7月30日(日) 四万温泉へ・・



葡萄園のアルバイト期間中、妻が毎日弁当を作ってくれたので、
そのお礼と言う名目で、四万温泉への一泊旅行を計画していました。
この日の朝、タイマー付き給餌器に、夕方の分と翌朝分をセットして、
ココにしっかりと留守を守ってくれるように頼んで、家を出ました。
一般道を走って、六日町ICから高速に・・月夜野ICで降りて、
四万温泉方面へ少し走ると、ロックハート城の看板を見つけて、
寄ってみました。
妻は20数年前に来た事があって、まだやっていた事に驚いて
いましたが、初訪の私は興味津々・・^^
大理石村ロックハート城は、10万平米の敷地に中世スコットランド
の本物の古城を移築して復元したもので、テレビのロケ地としても
使われているようです。

中世ヨーロッパの雰囲気が漂う中を歩きます。
小雨が降って、しっとり濡れた石畳も趣きがありますね。
妻は、以前来た時より建物が増えて、施設が充実していると
感心していました。 ^^

坂を昇り詰めると目の前にお城が現れました。
ここは結婚式場にもなっていて、この日もバスに乗った
招待客が来ていました。

帰りに入口ゲート傍のカフェで休憩・・

石壁の店内も雰囲気があります。

アイスティーとケーキセットで、一息つきついて、
四万温泉へと向かいます。

途中『花の駅 美野原』の案内板に導かれて
予定外の観光を・・

ゲート正面に寺院のような立派な建物があるので
観葉植物などが展示されているのかと期待して入ったのですが、
ガラ~ンとしていてちょっと期待外れ・・

お花畑はサルビアとひまわりなどが咲いていましたが、
特別観て周るほどではないので、早々に退散しました。^^;

花の駅に向かう時に見つけていた。
蕎麦とうどんの店でお昼にしました。

『冷やし すだち風味うどん』を注文しました。
すだちを搾るといい香りが漂ってそれだけでも美味しいです。
薬味の大根おろしとも相性が良くて、ツルツルっと平らげました。^^

四万温泉手前に『甌穴(おうけつ)』の案内板があり、寄ってみました。
川底の石が流されずに同じ場所で揺れ動き、その摩擦で川底に
大きな窪みが出来ていると言うので、下へ降りてみましたが、

どれがその甌穴なのかよく分からないので、引き返しました。

歩道から下を覗いている人がいたので、行って見ると
そこからは、窪みがよく見えました。
下に降りて行くる事も無かったのですね。^^;

駐車場の一角に開放的なカフェがあり、テラス席が空いていたので
川からの涼しい風に癒されて、お茶の時間を楽しんでから、
次へと向かいました。

一旦、四万温泉を通り過ぎて四万川ダムへ・・

梅雨の雨が少なかったからでしょう
貯水量がだいぶ少ないですね。

宿のチェックイン時刻には、まだ少し間があったので、
時間つぶしに温泉街まで戻ってぶらぶらと散策・・

15時を回った頃に宿に着きましたが、フロント前に行列が
出来ていました。 列に並ぶ事、約20分・・
やっと番が来て受付しましたが、宿泊客が多いため夕食は
2部制で19時半からになってしまい、ゆっくり温泉に浸かって
から、部屋で時間になるまでテレビを観て過ごしました。^^;
このあたりが格安ホテルチェーンならではですね。

7月31日(月) 富岡製糸場へ

前日と打って変わり、夏らしい天気です。
せっかく群馬県に来たのだからと、少し足を伸ばして、
富岡製糸場を見学する事にしました。
富岡製糸場に一番近いと言う市営の駐車場に止めて、
歩いて3・4分、赤いレンガの建物が正面に見えました。
赤いポストの前に妻を立たせて記念写真を撮っていると、
頭上でミンミンゼミの鳴き声が・・昭和の夏を感じます。^^

平日だから観光客は少ないと思っていたのですが、
さすがに世界遺産の観光名所なので、沢山の観光客が居ました。
集団が通り過ぎるのを待って、カメラを向けました。^^

赤いレンガと白い漆喰のコントラストがきれいです。^^

ガイドさんと周るコースもあったのですが、その団体の後を
マイペースで気ままに観て周ります。^^;

繰糸所の内部は自然光が十分入るように設計されています。

『西置繭所』は国宝なんですね。現在保存修理中ですが、
ここも見学してきました。レンガ積みの建物が工事中のシートに
プリントされているので、遠目には本物のレンガと間違えました。

見学を終えて、お昼を食べる為に、ガイドマップを見ながら
工場の裏手の通りを歩きます。
このレンガに見えるものもプリントです。^^

お昼は、うなぎの『大和屋』さんへ・・

何年かぶりに、肝吸い付きのうな重を頂きましたが、
ふっくらと香ばしく焼かれた鰻は美味しかったです。^^

昼食後は、富岡ICから家まで直行!・・4時半に家に着きました。
家の中から、か細いココの鳴き声が聞こえます。
荷物を降ろすのは後回しにして、真っ先にココの所へ行き、
妻と交互に抱っこしました。
ちゃんとお留守番をしてくれて、お利口さんでした。^^
8月2日(水) 遅い梅雨明け

新潟県にもようやく梅雨明け宣言が出ました。
梅雨明けを待っていたかのように、レンゲショウマに
一輪の花が咲きました。

うつむき加減に咲く姿は可憐です。^^

前の日にお客様からトウモロコシとブラックベリーを頂きました。

ブラックベリーは初めてなので、レシピを検索してジャムを
作る事にしました。
洗ったブラックベリーをそのまま鍋でコトコト煮て、

小さな種が沢山あるので、これを取り除くためにザルで濾して、

濾したものを鍋に戻して、甘さを見ながら砂糖を加えてコトコト・・
仕上げにレモン汁を入れて完成です。

ちょっと味見をしてみましたが、酸味が効いてスッキリしています。
トーストに塗ったり、ヨーグルトに乗せても美味しそうです。^^

8月3日(木) 雑草取り・・

庭の雑草が気になっていたのですが、
遊ぶのが優先で、中々手が回りませんでした。^^;
暑い中を無理してやる事ないので、少しづつやります。
まずは、アスパラの畑、枯れたり倒れたりしている中に
得体のしれないジャンボな雑草が伸びています。^^

もみ殻をたっぷり敷いてあるので、雑草は簡単に抜けます。
雑草を取った後は、茎を束ねて縛り、

茎が倒れないように周囲に支柱を立てて、
ロープを張りました。

数日前の夜、ココが廊下の窓で夕涼みをしていた時に
野良猫が、網戸に突進してココに襲い掛かったので、
窓に近づけないように、ネットを張って対策しました。
これを飛び越えて来るようなら、もっと厳しい対策を
考えなくてはいけませんネ! ^^

8月5日(土) ココナッツのアルバム♫・・・
我が家の愛猫の『ココ・ナッツ』
通称『ココ』と呼んでいます。
2歳と5ヶ月の人懐っこくて、お茶目な女の子です。
(ココナッツのアルバムは、この週の間に撮ったもので、
日付は日記の空白日に入れています。)
ハンモックでまったり~~・・

よく見ると、まったり~とはいかず、
暑さで、ぐったり~~のようです。^^;

とにかく アツイ!! ι(´Д`υ)

2階で洗濯物を干し終えたら、かごの中にココが・・

このまま下に連れてって・・^^;

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。
<今週のいい言葉>
知ろうとしないのは、無知より悪い
(アフリカのことわざ)
涙は女の武器じゃない。女の武器は笑顔だよ
(GACKT ガクト)