BLOG JCAN |
10月12日(日) 市展へ
この日は市展の作品を見に出掛けました。
会場が分散されているので、全会場を見て周るのは大変です。
本町通りには2会場あるので歩いて回りました。
最初の会場は工芸や彫刻などが展示されている
旧第四銀行高田支店のレンガ造りの建物です。
漆喰仕上げの重厚な玄関ホール
私が習っている陶芸教室の先生の作品 『海の神秘』
写真には写っていませんが、中を覗き込むと底の
コバルト色の釉薬が海の神秘さを感じます。
(大きい画像は拡大出来ます)
黒田先生の作品 『沈黙』
ぬくもりのある和紙の作品です。
枠の部分も繊細に作られていて印象的でした。
「えちご・くびき野 100kmマラソン」が開催されていて、
本町通りを次から次へとランナーが駆け抜けて行きます。
「城下町高田 花ロード」も開催されていて、
アーケードも久し振りに賑わいを見せていました。
芸術の秋、スポーツの秋と来たら、次は食欲の秋、
と言う訳で、イレブンプラザの鶴越で少し早目のお昼を・・
竹輪とゆで卵の天ぷらが付いた「ちくたまうどん」を注文
昭和町にあった頃は 何回か食べに行きましたが、
ここに移転してからは、初めて頂きました。
前から見たいと思っていた、内山オープンガーデンも
屋上まで上がって見て回りました。
鉢植えと思えないほどのボリュームで圧巻でした。
絵画が展示されているアストピア高田へ・・
5階の展示場へ行く前に、1階ロビーでコーヒーセットで一休み・・
次は車で市民プラザまで移動して
写真の展示作品を観て回りました。
元の会社の友人の作品が展示されているかな?と、
彼の名前を探しながら見ていたら、
躍動感あふれる素晴らしい写真の前で足が止まり、
名札を見たら友人の名前でした。
作品名 『クロスプレー』
いつもながら素晴らしい写真です。
彼の作品はもう一つ出品されていて、
こちらは奨励賞を受賞していました。
作品名 『整列』 こう云う素敵な構図は
凡人の私には思い付きません。
やるやるとは聞いていましたがさすがです。
10月13日(月) 鵜の浜温泉「人魚館」へ
この日は久し振りに鵜の浜温泉の「人魚館」へ行って来ました。
台風が近づいているせいか、館内は空いていました。
風呂から上がって、お昼は海鮮丼を・・
帰りの車の中から妻が写した空模様
台風の影響が出始めていました。
夕方にホットカーペットを出して冬支度をしました。
今までなら、こんな事をしていると、
モモがやって来てカーペットに寝転がったりして
邪魔をするのですが・・・
こんな時にも寂しさを感じます。
10月14日(火) ロクロ板作成
台風19号接近で葡萄の収穫作業は休みでした。
10月2日に届いた、手廻しのロクロです。
陶芸教室に2度持って行きましたが、
板は教室の物を借りていたので、
自分で作る事にしました。
板を円形にカットしようとジグソーを出したのですが、
故障して使えなくて、ホームセンターで丸くカットして貰いました。
直径30cnのロクロの上に直径35cmの板を乗せるので
裏側に固定の為の木片を接着しました。
中央から目安の線を5cm間隔でマーキングして完成