[ 漫画制作過程。 ]
全5件
ちょっと今回、きつめの制作期間だったので、後半バタバタと一気にアップです。
今回は
ベタとトーン貼り、そして完成
への道程です。
またもや前回の記事と同じ原稿使ってるので、見比べて見るのも良いのではないかと。
画像クリックで大きくなるので荒い所はクリックして見て下さいませ。

ベタ状態。
真っ黒く塗りつぶすだけの所以外は、私の一人作業です。
職人気質なので、気分的に他の人には任せず、ツヤベタします。
青いラインに沿ってトーンを貼ったのが上。
髪の毛にトーン貼って削るのも、私一人作業です。職人気質なので(以下略)
こんな事してるから、原稿が間に合わなくなるんですよね・・・orz

これはオマケのページ。
オマケもちゃんと貼って、削ります。
もう、オマケじゃ無い気分もしますが、やっぱりちゃんと全行程キチンとやりたいのです。
んで!
昨日、印刷屋さんから届いた、完成した本がこれ↓
ちょっと写す角度が悪かったので反射してますが
これがハートPP加工!!
すげぇ~綺麗~~SQっぽいwww
我ながら満足な表紙。
印刷屋さんって凄いなぁ~~~

こちらが、本文最初のイラスト。
某小説作品風に絵を描きました。
なので文字もそれっぽく。
もふもふが楽しかったです。
このページ以降の中身は後日ホームページに、サンプル2枚ほど載せますが
それ以外は是非、買ってご確認下さると嬉しいです。
是非、宜しくお願い致します。
んで、最後に、今回ボツになってしまった原稿↓

りざーどまん。
とってもバランスがダメダメでボツになりました。
描いた時は、具合悪かったのか気付かなかったのですが
今見たら相当、酷いですね。
今回の本はルヴィッサだけでなく、結構、色々な夢魔描いたので
そこも見て頂けると嬉しいです。
ギルデンスターンも描いたんですよw
てな、感じで。
全4回に渡り、サキュバスクエストの同人誌制作過程、載せていきました
・・・・・・・が、如何でしたでしょうか?
今回ので「微妙」とか「もう飽きた」とかありましたら、もうこの制作過程を載せるのは
止めますので、是非、ご感想下さると幸いです。
追記。
上記の本は、明日のガタケット102にて販売致します。
スペースはM-20a
表紙絵のポスターも持ってくので、欲しい方はお声掛けて下さいね。
本の書店委託は18日からです。
これから発送作業するので、書店によっては販売開始が前後するかもですが
是非、見かけたら宜しくです~
今作ってるサキュバス本。
36頁で表紙PP加工(ハート)
というのがまぁ現状だったわけですが・・・
他サークルさんの同人誌を読んでいたら
「本文にカラー頁入れるのもいいんじゃね?」
とか思ってきて、今から4頁追加しようかとか悩んだり。
そうなると、一体いくらで売れば。。。
てか何部刷れば?
こんなピコ手以下のピコピコサークルが何をしようと!?
でも折角のサキュバス本!やってみたい~~
まぁでも、カラー入れる場合、流石に4頁かーくんに頼むわけにはいかないので
私が、コピックで色塗りする感じなのですが。
うーん・・・どうしよう。
やっぱり止めとくべきか、入れるべきか・・・
うぬぅ~~~
以前のSmooch!の本を作るにあたって、制作過程を載せた時、好評だったのですが
その後、度々「次も載せて!」と方々から意見を頂きまして~
ブレスィングの制作過程なんかどーなんよ?
と思ったりもしましたが・・・まぁ載せる事にします。
「もっと細かく!」との意見もあったので、本当にどーでもいい所まで載せるので・・・
まぁ流して見て下さると幸い~
って事で次の新刊の「サキュバスクエスト本」の制作過程を載せてきます!!
色々と本のジャンルにより制作過程が前後する物もありますが
今回はあくまで「サキュバス本」での話って事で。
まずは本の構成を考えます。
当初、「ジャンルがサキュバスだし、取りあえず知らなくても買えるお手頃なページ数と値段にしたいから20ページ位で行くか!同人誌が初見の人でも4コマにして、読みやすくして~~」
・・・・・・と考えておりました。
んでそれにそってネームを描きます。
4コマ当初の予定通り10本描きました。
んが!ここで問題発生!!
ルヴィッサの夢を見ました・・・orz
しかもラルスとのハッピーエンドの。。。
どーなってる?私の脳内!!!
って事で、想いを紙にぶつけ(一応自分なりにつじつま合わせしつつ)
ふと枚数を見ると、とても20ページで収まらない。
4コマ何本かボツにして、ゲスト予定のかんなさんからページを奪ってもギリギリになるだけ・・・・。
もう!こうなったらページ数増やして自由に描いちゃえ~~~~
え、値段?読みやすさ??買いやすさ???
知ったこっちゃねーよ!!!
って事でページ再構成。
無事に(?)36ページになりました(多)
まぁ最初で最後のSQ本かもって思ったら、結果オーライかなぁ?と。
んで、そんな間に表紙の構想も思いついたのでいくつか適当に描く。
こういうのラフ画って言っていいのかな?
写真の具合が微妙ですが・・・3点構想しまして、それを周囲に意見を伺って
決定。最終決定は色塗り担当のかーくんの意見が一番強いのですけどね。
やっぱり塗りにくい絵は嫌だとの事で。
この時に表紙の装飾加工を考えます。
いつもはいたってノーマルですが、今回はSQ本。紙をマット加工かPP加工か考えたり
表紙のイラストにプラスしてホログラム加工(キラキラの)とか考えたり
こういう事ぼえぼえ考えるのがとっても楽しいです。
ですが、少部数発行なので印刷所で値段調べたら思ったよりも高くなりそうでショック・・・・。
この際だから発行を遅らせて割り引きセールやってる時に刷ろうかとか
部数を増やすべきか・・・とか今でも悩み所は絶えないです。
それはさておき。
ページ数も決まった事なので、原稿用紙を取り出します。
さっぱり見えないですが、ノーマル原稿用紙と4コマ用原稿用紙が混ざってます。
普通は一枚一枚袋から出して使うのでしょうが、私は一気に必要枚数を出して、左に見えるクリアファイルに入れて使用していきます。
これだと、ページが一枚足りなかった!とか多すぎた!!とかのミスが防げるかと。
んでもってその原稿に先にノンブル書き。
見える・・・かな?
勿論原稿用紙の裏に鉛筆で書いてます。
私は、自分で作業中に解りにくいのは嫌なので表紙は「表紙」とか
下手するとノンブルの上に漫画のタイトル微妙に書いたりします。
多分、数字だけの方が印刷屋さんには良いんだろうけど・・・
まぁ、おもてにもしっかりノンブル入れるし・・・いっか?
と思って容赦なく書きます。
てな感じで、作業が進んで行きます。
・・・・・・えっと・・・読んでる方は楽しめてますか?
また作業が進んだら載せますね~
つまらないって意見あったら止めるので、良ければ意見下さい。
ではまた・次回で!ノシ