[ 2017年12月 ]
全5件
12月24日(日) 相棒の軽四とお別れ
相棒の軽四は、毎年妻の実家の車庫で冬眠に入りますが、
通勤用に使っていた葡萄園を辞めたので、廃車にしようかと
思案していました。廃車するにしても諸費用が掛かるので、
それではと思い、買い取り専門店に電話して見に来て頂いて、
査定額が5000円になったので買い取って貰う事にしました。
4年間の短い付き合いでしたが、アルバイトの通勤や
日帰り入浴に行ったりと活躍してくれたので、
手放すのは寂しいです。

クリスマスイヴの食事中に鶏モモの骨についた肉を
かじっていて、骨までかじってしまい、前歯が欠けて
しまいました。^^;
それでも食後のケーキはしっかりと頂きました。^^
毎年ホールのケーキを買っていたのですが、二人では
持て余すので、今年はショートケーキにしました。

妻はショートケーキだけでは物足りないようで、
イチゴ大福も買っていて、ケーキの後に食べていましたが、
私は翌日に持ち越しました。^^

12月25日(月) 歯医者へ

前夜に欠けた前歯の治療に歯医者さんへ・・
予約無しで行ったので、待つ事は覚悟していましたが、
思ったより早く治療室に呼ばれました。

前歯は虫歯で空洞が出来ていたので、もろくなっていたようです。
歯茎に麻酔を打たれて、ガリガリ削られてセメントを詰めて完了、
他にも虫歯が見つかって、当分の間治療に通う事になります。><;

12月27日(水) スモークサーモン

岩魚釣り名人が、知り合いのペンションオーナー手作りの
スモークサーモンを持って、カイロに来られました。^^
ずっしりと重い半身です。


去年も頂いて、マリネにしたので今年も同じくマリネにします。

12月29日(金) ココナッツのアルバム♫・・・
我が家の愛猫の『ココ・ナッツ』
愛称を『ココ』と呼んでいます。
2歳と9ヶ月の人懐っこくて、お茶目な女の子です。
(ココナッツのアルバムは、この週の間に撮ったもので、
日付は日記の空白日に載せています。)
テーブルの上からのぞいてます。^^

空のティッシュBOXでお遊びに夢中!!

さすがに顔は入らないですね。^^;

爆睡中?・・と、思ったら、

目を開けて様子をうかがっていた。^^;

来年は、この手で幸運をつかむゾ~!

ちょっと淋しそうな顔・・・

ココちゃんのアルバムは、これで尾しまい。
12月30日(土) おせちの宅配

2年続けて高田の鮮魚店からおせちを取っていたのですが、
今年は早めに受付終了と言う事で間に合わず、
ネットであれこれ調べて、楽天で注文していた
おせちが届きました。

思っていたより大きな3段重で、丸ごとのあわびが別箱に入っています。
写真付きのお品書きがついているので、分かりやすいです。
カイロの仕事は、この日の午前、午後のお客様で仕事納めでした。
年始めは5日に予約が入っているので、4日までお休みします。

12月31日(日) 大晦日の朝風呂
ここ数年は、大晦日の朝風呂に行くのが恒例になっていて、
今年も6時半開店に合わせて『門前の湯』へ行ってきました。

玄関先で門松が出迎えてくれました。
ゆっくりと湯に浸かってから、家に帰って朝食を頂きました。

長い間、稚拙なブログを読んで頂いて、
本当にありがとうございました。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
<最終回は初夢の薀蓄を・・>
【一富士二鷹三茄子】と続くと、
気になるのが4番目や5番目の存在。
この後もちゃんと続きがあって、「四扇(しせん)五煙草
(ごたばこ)六座頭(ろくざとう」と続きます。
「扇」は末広がりの形をしていて、お祭やお踊の小道具と
しても使われて、「煙草」は煙が上へと昇るもので、
お酒と共に祭りや祝い事などでふるまわれ、その場の雰囲気を
盛り上げたり、和ませたりするものとして、
親しまれていたとのことです。
「座頭」は剃髪した琵琶法師のことを指し、
「怪我(毛が)無し」という意味で使われていたようです。
因みに一富士は無事、鷹は高い、なすびは成すから来ている。
と言われています。
今後も、ココの成長記録などを載せたいとは、
思ってはいますが、あてになりません。^^;
12月17日(日) 年末の買い物
高田に用事があって行ったら、
大町で、『2・7の市』が開かれていたので、
魚屋さんで、鮭やたらこなどを買いました。

