ペランギ倶楽部

教育系コーディネーターで思春期保健相談士のHiroです。新潟県上越市在住です。ペランギ倶楽部は、性別に違和感のある児童・生徒・学生の学校における諸問題解決のサポートをします。また、医療につながりたい方へガイドラインに沿った診断と治療を受けられるように情報提供します。交流会等を不定期で開催します。活動は主に土日祝です。ブログでは「ペランギ倶楽部」の活動の他に、関連する情報についてつぶやいています。お問合せ・ご質問等は「お名前(仮名可)、連絡先(メールアドレス等)、内容」を下記メールアドレスへ送ってたいただくか、「お問合せ・ご質問など」からお願いします。                                                                                                Key words: 性別違和、性別不合、性の多様性、セクシュアリティ教育                                  「Pelangi(ペランギ、プランギ)」はインドネシア語、マレーシア語で「虹」を意味します。                               【2021年7月登録】 連絡先Email:pelangiclub.niigata@gmail.com (@は小文字で)

2022/01/10 00:56 日本スポーツ協会スポーツ医・科学研究の「体育・スポーツにおける多様な性のあり方」はオススメ

昨年から今年にかけてオリンピック大会が続いています。「性の多様性」をkeywordにしているペランギ倶楽部のブログです。「スポーツと性」にももちろん関心があります。これまでも現在も人権問題などの問題を抱えてます。日本スポーツ協会(JSPO)のスポーツ医・科学研究のサイトにある啓発ハンドブック「体育・スポーツにおける多様な性のあり方」は、スポーツ指導者にはオススメです。というか、指導者のために専門家により作成されたハンドブックですので良いハンドブックなのは当然ですね。

 

2020年9月30日発行 啓発ハンドブック「体育・スポーツにおける多様な性のあり方ガイドライン - 性的指向・性自認(SOGI)に関する理解を深めるために -」

   https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/data/supoken/doc/SOGIguigeline/jspo_optimal_sexual_diversity_bilingual_high2p_20200930.pdf

 

さらに、研究報告書も出ています。

2017年「スポーツ指導に必要なLGBTの人々への配慮に関する調査研究-第1報-」

   https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/data/supoken/doc/studiesreports/2001_2020/H2902.pdf

2018年「スポーツ指導に必要なLGBTの人々への配慮に関する調査研究 –第2報−」

   https://www.japan-sports.or.jp/Portals/0/data/supoken/doc/studiesreports/2001_2020/H3001.pdf

 

さらにさらに、2022年2月23日 「体育・スポーツにおける多様な性のあり方」研修会がオンラインで開催されます(有料3,520円です)。

ご関心のあるスポーツ指導者の皆様はサイトを訪ねてみて下さい。

   https://www.japan-sports.or.jp/medicine/tabid1242.html#02

2022/01/09 12:16 新設Cチームさん、QWARCさんのイベントの告知

新設Cチーム企画より以下のイベントの告知が届きました。

 昨年もWeb開催されてました。ほんと、皆さんの活動力に感服いたします。

 ご関心をお持ちの方は、参加されてみてはいかがでしょうか。

 「変動の時代のつながりつくり」

開催日程:オンライン 2022年1月28日(金)~30日(日)、2月4日(金)~6日(日) 

後  援:三田市、宝塚市、貝塚市、明石市、大東市、京都市、長岡京市、生駒市、

     西宮市、大阪市、尼崎市、大阪府、富田林市、芦屋市、堺市、川西市

共  催:QWRC 新設Cチーム企画

日程、プログラムなど詳細は下のURLで確認することができます。

   https://queertaikai2020.wixsite.com/2022

2022/01/04 01:19 リモートも活用できます

2022年がスタートしました。ペランギ倶楽部ではリモートでの活動も行っております。ご関心のある方はお手数ですが、ペランギ倶楽部のメールアドレスへお問い合わせください。本年もどうぞよろしくお願いいたします。