先週は 1週間 で 2度の 3連休 と言った感じでしたね☆ 皆さま 楽しく 過ごされましたでしょうか o(^-^)o わたしも しばらく ドタバタ してましたが 久しぶりにパソコンに向かえました。 この10日間の 出来事 を少しだけ ☆ヽ(´∀`) 先週 18・19日に 東京 に行ってきました。 巨人 阿部 選手の豪快なホームランを見れました・'゚☆。.:*:・'゚★ こちらも 残暑厳しく、2日間とも とても暑かったです。 週日 自宅には 長野の 叔母 が 泊りがけで遊びに来ていました。 足が不自由なので、車椅子で出掛けます。 おばあちゃん が好きな 娘たちは いつも 付いて回っていました ☆彡 週末 息子の 幼年野球 は、いよいよ 新チーム戦 です。 初の 公式戦 に ガチガチでした。 なんだかんだあと1年! ガンバろ p(・∩・)q! 昨日 次女 の ランドセル を 買い (予約) に行きました☆ 3月の末に生まれた次女は 保育園のクラスでも 最小 。 まるで ランドセルが 歩いているようでした ('-'*) 来年は 3人揃って 小学生 です☆彡 Top♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ ~ カットサロンまるやま ~ ℡ 025(524)8657
先日の 秋祭り は 天候 にも 恵まれ 大盛況 でした ☆彡 北本町二丁目 陀羅尼八幡宮 今年は 平日 のため 町内青年会員 の ほとんどは 仕事を休み 集まります。 朝9時 から 参道 に 灯ろうを並べたり 夕方の 出店 に向けた準備を始めます。 毎年それを続けているのは、大変なことですが 楽しみに待っている方がいる限り、皆やります。 にしても、この日は とても暑くてまいりました (+_+) そして 午後5時 出店開始☆ なのですが! それより先に まず、学校 から帰ってきた 子ども達 は 土俵の上で行われている 神楽 には目もくれず 準備中 の 駄菓子コーナー に 殺到します (゚□゚")!! 駄菓子担当者 は、いつものことで覚悟はしてますが 色んな注文が、一度に一気に 押し寄せてくる状態に 声を張り上げ 対応し続け、やがて 放心状態 に ( ゚ ρ ゚ ) わたしは そのスキに クレープの生地 を焼き始めます。 おそらく 8時過ぎ までは、全く手が放せない状態になるので 「太鼓の写真を撮っておいてくれ」 と、妻にカメラを託します。 午後7時 糸魚川 の 和太鼓集団 海谷(うみだに)太鼓 の演奏が始まりました☆ ※ お詫び 前号で 「名立の有志」 と書いてしまいましたが 海谷は 糸魚川の有志 の皆様です。失礼しました。 非常に パワフル! そして カッコイイー・'゚☆。.:*:・'゚★ 間近で聞く 和太鼓 の 重低音 は、やっぱり 腹に響きます ! 約20分間、海谷 の皆さん 迫力満点 な演奏 ありがとうございました☆彡 午後9時 お祭り終了 午後10時30分 後片付け完了 皆さん おつかれさまでした ☆ また来年もがんばりましょう p(・∩・)q 『 まるごと バナナ クレープ 』 完売御礼 ・'゚☆。.:*:・'゚★ Top♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ ~ カットサロンまるやま ~ ℡ 025(524)8657
15日(木) に 町内神社 陀羅尼(だらに)八幡宮 にて 秋祭り が 行われます ・’゚☆。.:*:・’゚★ 北本町二丁目 陀羅尼八幡宮 今年は平日ですが、夕方から 神楽・カラオケ大会 そして、女性中心 の 和太鼓集団 海谷太鼓(名立区有志) の 演奏 などなど ささやかですが 催し物 があります ☆彡 出店 は おでん・やきとり・ヤキソバ・ハムカツ 駄菓子・ジュース・生ビール・お酒 そして!! わたしは クレープ を焼いています o(^-^)o ※ 写真の 『 イチゴバナナチョコ 』 は 春限定です。 撮影時 かなり急いでいて ピンボケで失礼します。 自分で言うのも なんですが 今や、老若男女問わず 買って頂く 名物 です。 ハッキリ言って 美味しい ですよ ☆ヽ(´∀`) 皆さま ぜひ 15日 の夜は 陀羅尼八幡宮 に お出かけください ・’゚☆。.:*:・’゚★ ※ 出店は全て 北本町二丁目青年会 が担当しております。 