次はホームセンターで、お供えやしめ飾りなどを買い、

妻が友人への贈り物を買いたいと、アミングへ・・
買い物は直ぐに終わるかと思ったのですが、これがなかなか、^^;
妻が買い物している間に食品類が置かれているコーナーで
サバの缶詰を見つけて買いました。レジで財布を出した時に
財布の中のイオンの福引券を見つけて、妻の買い物が済んでから・・

イオンへ直行・・
ハズレくじを引いてティッシュBOX 2個でした。
この日、年末ジャンボも買ったので、運を使い果たさなくて
これで良かったです。^^

お昼は妻が行った事が無いと言っていたので、
文化会館前の北京菜館へ・・・

妻には、もやしラーメンを勧めたのですが、五目ラーメンを注文、

私は、「豚細切り肉中華丼」を頂きましたが、美味しかったです。^^

アミングで買った「缶さば、木頭ゆず味噌煮」

玉ねぎスライスと一緒に頂きました。
思っていたより柚子の香りがしませんが、美味しかったです。

12月19日(火) ランチ忘年会

11月の始めに仲のいい友人が、脳梗塞で倒れて入院中で、
仲間3人で見舞いに行き、その帰りに里味でランチ忘年会をしました。

入院中の友人は酒好きなので、私達だけで飲み会したら
彼に申し訳ないと言う事で、酒無しの忘年会でしたが、
酒が入らなくても結構賑やかに過ごせました。^^;

夕方には夕飯作りです。塩サバでおかずを一品作りました。

塩サバの竜田揚げにして、ポン酢をかけてチンしたざく切りの
キャベツを敷いて、大根おろしに片栗粉でとろみをつけた
ミゾレ餡をかけて頂きました。

大根、人参、ジャガイモ、ベーコンを白出汁と固形ブイヨンで
煮た、ポトフ風の煮物

ご飯は、甘めに煮た豚ひき肉とシイタケ、炒り卵、紅生姜の
4色ご飯・・とは言え、ひき肉とシイタケが茶色で3色かな?
緑色が欲しかったですね。^^;

12月22日(金) 積雪カレンダー
日本政策金融公庫から出されている
『グラフで見る雪の高田』のカレンダーを頂いて来て、
部屋に貼りました。
今年の冬の積雪が気になりますね。

12月23日(土)ココナッツのアルバム♫・・・
我が家の愛猫の『ココ・ナッツ』
愛称を『ココ』と呼んでいます。
2歳と9ヶ月の人懐っこくて、お茶目な女の子です。
(ココナッツのアルバムは、この週の間に撮ったもので、
日付は日記の空白日に載せています。)
ココの冬の宝物のファンヒーター・・^^

寝起きでボーッとしてる・・

突然!元気に動きます。^^

ココの目の前に妻の化粧品を置いて、誘いをかけたら・・

直ぐに引っかかった~ ^^

最後までご覧頂いて、ありがとうございます。
今週のいい言葉は、NHK朝ドラの『わろてんか』の
主人公で、吉本興業創業者の 吉本せい の言葉
「心許すときはしっかりその人を観なはれ。時代を先取りして、
誰の意見でも有り難く聴くことです。 実行するせんは、
こちらが決めればよろしい。 失敗は何にでもつきもんです。
恐れてては何もできまへん」
12月10日(日) 健診結果

