☆ 床屋サン行こ ♪  ~ カットサロンまるやま ~

こんにちは (´∀`)ノ♪^*・'゚☆.  上越市 北本町2丁目 の 床屋 理容室 丸山 です ☆彡  ごゆっくりどうぞ (θωθ)~☆

2014/05/19 18:17 今日の一番星 27 ★彡"〟*

ツボ板です ☆彡

 

 以前に書いた

   銀髪3部作

    お店にてご好評を賜ったので

     カラーテスト 番外編 です ☆ヽ(´∀`)

 

 

 これは

  わたしが 色の勉強 で使う 秘密の道具 です (@..☆)

   

     提供者いわく ヤギの毛 との事なんですが

      売り物なのか、非売品なのかも分かりません。

 

   そして、提供者は

    当店にカラー剤を納めるディーラーさんです。

   

     ず~っと前、わたしの本気度が伝わった時

      どこからか探し出してきて、提供してくれました。

 

    「 え、タダでいいの (*゚o゚*)! 」 って言うと

     「 はい! そのかわり沢山お客さん増やして

       じゃんじゃん カラー剤使ってね (o^-‘)♪ 」 とのこと で

 

    

       髪質こそガサガサしていますが

        我々の髪と同じ素材で出来ていて

         全く色素が入っていない貴重な品

 

          人工毛では無理なことを勉強出来ます。

 

 

  というわけで

 

    

         この天然毛を、何色かに染めていきます☆ 

 

 

       発色が済んだものを、順々に洗い流してから

 

       薬剤の反応ブレーキを掛けるケア剤を塗布。

     

      これをやると、ダメージ軽減

       色の長持ち の効果があります。

        ( ご家庭で染められる方と

         手触りやツヤが全く異なります。 )

 

       テストとはいえ

        普段の仕事と同様にやります。

 

 

  そして

 

  こんな感じに仕上げてみました ・’゚☆。

     わたしの使っているカラー剤発色させた時の、実際の色です。

      虹色ではないですが、日頃の仕事で重要な7色 です ☆ヽ(´∀`)

 

     ただ

      これらの色を、お客様の髪にそのまま使うことはです。

 

      目的は

       自分が扱っている薬剤の、本当に保有している色

        理解しておくことが大事で、逆に言えば、これをやらないと

         業者が用意しているものを、カンで使っていることになります。

 

       これを理解して

        濃い栗色、赤みを抑えた茶色、青い黒、などなど

         お客さまの希望や好みに応じ、実践的な色を作ります。

 

 

  さいごに

 

   もう一色作りました。

 

    記事のシメに 銀髪 です (o^-‘)b

 

     数色混ぜて、濃さを調整して作ります。

      コントロールできると、他の淡い色も作れます。

 

       以上、わたしの 秘密兵器 でした ・’゚☆。.:*:・’゚★

 

 

 

      ※ 以前の記事 

        http://blog.jcan.jp/cut-maru/53645/

        http://blog.jcan.jp/cut-maru/53646/

        http://blog.jcan.jp/cut-maru/53695/

 

    Top ♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 1890_129619609000.gif

~ カットサロン まるやま ~   ℡ 025(524)8657

 

2014/05/01 19:04 こころがけ 5 ☆彡

先日の休日

 

 一日かけて お店

  掃除 をしました ☆彡

 

午前 10 時

       窓や扉を全開にして

        気持ちいいこの時期を狙い

         妻とともに、いざ開始 p(・∩・)q!

 

  

      今日の目的は、店内の 全て拭くこと

       店内ほとんどが白系なので、根気よく頑張ります。

 

       

        うちの場合、頻繁に ヘアスプレー などを使うので

         皆さまの家よりも、すぐに ほこりシミ が付きます。

 

  

     本気の日なので、普通見えなかったり、

      届かずめったに触らない場所も拭きます。

 

     

        おかげさまで開設15年目

         クロスのつなぎ目や隅っこには

          どうしても落ちない汚れもあります。

 

      ただ、古びた味 と 不潔 は違います。

 

        綺麗に保とうとしている努力は

         必ず皆さまに気付いて頂ける。

 

          そう思い、こころがけ ています。

 

 

 昼食 → 休憩 →

  午後2時頃

 

   妻は食材の買い出しに出掛けたので

    まだ残った部分の拭き取りを続けます。

 

   そこは

    もっとも 気を付けている 場所

  

      女性専用個室 、レディースルーム です。

 

    ここには様々な種類の照明もありますし

     レディースシェーブバックシャンプー の時など

      お客さまが天井を見上げている時間が長いからです。

 

     

     皆さまには、何も感じずに過ごして頂ければ 幸いで、

      綺麗だなぁ と感じて頂ければ、それは最高です (*^-^*)♪

 

       これからも、快適に過ごして頂くため、こころがけます。

 

 

  午後5時半

  

  正直、もっともやりたくない (^ ^ ;

   ガラス を拭き終え 今日の目的 完了

 

    長丁場でしたが、これをやり終えると

     次の日の開店が待ち遠しい気分になれます o(^-^)o

 

      お客さまを迎え入れる 準備万端 です ・’゚☆

 

 

  こころがけ1 → http://blog.jcan.jp/cut-maru/31216/

  こころがけ2 → http://blog.jcan.jp/cut-maru/38852/

 

 

    Top ♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 1890_129619609000.gif

~ カットサロン まるやま ~   ℡ 025(524)8657