[ 2011年1月 ]
全3件
2011/01/20 09:39
お洗濯の豆知識6
今日は大寒だそうですね。
寒さも今日がピークで、徐々に弱くなるのでしょうか?
そうなるといいですね。
この時期、ご家庭でお困りなのが、洗濯が乾かない・・。というのがあると思います。
ご家庭で乾燥機をお持ちだったり、近くのコインランドリーに乾かしに・・。なんて方も
いらっしゃるでしょう。
今回は、乾燥機のかけ方のコツについて書きたいと思います。
乾燥機を使うと、洗濯中にねてしまった繊維が起き上がり、ふんわりとした仕上がりになります。
種類としては衣類乾燥機、縦型洗濯乾燥機、ドラム式洗濯乾燥機などがあります。
電気式とガス式がありますが、時間やコストで比較すると、ガス式のほうがお得です!

①衣類を入れすぎない
中で回らなくなり、乾燥の効率が悪くなります
②乾燥時間をむやみに長くしない
長く乾燥機に掛けると、ボタンなどが壊れやすくなります
③衣類の厚さや素材によって時間をわける
乾きが早いものは途中で取り出しましょう
応用 ○洗濯から乾燥までを通して行うドラム式洗濯機の場合は、脱水後に一度取り出して
ふりさばいてから、乾燥をかけるとシワになりにくくなります
○洗濯後、乾燥機に5分ほどかけてから干すと、しわ伸ばしに効果があります
乾燥機にかけてはいけないアイテム
○ウールなどドライマークつきの衣類は、熱と回転で縮んでしまいます
○アクリル素材のニットは熱や絡まりによって伸びてしまいます
○プリントつきの衣類は熱で剥離する場合があります
○ポリウレタンコーティングの衣類は、熱で剥離してしまいます
○ビーズなどの飾りのついた衣類は、飾りが割れやすくなってしまいます
○スパンコールつきの衣類の接着に使われているノリが、はがれてしまいます

忘年会・新年会とパーティーや宴会の多いシーズンでしたね。
よそゆきの服の着用頻度もぐっと多くなったのではないでしょうか?
衣類には目には見えない飲み物のシミでいっぱいになっていることがあります。
お酒やジュース類のシミは、乾燥すると目には見えなくなってしまいます。
しかし、多くの飲み物には、多くの糖分やアミノ酸がふくまれています。
これらの成分は、放置しておくと酸化して黄ばんだり、害虫やカビを誘います。
飲み物は、水によって溶ける成分で構成されていますから、ドライクリーニングだけでは
この目に見えないシミを十分に落とすことは出来ません。
おしゃれ着のほとんどは、水洗い禁止の表示となっていますから、特殊な処理が必要になります。
また時間が経つにつれ落ちにくくなるのです。
お心あたりのある方は、しみ抜きが必要です。
ぜひ当店のカウンターまで、お早めにお持込下さい!
2011/01/06 17:18
ウサギ年です
遅くなりましたが・・・。
あけましておめでとうございます
本年も文化クリーニングを宜しくお願い致します。
ブログもまめに更新していきたいと思っていますので、こちらも宜しくお願いします。
さて
6日ともなると、正月モードが一気に冷め、日常に戻りましたね。
これから冬本番です。
暖かくして健康に過ごしていきたいですね。
文化クリーニングでは、いつもご利用いただいているお得意様に
特別割引券をお送りしています。
この時期つかえるのは・・・。

1000円割引!500円割引!200円割引!です。
3月までのクーポンが付いてますが、
全部ご利用いただくとなんと!!更なる割引券をプレゼントしています。
割引券には有効期限がございますので気をつけてくださいね
ぜひご利用下さい。
また、同時に昨年より好評の撥水キャンペーン開催中です。
ご来店お待ちしております。