ペランギ倶楽部

教育系コーディネーターで思春期保健相談士のHiroです。新潟県上越市在住です。ペランギ倶楽部は、性別に違和感のある児童・生徒・学生の学校における諸問題解決のサポートをします。また、医療につながりたい方へガイドラインに沿った診断と治療を受けられるように情報提供します。交流会等を不定期で開催します。活動は主に土日祝です。ブログでは「ペランギ倶楽部」の活動の他に、関連する情報についてつぶやいています。お問合せ・ご質問等は「お名前(仮名可)、連絡先(メールアドレス等)、内容」を下記メールアドレスへ送ってたいただくか、「お問合せ・ご質問など」からお願いします。                                                                                                Key words: 性別違和、性別不合、性の多様性、セクシュアリティ教育                                  「Pelangi(ペランギ、プランギ)」はインドネシア語、マレーシア語で「虹」を意味します。                               【2021年7月登録】 連絡先Email:pelangiclub.niigata@gmail.com (@は小文字で)

2021/10/28 22:46 教育実践報告がGID学会誌掲載へ

数年前から県内の高校を中心に「性の多様性と人権」をテーマにした教育実践を行っている。今年春のGID学会でその成果と課題について報告した。その内容を二次抄録として、来春発行の学会誌に載せてもらうことになった。今後も、性のあり方で差別・偏見のない環境づくり、学校づくりのために、コツコツ実践を重ねていきたい。

2021/10/16 13:45 10月31日 GID学会第15回エキスパート研修会に参加します

Webでの開催です。前回より申し込みできる資格対象者が拡大された。自治体や学校等における性的マイノリティに関する講演会・研修会の講師、自治体等の性的マイノリティに関する委員会の委員、自治体等の性的マイノリティに関する相談窓口の相談員。詳細はこちら → http://www.okayama-u.ac.jp/user/jsgid/expert.html

 

2021/10/10 22:15 10月24日 日本性科学会学術集会に参加します

Webでも参加できるので便利ですが、毎回Webとなるとね。人とつながるには直接お会いしないと。さて、いつになったらできることやら。

2021/10/02 16:21 10月1日 富山大学附属病院がジェンダーセンター設立のニュース

これは朗報です。北陸エリアは、福井、石川、富山の三県で北陸ジェンダー委員会をもっていらっしゃいます。今回、FTMさんやMTFさんのSRS(性別適合手術)を富山大学病院が対応してくださるということは、このエリアの大きな前進になりますね。GID学会認定の施設になる日もそう遠くないように思います。ニュースの詳細については、Rainbow Heart TOYAMAさんのサイトにまとまっています。富大附属病院 ジェンダーセンター設立 | レインボーハート富山 (ameblo.jp)