[ 2019年7月 ]
全4件
その3です ☆彡
ヒナがかえった当初親どりは

か弱いヒナを温めるためなのか
巣に立てこもりっぱなしでしたが

数日すると餌を運んでくるようになりました☆

最初はヒナに合わせた小さな餌です。

チラッと小さな頭が2つ見えました (*゚o゚*)!
我慢できずに留守を見計らい懲りずに接写☆

寝ているのか目が開いていません☆
そしてボサボサの頭が超かわいいです!
人間の赤ちゃんと一緒ですね m(゚▽゚* )
それが、数日で

すでにこんなに大きくなりました ☆ヽ(´∀`)
ただ
4つの卵がかえり4羽のヒナが居たはずですが
いつの間にか3羽になってしまっていました。。
落ちたところを猫にでも攫われたのでしょうか。
そもそも全てが順調に育つことは自体が
難しいことのようです。厳しい現実です(>_<)
とにかく
残された3羽を育てるために

日中は基本代わる代わる餌を運びんでいます。
なので夫婦で同時に写っているのは結構レアです。
トンボを与える瞬間です。

成長に合わせ餌も大きくなります。
そして

餌を運ぶペースがどんどん
早くなり大忙しです (;´▽`A``

餌を与えた直後、ヒナ達の飽くなき食欲に
しばし呆然とする親どり。のように見えました。
そこからさらに数日後

もうひなと呼べないくらいすっかり
すっかりツバメらしくなってきました。
夜の巣の写真です。

この頃になると子ども達だけで寝るようで
親どりたちは別の場所で寝ていると思われます。
巣の中を汚さないようにするためでしょうか。
全員お尻を巣の外に向けて寝ているようです。
そして

毎朝のフンの始末はババちゃんの仕事です。
文句を言いながらも続けてくれています (‘-‘*)

その4へ続く ☆彡
※ この記事をアップした7月25日の朝、無事に
3羽とも巣立っていきましたが記事は続けます。
Top ♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロン まるやま ~ ℡ 025(524)8657
つばめのその2です ☆彡

巣がまだ完成していない頃。

我が家の裏で巣の材料の土や草を
物色しているつばめの様子です。

キョロキョロと探し回る姿は
見ていて癒されます (θωθ)~☆

完成間近の写真です ☆彡
その1の時よりも随分頑丈そうに仕上がって
きているのが分かりますでしょうか (o^-‘)b
そして

夜になるといつもどこかに行ってしまっていた
2羽が、ようやくこの巣で寝泊まりを始めます ☆
(夜景モードで撮影。実際はかなり暗いです)
数日後

巣が完全に完成したようで、この頃から
どちらか1羽が巣に居座るようになりました。

先日のボイラー入れ替えの際もトンカチの音とか
相当うるさかったのに、動じず居座っていました。
※ http://blog.jcan.jp/cut-maru/99068/
ピンっときたのでの
留守を見計らい脚立に登り撮影 ☆

やっぱりありました (*゚o゚*)!
模様はウズラの卵のようで、大きさは
チョコボールを一回り大きくした位です。
つばめの大きさを考えれば当たり前ですが
それでも想像していたよりも小さかったです ☆
なにより感心なのは巣の構造です。
外側を泥で塗り固めたのと対照的に
中は草を敷き詰めフカフカにしてあります。
誰に教わったわけでもないのに。
我が子への深い愛情を感じます (‘-‘*)
そして
そこからさらに1週間後

やった! ついにかえっていました ・’゚☆。.:*:・’゚★
いつ卵を産んで,いつかえったのか
不明なままですが、まだ1つ卵のままの
ところを見ると、かえりたてかもしれません。
それにしてもか弱いこと。
などと生命の神秘に興奮しながら
撮影していると事件が勃発します。
突然「ピピーっ! ピピーっ!」と予想よりも
かなり早くママが帰ってきたのです (゚□゚”)!!
そして
巣に入らず(わたしが居たため)旦那を呼びに!

その後戻ってきた2羽は長時間
警戒態勢を解くことはありませんでした。
その様子を学校から帰ってきた娘たちに伝えると
「パパだって知らない人がこっそり私たちの写真を
撮っていたら嫌な気分になるでしょ!(@◇@)/」
と、ごもっともな意見でお説教 (^^;)
だって気になったんだもん(>_<)!
その3に続く ☆彡
Top ♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロン まるやま ~ ℡ 025(524)8657
一部のお客さまには
大変お待たせいたしました。
3月のpaypay導入に続き
7月よりオリガミペイを導入しました。

審査は6月上旬に終わっていたのですが
月末の入金を確認させて頂き正式導入しました。

お客さまには選択肢が増えたと思います (o^-‘)b
オリガミのアプリを入れると当店の紹介が見れます。
何気に力作ですのでぜひ一度ご覧ください o(^-^)o

月に使える限度額はペイペイを上回ります♪
上手に使い分けてみてください ☆ヽ(´∀`)
※ Origamipayはpaypayと同様に
googleplayまたはitunestoreでダウンロード出来ます。
Top ♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロン まるやま ~ ℡ 025(524)8657
先日
お湯の配管工事についてお伝えしましたが、
今回はボイラーそのものの修繕の記事です☆
前回の記事
http://blog.jcan.jp/cut-maru/95304/

当店の電気温水器です。 開店以来約20年間
トラブルもなくお湯を供給してくれていました。

ところが
最近になり水が漏れが発覚 (゚□゚”)!!
何が原因なのかはわかりません。
そもそも対応年数が15~20年とのこと
だったので寿命ということなのでしょう。
むしろ使用頻度の割りに持った方なのかも。
とにかく
漏れたままにしておけないので
新調することになりました ☆ヽ(´∀`)

新型が到着 ☆彡

今度のはメーカーも変わります (o^-‘)b

店の脇にある入り口だと狭いので
家の玄関から出し入れすることに☆

それでもギリチョンでした (^^;)

ここに新旧の電気温水器が並びました ☆

旧温水器が運ばれて行きます。
20年間良く働いてくれました。
本当にありがとう <(゚ー^)ノ^*・’゚☆…
さて

同じルートから
新型を運び込み

さっそく取り付け作業です o(^-^)o

そしてついに取付完了 ・’゚☆。.:*:・’゚★
職人の皆さま
一日お疲れさまでした。
ありがとうございました☆
Top ♪ http://blog.jcan.jp/cut-maru/ 
~ カットサロン まるやま ~ ℡ 025(524)8657