢の方が長続きしそうですが、
やはり姿勢が良い方がいい。
コツはあるのか?
お腹を机につけとけ~!って言ってます(^-^;
でも教室全体は姿勢の良い塾生が圧倒的に多い。
そして、そういう塾生は良い結果を出しているし、
塾に来たばかりの頃は苦戦していたけど、どんどん伸びていった子が多いと思います。
姿勢が悪い子の共通点は、
字が汚い。
以前、字が汚い子は物を覚えることが苦手、のような気がする。
と書いたことがありましたが、
それは姿勢と関係があり、脳の働きと関係があったんだな、と思います。
まずは、姿勢を直しましょう。
そうすると字がきれいになります。
塾の効果が格段に上がります。
子どもの姿勢は家庭の鏡。
良い姿勢になるよう、ご家庭でもご指導をお願いいたします。
全力塾代表 金子 全(たもつ)〒943-0171 上越市藤野新田235-1 2階D室電話 025-512-7569
合計:22927