市の指定された日に健診結果説明会に行けなかったので、
検診結果が郵送されて来ました。
ちょっとドキドキしながら開封して、結果一覧を見ました。
去年高かった中性脂肪がグンと減ってセーフ、
去年再検査だった血糖値も下がってセーフ、
LDLコレステロール値や血清クレアチニン値や他の数値も
少し改善されていたので良かったです。^^
でも、γGTP値はやや上がっていました。(これは想定内)
一昨年、去年と晩酌は1ヶ月に10日ほどに減らしていた
にも関わらず、数値はあまり改善されていませんでしたが、
今年、葡萄園のアルバイトに行った時に仲間の方にそんな
話しをしたら、「酒は美味しく呑めるうちに適度に飲むのが
いいよ、病気になったら飲めないよ!」と、言われて、
なるほどと納得して以来、晩酌の回数も少し増えて、
美味しく飲めているので、γGTPの数値も納得です。^^
と、どうでもいいようなこんな前置きをして、この日の晩酌は、
妻がお友達から頂いてきた、一見ワインのボトルのように
見える。Beau Michelle(ボー・ミッシェル)と言う、
長野県佐久市で造られた日本酒です。
(ココの目がフラッシュで光っていますね~^^)

瓶の裏のラベルには、ビートルズが流れる酒蔵から生まれた
お酒です。爽やかな甘みと酸味がお楽しみいただけます。
冷やして美味しいお酒です。と、書かれています。

興味津々で頂きましたが、甘みと酸味があり日本酒と言うより、
フルーティーでワインに近い感じ・・飲み口がとてもいいので、
飲みすぎてしまいました。^^;

12月11日(月) ココちゃん天袋を探検するの巻


PCに向かっている時にガタッ!!と音がしたので、
見上げたら・。・。
ココが天袋の狭い敷居に飛び乗っていました。^^;

鼻と手を使って隙間を作ると顔で戸をこじ開けました。^^

そのまま中に入って探検です!・・・

顔を出してこちらの様子をうかがって、怒られないと分かると、
中にこもって出て来ませんでした。

このテーブルから狭い敷居に飛び乗ったのです。 ^^

12月13日(水) 初除雪
積雪は大したことはないのですが、朝方に除雪車が通って
家の前には置いて行った雪の塊りが・・

スノーダンプで前庭に運びました。

カーポートの直ぐ脇にあるので、去年までの半分近い時間で
終わりました。木を抜いたり切ったりして、
庭が寂しくなりましたが、正解でした。^^

12月16日(土) ココナッツのアルバム♫・・・


我が家の愛猫の『ココ・ナッツ』
愛称を『ココ』と呼んでいます。
2歳と9ヶ月の人懐っこくて、お茶目な女の子です。
(ココナッツのアルバムは、この週の間に撮ったもので、
日付は日記の空白日に載せています。)
ハンモックでまったりと・・・

「鏡よ、鏡、鏡さん、世界で一番美しい猫は?」

ココちゃんでは無かった。。。。^^;

何やら考え事をしているようですね。

水飲み中! ^^

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。
<今週のいい言葉>
知らないことは、恥ずかしいことではない。
『教えてぇな』とたずねると、
「そんなことも知らないのか」と言うやつもいるが、
そんなのはどうせたいしたやつじゃない
(道場六三郎)
人生にとつて健康は目的ではない。
しかし最初の条件なのである。
(武者小路実篤)
12月03日(日) 焼き鮭と高菜の炒飯で独り飯

妻は3週続けての富山店へ出張・・前の週は運転手で行きましたが、
この日の午前中は、洗濯機を2度回したり、掃除や片付けなどと
主夫業に専念しました。^^;
お昼ご飯を食べながら観始めた 福岡国際マラソンにくぎ付け、
大迫選手が快走して日本人トップで、3位入賞しましたね。
テレビを観終えてから買い物へ・・
年賀状の準備で、インクと素材集も買って来ました。

夕飯は妻の帰りの時間がはっきりしないので、独り飯です。
焼き鮭とめんたい高菜があったので炒飯にしました。

玉子とご飯、ほぐした鮭を軽く炒めたら、めんたい高菜を
入れて、本ダシ顆粒と醤油少々で味付けしました。
👇 独り飯にしては量が多いと思われるかもしれませんが、
妻の分も作っています。^^

めんたい高菜がピリッと効いて美味しかったです。

妻が作り置きしていたグラタンを温めて、独り飯を頂きました。^^

12月4日(月) スマホのカメラで
高田に用事があって出掛けたついでに、
関川堤防でスマホのカメラで妙高山と
南葉山を撮ってみました。
コンデジよりやや画質は落ちますが、
今迄のスマホに比べたらきれいなもんです。^^

