9日(月)
大町5丁目
かぼちゃ祭 に
行ってきました ☆彡

急いで 宿題 を終わらせました☆

まだ 準備中 といったところですが
かき氷 だけ先に買ってあげました。
午後6時

ようやく神楽が始まりました。
子ども達は お菓子まき が目当てです (^-^)

最後は見事な 鯛 を釣り上げ終了 ・’゚☆
このあと、フランクフルトやラムネなどの
早飲み早食い大会を、ここでやってました。
盆踊りには 妻 が真っ先に混ざります。
次女は 前方の 中川かんた さんから
振りを教わり、照れながら踊っていました♪

神社の前が、わたしの いとこ の家です。
同い年 ということもあり、叔父と叔母には
可愛がって頂き、何かあると呼んでくれました。

東京で暮らすいとことはなかなか会えませんが
叔父と叔母は、昔と変わらず 我が家 を呼んでくれます。
わたしにとって
かぼちゃ祭 は子どもの頃から
最も身近なお祭りです ・’゚☆

ゆうじ! トン汁 うまかったよ ☆
Top♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロンまるやま ~ ℡ 025(524)8657
今回の 一番星は またまた
ポイント ストレートパーマ
『 ちょいスト 』 です ☆彡
おかげさまで 手軽さからか
お若い方を中心に、そして、男女を問わず
根強い支持を頂いている 人気メニュー です。
オーダー下さるお客さまには 大感謝 です o(^-^)o
というわけで
ちょいスト 第四弾 です ☆

お客さまは中学三年生 R さん ☆
( いつもは ちゃん で呼びます )
全体に大きなウェーブのゆるいクセを持ちます。

今回 ストパー をかけるのは、このフロント部分。
おでこ と トップ の中間まで、そして 耳から前のサイド です。

トップの髪で隠れていると、一見強く見えないのですが、
めくると、Rさんを悩ませている 前髪 の クセ が現れます。
特にここを重点的に伸ばして、今回かけない髪につなぎます。
それでは
↓ ↓
まずは
ストパー の 施術後 です。
今回も 良~く 伸びました ・’゚☆

ストレートパーマの効果 は
これまで何度もお伝えしてきました。
だから、ここまでは 当然 です。
そして ここから
この せっかく伸ばした前髪 を

あえて 眉上まで切りました。
伸ばし終えあらためて、Rさんには
その方が 似合う と感じたからです。
ストレートパーマをかけ、綺麗に伸びると
ついついかけた部分を、長めに残したくなります。
かけた部分を出来るだけ多く残すと、伸びてきても
自毛が目立ちにくくなり、たしかに 長持ち もします。
しかし わたしは
それこそ もったいない と、考えました。

ストレートパーマを かけたからこそ
自毛ではやれなかった 長さ や スタイル に
チャレンジ できる絶好のチャンス です ☆
伸びてクセが出てきたら
また ちょいスト すればいいんです d(@^∇゚)
( 前髪のみなら カット+2000~ )

それに、せっかく綺麗に 整えた眉
( わたしが お顔そりで整えました )
隠してしまうのは、なお もったいない ☆
こう感じ
それを提案し
喜んで頂けた p(^-^)q
今回の ツボ です ☆彡
・ 今回の施術
中学生カット ・ お顔そり + ちょいストL 7100 円
もちろん大人の方も大歓迎です。
料金など、お気軽にお尋ねください。
朝のお手入れが楽になりますよ ☆ヽ(´∀`)
※ 過去の記事
http://blog.jcan.jp/cut-maru/14576/
http://blog.jcan.jp/cut-maru/17952/
http://blog.jcan.jp/cut-maru/35853/

Rちゃん
協力ありがとう!
また待ってるよ・’゚☆
Top♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロンまるやま ~ ℡ 025(524)8657
1日(日)
午前10時より
町内防災訓練 が
行われました ☆彡

天候を考慮し、今年は町内会館が避難場所に設定されました。
今年は 新たな試み として

町内中学生 が、

リヤカー や 担架 を担当し

要救護者 の 支援 にあたりました。

3グループに分散し、要救護者役の
方々の自宅まで 迎えに行きました。

世代を超え、顔を覚え、手を添える。
この試みは災害時に限らず、地域活動にとって
素晴らしいきっかけ作りだと思い感心しました。
さすが、町内会長。 心から尊敬しています。
その後
会館内に戻り

上越南消防署 の指導で
AED の取り扱い説明や
心臓マッサージ の実演です。

わたしもAEDを手に取り、
マネキンを使い手順を学びました。
(ちなみにこの日は、避難経路誘導係)
消防署の皆様は、何か所も掛け持ちされ
大変多忙な中、指導にいらしてくださいました。

ここ数年、消防団の競技会で関わり
お世話になった署員の方もいらしていて
出迎えた時に 「 お久しぶりです! 」
と声を掛けられ、嬉しく、ホッとします。
人のつながり を確認しあうことこそ
訓練の 大きな意味 だと思っているからです。
Top♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロンまるやま ~ ℡ 025(524)8657