3月26日(日) 芽吹き



日当たりに置いている鉢植えが、芽吹きを迎えています。
黄色のカタクリ葉の奥に小さな花芽も見えます。^^

タイツリソウの芽・・ 鶏のトサカのようにも見えます。

シラネアオイの芽・・ 2つ並んでシンクロ

ショウジョウバカマ

雪割草は花が咲きそう

キクザキイチゲの花は、ちょっとうつむき加減ですね。

ハルノトラノオの花が満開!

3月29日(水) タイヤ交換

タイヤの交換のタイミングを考えていましたが、
この日は予約が無かったので、妻に軽四で仕事に行ってもらい、
妻の車のタイヤ交換をしました。
相棒の軽四は、タイミングを見てからにします。

タイヤ交換を済ませてから、叔母宅へ消雪パイプの配管を
片付けに行きました。
業者には連絡してあるらしいのですが、庭の雪囲いの外しも
まだ終わっていないので、叔母は気を揉んでいると思います。^^

叔母宅の帰りに高田公園を通ったら、
雪洞が並び、露天も出店の準備で賑やかでした。

雪洞の間から、南葉山の種まき爺さんの雪形がクッキリと・・

家に戻ると、ポストに市役所からの封筒が入っていました。

中にはシニアパスポートが入っていました。
タクシー代が1割引き、入浴施設の入場料などが割引されるのですが、
市公認のお年寄りと言う事で、ちょっと複雑な気持ちです。^^;

午後から、庭整理の続き、庭の真ん中にあったツツジを切り、
サツキを端の方に移植し、土のデコボコをならして一区切り、
あとはヒバを切り倒す予定なのですが、時間が掛りそうなので、
予約の入り具合と天気と相談してからです。

3月30日(木) 味付け豚カツ
雪割草の花が一斉に咲きました。
今年は気温が低いのか例年より遅い感じです。

色違い・・

水仙もにぎやかに咲いています。

録りためていたBS・TBSの番組『東京とんかつ会議』を観て、
無性にとんかつが食べたくなり、豚ロース肉を買って来ました。
普通に揚げてもいいのですが、肉に下味をつけてみたらどうかと
思って、あれこれ考えたのですが、一つにまとまらなかったので、
思いついた3種類の下味をつけてみました。
まず、一つ目は中華固形ダシとオイスターソース、ごま油、これに
酒と胡椒も加えて、中華風に・・

右上は中華ダシ、右下は味噌とみりん、左は生姜醤油漬け、
この3枚を小一時間漬けこみました。

頂いた蕗の薹があったので、これでもう一品・・
粗微塵に切った蕗の薹とトマトをオリーブオイルで炒めて

ブルスケッタのシーズニングで味付けしただけ、

イタリア風のおつまみになって美味しかったです。
翌朝のトーストで食べる分を残しました。^^;

とんかつは下味が付いているので、ソースは不要・・
どれも美味しかったのですが、私は生姜醤油が好みでした。
味噌漬けしたものは、衣をつけるときに青じそを巻いたら
風味が増して美味しくなっただろうなと思うと、ちょっと残念!^^;

岩魚釣り名人から、満開になった会社の桜の写真が
ラインで届いていました。春爛漫ですね~ (^^♪

4月01日(土) ココナッツのアルバム♫・・・
我が家の愛猫の『 ココナッツ 』
通称『 ココ 』と呼んでいます。
満2歳の人懐っこい、お茶目な女の子です。^^
(ココナッツのアルバムは、この週の間に撮ったもので、
日付は日記の空白日に入れています。)
テーブルから下りるように注意しても、とぼけているので・・

リモコンで嫌がらせをしても、効果なし! ^^;

私の座布団に居たので、退くように言ったら

自分のクッションに移ったけれど、
ちょっとふてくされてる?

私の腿の上で一緒にテレビ鑑賞 ^^

ホットカーペットに置いたココの寝袋 、
ペチャンコに見えるけど中に居るんですよ!

寝袋を開けると、寝ぼけ顔が・・^^

こんな凛々しい顔もするのです。

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。
<今週のことば>
(シェイクスピア)
失敗の言い訳をすれば、その失敗がどんどん目立っていくだけです。
(吉川 英治)
行き詰りは展開の一歩である。