[ 2015年9月 ]
全3件
シルバーウィークの20日・21日
仲間たちと 京都 に行って来ました ☆彡
20日
激しい混雑の予想の中
バスで1泊2日の強行です。
早朝3時に集合出発したので
じきに眠り始める者が出ます。

しかし、うかつに寝た者には
容赦なく制裁が与えられます。
危なくて安心して寝てられません。
京都に到着直前。
大津SA にて最初の集合写真。

昼食を控え皆すっかり目が覚めました☆
大津ICを降りて15分ほど。
予定時間より少し早く到着出来ました。

予約した座敷には、庭を抜けて行きます。
かねよ さん名物 きんし丼 です ・’゚☆

卵焼きの卵は3個使っているとのことです。
タレは想像していたより甘くなく大人味です。

ここまでの道中何度も寝てしまった
前の写真の彼は、散々詰め込まれた
お菓子やおつまみの塩気のせいなのか
「口中臭くてカラカラだ」 と、こんなご馳走を
目の前にうなだれていて可哀そうでした (^^;)
午後1時
ついに 京都 到着 ヾ(´▽`)ノ☆
東山のホテルにバスを停め徒歩で15分。

最初の目的地 清水寺 に来ました ・’゚☆
私を含め今回のメンバーは、ここに訪れるのは
もちろん、京都に初めて来れた者がほとんどです。
実は、学生時代にも修学旅行等で選択されなかった
共通の理由があるのですが、それについてはお店で ☆
そんなわけで念願の!感激の初舞台です!

荘厳で圧巻でした ・’゚☆ やはり一度は見ておかなくては m(゚▽゚* )
ちなみに
この後予定していた 三十三間堂 は
時間がなくなり、残念ながら諦めました。。。
夜

夕食の為、京都駅前へ☆

私はもうお腹一杯になりましたが
「 夜食にタコ焼きを食べに行く 」と
数名は電車で大阪に向かいました (OoO;
長~い 1日目終了 ・’゚☆
Top ♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロン まるやま ~ ℡ 025(524)8657
これは 現在中学3年生の息子が
かつて使っていたランドセルです ☆彡

パッと見で分からないかもしれないですが

高さ15センチほどの
ミニサイズ のランドセルです ・’゚☆

処分するには余りに忍びないので
専門業者さんにお願いしてから約半年。
記念品にとして生まれ変わってきました ☆ヽ(´∀`)

気付かず一緒に送ってしまった腕章などが
きちんと袋に包まれ、中に入っていました (*゚o゚*)♪
確かにこれらのものも、ランドセル同様思い出の品です。

出来る限り、元々の部品を生かしてくれています☆
さすが職人さん。 良い仕事をありがとうございました。

クリアーケースが付いてきました☆
Top ♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロン まるやま ~ ℡ 025(524)8657
その2です ☆彡
8月16日
妻の実家、熱海で
2週間過ごしている
娘たちを迎えに来ました。
夜、すぐ近所の公園に来ました。

裏の川をまたぐので、この公園は
熱海市ではなく湯河原町(神奈川)です。
ここでは毎晩、ちびっこ広場
という縁日が開催されています。

ここに通うのが、娘たちの日課です。

最終日は名残惜しそうでした (‘-‘*)
8月18日
いよいよ上越に帰ります。
愛犬 セロリ とも、お正月までお別れです。

じっちゃん、ばばちゃん、2週間お世話に
なりました。 お正月にまた、お邪魔します。
さて!帰りの道中
少し寄り道して行きます o(^-^)o

山梨県の鳴沢村にある 鳴沢氷穴 。

天然記念物で 富士山の洞窟 の一つです☆

この入口の階段を4・5段下ると
足元に一気に冷気を感じます。

ここから 氷 を切り出し江戸の殿様に
献上していたと書かれています (*゚o゚*)!

湿っぽいので足元に注意し進みます。

そして頭上にも注意が必要です。

羽織るものがないと寒すぎ ((+_+))
そして
洞窟の最後にはある氷柱です☆

目立たせるためのライトアップが綺麗です ・’゚☆
以上、一周15分ほどの探検。
あっつい真夏にこそ、オススメのスポットです (´∀`)
さーて、ここからは夕食までに一気に帰宅です p(・∩・)q!
またイイとこあったらお伝えします! 今年の熱海 2015 完 ☆彡
Top ♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロン まるやま ~ ℡ 025(524)8657