[ 2013年8月 ]
全4件
2013/08/27 21:34
めだか 3 ☆彡
めだか の 子ども を
赤ちゃん用の金魚鉢から
親の元に返しました ☆彡
(以前の記事 → http://blog.jcan.jp/cut-maru/43148/)

あまり早く移すと、なじまず死んでしまったり、食べられたり。
かといって、いつまでも移さないと、酸素不足なのかやっぱりダメに。

ようやく、最初の子がなじんだようで
3日目頃から堂々とし始めました (‘-‘*)

倍くらいに増えたら、どなたかもらってください ・’゚☆
連休前の記事は
やっぱり ツボ板 で (@..☆)Om !!
モデルは、先日
ご来店下さった K様 です。
K様 は、とにかく 「 普通はイヤだ 」 と
個性 を求められる女性のお客様です ☆ヽ(´∀`)
と言うわけで、言葉少なく
一気にお伝えしていきます!
まず、スタイル は

一見

ミディアム の ボブ ですが

逆サイド は えぐった
アシンメトリースタイル です ☆
次に、白髪 をカバー
するための カラー ですが

バック は ブラック で。 トップ から サイドは ブルー で染めます。

すると、白髪部分 に乗った ブルー は
原色のまま、鮮やかに 発色 します。
また、 これをするのも 右サイドのみ です。
そして
今回 の ツボ は
別々に写真を載せると
まるで別人のように見える
この 個性的なテイストの つなぎ です。
せっかくの主張を薄めすぎぬよう。
それでいて、品を損なわないよう。
バランス感覚 と 技術 を要します。
それらを踏まえ
あらためて
今回 自信 の
バックスタイル です。
右

非対称 とは言え、どちらか一方から見て
おかしな スタイル だったら、それは失敗です。
左

どちらから見ても、きちんとスタイルとして成立し
お客さまに似合っているかが、何よりの前提です。
真後ろ

非対称スタイル は、特に 後ろが重要 です。
アシンメトリー だが アンバランス にしない。
この つなぎ が、今回の ツボ です *:・’゚☆
Kサン ご協力頂きありがとうございました (´∀`)
また次回、楽しみにお待ちいたしております *:・’゚☆
Top♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロンまるやま ~ ℡ 025(524)8657
5日(月)
今年も 子ども達 が
先に 熱海 に迎いました ☆彡
※昨年の記事
http://blog.jcan.jp/cut-maru/37189/
そして
かなり久々に、妻と二人で
マタ~りすごした日になりました (θωθ)~☆
8時 上越高田IC 出発

長女の友人 Kちゃん も一緒に。
目的地は山梨の甲府の少し先。
熱海への道のりの中間地点です。
11時 境川PA 到着

甲府南IC の すぐとなり の 境川 。
熱海の じっちゃん・ばばちゃんが
先に付いて待っていてくれました♪
アイスクリームを食べ終え、すぐ出発☆
じっちゃんの車に乗った子ども達を見送ります。
このあと、御殿場で昼食し、熱海に向かいます。
友人 Kちゃんは、仙石原の叔母さん家で降ります。
宿題・自由研究・息子の素振り・家のお手伝いなどなど
18日の迎えの日まで、沢山の約束事をして別れました。
じっちゃん・ばばちゃん、2週間よろしくお願いします (‘-‘*)
さて
わたしと妻は
そのまま 境川PA で昼食 ☆

豚バラ肉・甲州ビーフ肉ラー油丼
で、良かったと思う (^^; ようするに、豚ばら肉に
刻んだ 甲州ビーフ肉入り食べるラー油かけ丼 です。
丼大賞 2位 とかだけあり ガッツリ激ウマでした !
境川PA 出発 ~ 一宮御坂IC
降りてすぐ 一宮御坂 に乗って
折り返し 中央自動車道下り へ
行きの長野で、ずっと降っていた雨 が、
帰りには止んでいたので 松本 で寄り道。
なわて通り

月曜なのでかなり空いています

ここには 妻の好きそうなお店が

所狭しとひしめき合っています。

一軒一軒、歩を止めては
じっくり物色していました。

四柱神社

橋を渡り、通りを変えます。
中通り

のども乾き、少し座りたいので

御菓子所 竹風堂 で休むことに。

とても立派な造りです。

クリーム栗あんみつ

超名門の 栗あん バカウマ でした m(゚▽゚* )

子ども達を送りだし

久々の思い付きでのぶらり。

子どもたちには「 悪かったかな 」 と
思いましたが、妻は喜んでくれました ( ´∀`)
たまには、良かったか *:・’゚☆。.:*:・’゚★
Top♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロンまるやま ~ ℡ 025(524)8657
赤ちゃんの筆 を 作りに
来てくれた ゆいちゃん です ☆ヽ(´∀`)

女の子なので、 切った後の スタイル を考慮し
「 けっこう短くなるので、今回は切れるとこだけで 」
と、後ろだけ先に切っておくと提案し、始めさせて頂きましたが

・・・ん! 短くても絶対似合いそうだ☆
と、思い立ち、「 やはり、一気に切りましょう (o^-‘)」

そんな流れで、ご両親に受け入れて頂き
初回で筆に必要な量を採ることが出来ました *:・’゚☆
とても似合っていて、ご両親にも納得頂きました p(^-^)q
ゆいちゃん 筆 楽しみに待っていてね *:・’゚☆。.:*:・’゚★
Top♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロンまるやま ~ ℡ 025(524)8657