次に高田公園に寄って雪囲いされたブロンズ像と南葉山を・・

そして、蓮池を・・
(この画像は加工処理をしています)

12月06日(水) うっすら雪化粧


この日の朝、庭がうっすらと雪化粧していました。

相棒の軽四にも積雪1cm ^^
今朝の雪を見た叔母から電話が来て、
消雪パイプの配管を頼まれました。

12月08日(木) 古稀を祝う会


宅配便でA4サイズの封筒が届きました。
封筒の中には『古稀を祝う会のご案内』が入っていました。
出身校の高田商業は、男子が4クラス、女子が2クラスで、
同窓会の幹事は、毎回男子のクラスが順番にしていましたが、
今回の幹事は女子のクラスがやるそうで、かなりちからが
入っているように思えます。^^
案内が届いた友達から電話が来て、「案内来たけど、出席する?」
と聞かれて、「健康でいれば出席するつもりだけどね~^^」と、
冗談半分に応えたのですが・・・開催は来年の3月の予定なので、
鬼が笑うかもしれませんが、元気に出席したいです。^^

12月09日(土) ココナッツのアルバム♫・・・


我が家の愛猫の『ココ・ナッツ』
愛称を『ココ』と呼んでいます。
2歳と9ヶ月の人懐っこくて、お茶目な女の子です。
(ココナッツのアルバムは、この週の間に撮ったもので、
日付は日記の空白日に載せています。)
注意されても、知らん顔でテーブルに鎮座 ^^;

トンネル遊びが大好き!

時には、着ぐるみのように動きます。^^

PCの前で居座って邪魔なので、

膝の上に乗せたら、

大人しく寝んね。。。^^

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。
<今週は江戸小噺を・・>
【猫の名前】
男壱「猫をもらって来たんだがな、なんか名前を付けてやりてぇと
思うのだが、なんか、強 そうな名前はねぇかな。」
男弐「そうだな、猫族の中で一番強いのは、なんたって虎だからな、
虎ってのはどうだ い。」
男壱「じゃあ、この猫の名前、虎か。」
男参「いや、虎よりは竜の方が強いやな、昔から竜虎の争いと言って、
虎より竜の方が上だからな。」
男壱「じゃあ、この猫、竜か。」
男四「いや、竜より雲の方が強いな、竜は雲をつかんで空へ
登るってえから、雲がなけれ ば竜は空へ登れねぇからな。」
男壱「じゃあ、この猫、雲か。」
男五「いや、雲より風の方が強いな、吹き飛ばしちゃうもの。」
男壱「じゃあ、この猫、風か。」
男六「風より壁の方が強いな、風を防いじゃうもの。」
男壱「じゃあ、この猫、壁か。」
男七「壁よりねずみの方が強いじゃねぇか、
かじって穴空けちまうもの。」
男壱「じゃあ、この猫、ねずみか。」
男八「ねずみより猫の方が強いじゃねぇか、
捕まえて食べちゃうもの。」
男壱「じゃあ、この猫、猫だ。」
お後が宜しいようで・・・^^
11月26日(日) 富山へ


妻は2週続けての富山店へ出張、毎回高速道を利用して
往復しているので、疲れていると思い、カイロの予約が
無かったので、私が運転手をして富山店まで行きました。
妻が仕事をしている間、風呂に入って時間を潰す予定で、
富山店で妻を降ろしたのは8時半前で、日帰り入浴施設の
開館時間にはだいぶあるため、「環水公園」でウオーキングをと
考えて、スターバックスの駐車場に止めて、天門橋を渡って
1周しようと橋の上まで行ったのですが、冷たい風に鼻水が・・
気持ちが萎えて半周に変更しました。^^;

