先日の日曜日
不在にさせて頂き失礼致しました。
日をずらして頂いたお客さま。
ご理解を賜りありがとうございました。
今週末、必ずお待ち致しております。
丸山 剛
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
7月27日(日)
第65回 新潟県消防大会
ポンプ操法競技会 が
小千谷市にて開催されました。
上越市消防団 上越方面隊
第三分団 の結果報告です。
ご興味をお持ちの方は是非ご覧ください。
小千谷市 白山運動公園

終日、雨がぱらつく中での大会となりました。
会場到着後

選手たちは、まず 出陣式 。

次に 後援会 の皆さまにあいさつ。
それらを終えて
かなり早めでしたが
昼食を取らせました。
開会式が始まると選手は、
落ち着いて食べる気分で
なくなってしまうからです。

家族応援団はそのあとに昼食 (*^-^*)♪
昼食後

全員で、本番用の ホース を巻きます。
練習用と違い、手で巻きます。
全く隙間なく仕上がるからです。
1本20メートルを計6本。
全体重をかけてじわじわ巻きます。
はっきりいって、かなりの重労働です。

手前のお二方は上越南消防署の消防士さんです。
今回前日練習を含め、ずっとお付き合い頂きました。
お二方に限らず、上越南消防署の皆さまは
朝練からホース巻きまで共に汗を流して下さいました。
14:30
上越市消防団のスタートです。
監督として後ろから見ていての感想です。
まず、始まってすぐに違和感を感じます。
乗車前から動きの固さが目に付きます。

(息子が逆サイドから撮影)
ここ最近の練習ではまず見受けられなかった
粗さが随所に現れてしまい、一番悪かったのは
選手がそれを、やりながら感じ取ってしまったことです。
初出場の時のように、知らないものに当たって砕ける
みたいな勢いや、持ち味の迫力が息を潜めてしまいました。

それでもなんとかやりきり、無事に終了。
大きなミスや、トラブルがなくホッとしました。
春先からの長い取り組み、本当にお疲れさん。
表彰式
泉田県知事より次々と表彰状が手渡されます。

そして、我々はそこに呼ばれることはありませんでした。
結果は、初出場の一昨年度と同じく、9チーム中4位。
しかし、悔しさの質は、全く異なるものになりました。
自分たちのベストを出せなかったという悔しさです。
それ以下の順位もあり得ると、覚悟さえしていました。

選手たちに晴れた顔をしている者はいません。
静かに目を閉じ、結果を聞き入れていました。
上位の3チームは、一昨年と同じ3チームです。
(今回は1位 長岡 、 2位 新潟北 、 3位 村上)
上位チームはさすがの一言です。
大きな舞台で普段通りの力を発揮することの
難しさを痛感しますし、まだまだ力不足でした。
しかし
すでにいくつかの反省点に気付いています。
次番待機場所に向かう際にちょうど行われていた
優勝チームの競技を見せてしまった、なども一つです。
次にやるべきこともはっきりしました。
しょせんまだまだ、駆け出しの分団です。
結果を受け止め、前に向かっていくのみです。

上越消防署の皆さま。
市役所防災課の皆さま。
第三分団後援会の皆さま。
朝練のために農業用水を
止めずに提供下さった皆さま。
そして何より、分団のご家族さま。
この度は本当にありがとうございました。
皆さまに地域の誉れと言われるよう
頑張っていきますので、これに懲りず
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
過去の記事 → http://blog.jcan.jp/cut-maru/37085/
Top ♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロン まるやま ~ ℡ 025(524)8657