3月12日(日) お昼を一緒に・・
郵便受けに「広報じょうえつ」と一緒に観桜会の案内が
入っていました。
今年は4月1日から17日までの開催予定ですが、
桜の見頃はいつになるのでしょうかねぇ?
仲間との花見の幹事を受けたので、日程を思案しています。

この日、妻のお客様でもあり、私の葡萄園でのアルバイト仲間でも
あった二人の女性が久しぶりにカイロに来られました。
施術はお一人に2時間掛かるので、まず、午前の部のお一人目を・・
その間、もう一人の方は妻と雑談して時間つぶしです。^^
12時過ぎに終わったところで、妻が用意した冷凍ピザとパスタで
簡単なお昼をみんなで一緒に頂きましたが、葡萄園でのアルバイトの
話で盛り上がって、午後の部の開始が遅れそうになりました。^^;

午後3時過ぎに施術が終わって、お二人からのおみやげの
アップルタルトを3時のコーヒータイムで頂きましたが、
これが美味しかった~♪
お二人がお帰りになってから、もう一仕事!・・
一応1日2名様限定としているのですが、ぎっくり腰でつらくて
どうしてもと言われて、夕方からもうひと頑張りました。^^

3月13日(月) 権現荘へ・・


前日に張り切って仕事をしたので、ちょっとお疲れモードです。
予約も入っていなかったので、こんな日は日帰り温泉行きです。
と言う事で、権現荘へ行って来ました。^^
途中で能生漁港の見下ろせる高台『かもめ公園』に寄り道しました。
とてものどかな風景です。

『マリンドリーム能生』も見下ろせます。
公園脇の土手に蕗の薹がたくさん出ているのを見て、
埼玉の友人が詠まれた俳句を思い出しました。
「愛おしく摘むに摘まれぬ蕗の薹」 素敵な句ですが、
ふき味噌1回分の量だけ摘んで来ました。^^;

葉が茂ったら見えない景色・・

またまた、思い付きの寄り道です。
権現荘の前を通り過ぎ、まだ行った事の無かった
『シャルマン火打スキー場』へ・・
広い駐車場には20台ほどの車しか止まっていません、
ゲレンデもガラ空きです。

スキー場の西側には権現岳が・・
こんな近くで見たのは初めてだったので、その姿に感動しました。

もう寄り道するところはないので、
真直ぐに権現荘まで戻って来ました。^^

この日も風呂には誰も居なかったので、
ラッキー!とカメラを持ち込んで露天風呂でパチリと2・3枚
撮ったところで、脱衣場に人影がみえたので、ロッカーに戻って
カメラを仕舞いしました。^^;
ドライブと日帰り温泉で身も心もリフレッシュして帰って来ました。

夕飯には、能生の『かもめ公園』で遠慮がちに採って来た
蕗の薹で1回分のふき味噌を作りました。^^

帰りに『魚勢』で買って来た好物の銀鱈の粕漬けを焼いて、

もう一品は長芋のとろろ汁でした。
ほろ苦いふき味噌は口の中に春の香りが広がりました。
銀鱈の粕漬けは脂がのっているので、毎回美味しく頂けます。
とろろ汁は丸鶏ガラスープの素で味付けしてみたのですが、
コクが出て美味しかったです。^^

3月15日(水) 雪囲いの取り外し


お向かいさんに造園屋さんが来て、雪囲いを取り外していました。
それならばと、我が家も俄か庭師の出番です。^^;

囲いをする時は時間が掛りますが、外す時はアッと言う間ですね。^^
今年はここの木を無くして更地状態にしようと考えているので、
雪囲いをしないで済むと思うと気が楽ですが、寂しい気もします。

縄を解かれたマンサクが、枝を広げて陽を浴びています。^^

ヤマボウシも縄を外して枝を広げました。

1週間ほど前に日当たりに出した植木鉢から
キクザキイチゲの芽が出て、

ショウジョウバカマは花芽が見えています。
山野草も目覚めたようです。^^

3月16日(木) 相棒を迎えに・・

妻の実家で冬を越した相棒の軽四を迎えに行って来ました。
妻の仕事が終えてからだったので、簡単に夕食を済ませようと
『すき家』に寄りました。

メニュー表を見る前にテーブルに敷かれたシートの
「牛丼とん汁おしんこセット490円」が目に入ったので、
これに即決!

注文してから2分くらいで運ばれてきました。
味はともあれ早く食べれるのがいいですね。^^

妻の実家の車庫のシャッターを開けると相棒が居ました。^^
時々エンジンをかけていたので、バッテリーがあがる事も無く
一発でエンジンがかかりました。

約3ヶ月ぶりに我が家に帰って来ました。

3月18日(土) ココナッツのアルバム♫・・・

我が家の愛猫の『 ココナッツ 』
通称『 ココ 』と呼んでいます。
満2歳の人懐っこい、お茶目な女の子です。^^
(ココナッツのアルバムは、この週の間に撮ったもので、
日付は日記の空白日に入れています。)
お客様が居るのでちょっと恥ずかしい!
階段から見てるだけ・・

暖かくなってきたので、お水が美味しい・・

ピチャピチャ。。。

BS『岩合光昭の世界のネコ歩き』に
見入っています。

子猫が水溜りに近づいたら、身を乗り出した。

壁にもたれるようになって動かなくなったら・・
「ねえ、大丈夫?・・」
TVの中の子猫には優しいのになぁ~^^;

毛づくろい中のアンヨ ・・

私が朝食を食べ終えたのを見計らって、
テーブルに上がり、目の前で寝そべったので、
頭にシナモンの瓶を乗せましたが、
気にしていない様子、^^

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。
<今週のことば>
(徳川家康)
不自由を常と思えば不足なし、望み起これば困窮を思いだすべし、
(筆者不詳)
人には口が一つなのに、耳は二つあるのは何故だろうか。
それは自分が話す倍だけ、他人の話を聞かなければならないからだ。