「泉と滝の広場」まで歩き・・

スターバックス環水公園店へ、

水辺の景色を眺めながらコーヒーが飲めると
人気があるので、店内は満席状態でした。
ゆっくりとコーヒーを飲んで時間を潰してから・・

大和デパートへ行き、地下売り場の「北野エース」で、
調味料などを買って、日帰り入浴施設へ向かいました。

前日にネットで調べていた、「フアボーレの湯」へは11時過ぎに
着きましたが、大型ショッピングセンターに併設されているので、
周辺は車ですごく混雑していました。

施設内のロビーは医院の待合室の様・・^^;

ひと風呂浴びてからお昼は館内の食事処で
金沢カレーと白えびコロッケを頂き、休憩室でお昼寝を・・
3時過ぎにもう一度、ゆっくり風呂に浸かってから、
妻の店へ向かい、5時半過ぎに妻を乗せて帰路につきました。

帰りに「有磯海サービスエリア」の売店で買って来た
『ますの寿し』で夕飯を頂きました。
運転手とは言いながら、妻が仕事をしている間、のんきに風呂に
入ると言う、まるでヒモのような一日を過ごしました。^^;

11月28日(火) ヤマボウシも葉が落ちて

岩魚釣り名人が、山歩きで採って来たヒラタケを持って
この日の朝にカイロに来られました。
ヒラタケはあまり美味しいと言うイメージが無かったのですが、
去年も名人から頂いて、よく絞ってから料理すると味が染みて
美味しくなることが判り、喜んで頂きました。
天気が良かったので、午後は庭に出て落ち葉の片付けと、

葉の落ちたヤマボウシの枝を縄で纏め、

今年はしないつもりでしたが、前庭のモミジとサツキの
雪囲いをしました。

11月29日(水) ヒラタケのおでん

午前に来られたお客様から、ハワイのクッキーとキウイと
義母様手作りのこんにゃくを頂きました。 ^^

夕飯は、お客様お勧めの食べ方、こんにゃくを薄く切って、
生姜とポン酢で頂きましたが、とても美味しかったです。^^

岩魚釣り名人から頂いた、ヒラタケはよく洗ってから、
よ~く搾って水気を取っておき、

大根、ちくわ、玉子、玉こんにゃく、ウインナーと一緒に
おでんにしました。
おでんの出汁を含んだヒラタケが美味しかったです。^^

11月30日(木) スマホの機種変更

3年半以上使ったスマホがここに来て、私のは時々電源が
入らなくなる不具合があり、妻のは使っている途中で動作不良を
起こすようになってきて、機種変更を考えていました。

この日は妻が振替休日だったので、一緒にドコモショップへ
行きました。10時の開店10分前に着いて、開店待ち・・

開店と同時に入って受付をして、現在の契約内容の見直しの
説明を受けて機種変更の手続きをしました。

選んだ機種は高くも安くも無い中間品にしました。^^;
データーの引継ぎやらなにやら、2人分の購入が終えて
外に出たのは、12時50分で所要時間はジャスト3時間でした。^^

右が妻のパープル色のスマホ、私のはシャンパンゴールドですが、
写真では上手く色が出ていませんね。
午後はアプリを入れたり、ラインの引継ぎに失敗したので、
ラインをインストールして、ライン友達に再登録して頂く為に
SMSで招待のメールを送るなどして、四苦八苦でした。^^;

夕方、イオンに買い物に行った時に『川渡もち』を
買って来ました。

夕食後にお茶では無く、牛乳で頂きました。^^

12月02日(土) ココナッツのアルバム♫・・・

我が家の愛猫の『ココ・ナッツ』
愛称を『ココ』と呼んでいます。
2歳と8ヶ月の人懐っこくて、お茶目な女の子です。
(ココナッツのアルバムは、この週の間に撮ったもので、
日付は日記の空白日に載せています。)
ウウウ~~・・ 首が抜けない!!

な~んて、ウソだよ~~。。。

引っかかったね。
うっふっふっ・・

鋭い目つきだね~

これなら、どう? ^^

ココも色んな重荷を背負って生きてるんだネ!! ^^

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。
<今週のいい言葉>
いろんな経験をしてきたからこそ、あなたの今があるのです。
すべてに感謝しましょう。
(瀬戸内寂聴)
夜は感謝に眠り 朝は希望に目覚める 昼は努力に生きる
(筆者不詳)