品物は販売ですが、地元の業者さん、問屋さん、また スーパーで材料を仕入れ、極めて薄利で行っております。 (駄菓子など毎年完全に赤字のブースも開催してます) 営利目的ではなく、地元を愛する有志によるり地域振興を 目的としておりますので、正式な届け出はご容赦下さい。 ※ 食品を扱うブースの担当者は、アルコール性の消毒液により 手指 を こまめに殺菌しております。 味に影響も与えませんので、安心してお召し上がり下さい。 Top♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ ~ カットサロンまるやま ~ ℡ 025(524)8657
もう 4年ほど前だと思うのですが 子ども達 に 作った 宝箱 です ☆ 長男 に 「 宝箱 が 欲しい (@o@)」 と言われたのを きっかけに、ダンボール や 空き箱 などで作った物です。 「 何か 好きなものを 入れるのに 」と それぞれに作りましたが、今では忘れ去られ ずっと 押入れの奥に 仕舞われていたものを 見てみたくなったので 引っ張り出してきました♪ 『 ミッケ! 』 と言う本のシリーズの 『 宝島 』 が大好きだった 長男 は まさに 宝箱 を 再現したかったようです (^-^) そして 長女 の 箱を開けると・・・ 一瞬、完全に ゴミ箱 かと思いました (゚□゚”)! が、良く見ると おもちゃや 万華鏡 の上に 保育園の頃に書いていた お絵かき が (*゚o゚*)! 長女には これらすべてが 大切な 作品集 のようです☆ さいごに 次女 のものには これだけ 。 作ってあげた当時、まだ2才にもなって いなかったので、良くわからなかったようです (‘-‘*) それよりも ずいぶん コツ を掴んだ 3作目 は 造りが かなりしっかりしていたので 次女は良く 腰掛け に使ってました。 ( 見かけるたびに 大ショック q゚Д゚p!!) 手作りのモノ創り☆ 子ども達はいつまで喜んでくれるかなぁ (゚ー゚*) Top♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ ~ カットサロンまるやま ~ ℡ 025(524)8657
今日の午前10時 町内防災訓練 が行われました☆ 誘導係 の わたしは、この時間 お店 を離れ 訓練 に 参加させて頂きました。 10時12分、皆さんが集まりました。 青年会 による 要支援者 搬送 そして 要救護者(ケガ人)搬送 ケガ人役 の 方が 運ばれてくる際 しきりに 「 いたい!いたい! 」 と、言っています。 迫真の演技 かと思いきや 「 金具 が 背中 にゴツゴツ当たる 」 と、伝えてきました。 どうやら、タンカの金具を 正しく使えてなかったようです。 いらして頂いた 消防署 の方から 正しい伸ばし方を ご指導頂きました☆ それから 組ごと別れ トイレ を組み立てました。 → 皆さんで、一気に取り掛かり 5分ほどで ↓ 完成☆彡 良く出来ました ・’゚☆。.:*:・’゚★ → 小窓 は 中から閉じれて こうなります☆ 「 夜のために 小さな ライト をぶら下げたいね 」 「 お年寄りには 便座 が 低すぎるかなぁ 」 などなど タンカ もそうですが、やはり一度 実際に さわってみると、色んなことが分かってきます。 11時10分 最後に 指導員 の方から一言頂きました。 近年の 大規模な震災の話を中心に ありがたいお話を聞かせて頂きました。 「 防災意識が高く、素晴らしい町内です。 ぜひこれを 継続していってください。 」 今年の訓練も 非常に 有意義 でした ☆ Top♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ ~ カットサロンまるやま ~ ℡ 025(524)8657
『 とこやさん だから出来ること 』を、理容師の日常、お店の近況を通じ皆様に発信していきます(@。☆)Om地域に必要とされる床屋さんを目指し頑張ります☆〒943-0828 上越市北本町2-3-4℡ 025(524)8657
合計:150111