[ 2013年7月 ]
全15件
|
1
|
2
|
3
次の5件 »
今日(31日)は、くもり時々晴れ。
上越まつりが終わり、いよいよ真夏の8月を迎えます。
玉井事務所裏庭のキュウリ。
おとといは、一気にピークが来て20本!(苗3本)収穫しました。
野菜が高いこの頃、ありがたい話ですが、こんなに採れても直ぐには食べきれませんね(苦笑)。
とりあえず、1人2本味噌をつけて頂きました。
採れたキュウリの1本。
ドーナツのような?ベーグルのような!?キュウリです。
もう一巻きすると、蚊取り線香みたいですね(笑)。

さて、昨夜は「劇団上越ガテンボーイズ」の稽古。
今回は、インターネットの「脚本サイト」からいくつか選び、2~3人の組に分かれて芝居をしました。
奇妙な話や、コミカルな脚本など、ジャンルは様々です。
脚本選びと組み分けは、ジャンケンで決めました。
30~40分の間に、本を読み演出を加えます。
もちろん、すぐにセリフを覚えることはできませんが、いろいろ動きをつけ、簡単な照明(暗転・明転)もつけました。
久々の芝居でしたが感情も入り、初めて脚本を見ての演技とは思えず、の連発でした。
ところで、劇団上越ガテンボーイズは、今日で座長が代わります。
「ガテン」は、2000年にマル丸山、が結成し、今日まで座長を務めてきました。
今月に入り、マル丸山、から「座長と劇団の運営を、若い人に譲りたい」とし、新たな座長として保坂正人(合点吉衛門)を指名。
一方、合点吉衛門(前回公演脚本・演出担当)もこれを受け入れ、これから座長を務めます。
「ガテン」は、来月から新しい脚本で稽古をし、次回公演は12月ころを予定しています。
来年2月に開催予定の「リリック演劇祭」(長岡市・リリックホール)ほか、県内の演劇祭にも参加予定です。
ご期待ください。
一方、マル丸山、は今後はフリーとして活動します。
城北中学校「青少年演劇集団・スタートライン」の指導は、今年で18年目。
「スタラ」に参加する三年生は、高校受験と掛け持ちで稽古をします。
城北中校区内の回覧でご存じの方もいるかと思いますが、今年は「高田世界館」(本町六丁目)で公演予定です。
ライブハウスメモリー(仲町二丁目・やすね隣)での一人芝居など、いろいろと活動する予定です。
マル丸山、にも、応援をよろしくお願いします。
なお、これまでと変わらず「ジャンジャン下北沢」(本町七丁目)で稽古を進めます。
もちろん、座長が代わっても「ガテン」そのものが変わることはありません。
ファンのみなさんには、引き続き応援をよろしくお願いします。
今日(28日)は、晴れ時々くもり。
暑いですが、暑苦しいというわけではなく、過ごしやすいですね。
さて、上越まつりは、みこしが八坂神社に戻り、明日は御撰米奉納。
おとといは、みこしが東本町を通り、稲田に向かいました。
私の事務所がある東本町四丁目も、みこしが通りました。

まつりを祝う提灯。
東本町四丁目は、昔の町名は「本誓寺町」と「直江町」でした。
赤に白の花びらは、かつては「本誓寺町」であったことを示しています。
以前、事務所の建物の「登記事項証明書」を取り寄せましたが、住居表示は「東本町四丁目字本誓寺町」です。

逆に、白に赤の花びらの提灯がある家は、「直江町」だったことを示しています。

15時過ぎ、みこしが東本町三丁目から来ました。
普段は仕事のため、日中東本町四丁目しかいない私も、急きょ担ぐことになりました。

担ぎ手は、およそ25人。
30分くらいかけ、町内隅々を回り、東本町五丁目に無事引き継ぎました。
肩と腕の筋肉が、今日から多少イタいです(苦笑)。
この後、担ぎ手は町内会館に戻り、ビールなど飲んでいました(私は車で来たので、お持ち帰りです)。
そして、灯篭流し。

最後は、踊り。
「サンバ上越市民の歌」など曲に合わせていました。


普段は、静かな町内ですが、この日はみんな外に出て、まつりを見てにぎやかでした。
私も、ほんのわずかですが、まつりに関わることができて良かったです。
ところで、ブログがリニューアルしてから、迷惑コメント対策として「コメント承認制」にしましたが、相変わらず打ち込まれます。
承認しない限り、コメントを表に出すことはないですが、それでも昼夜を問わず(主に午前0時~6時)打ち込むことに何か意味はあるのでしょうか?
それから、「トラックバック送信」のチェックボックスを外して投稿しています。
これなら、ブログのアドレスが表示されませんね。
何とか自己防衛しながら、管理する今日この頃です。
今日(24日)は、雨のちくもり。
昼過ぎは、雨が激しく降りました。
上越まつりが始まりましたが、あいにくの天候ですね。

さて、昨夜は「劇団上越ガテンボーイズ」の稽古。
ゲームをしつつ、稽古に取り組みました。
記憶を試すゲームと、話の雰囲気(空気)を読むゲーム。
記憶を試すゲームは、お題に沿って「古今東西」(山手線ともいうか)的に話をつなげる、というものです。
例えば、果物のお題で、A「桃」、B「桃(A)・梨」、C「桃(A)・梨(B)・りんご」、D「桃(A)・梨(B)・りんご(C)・ドラゴンフルーツ」
と、前の人が言ったものも、言わないといけません。
意外と、直前の人が言ったものが、思い出せないんですね。
和気あいあいと、時に変化球もあり。
爆笑のうちに、稽古は進んでいきます。
なお、金曜日(26日)は、上越まつり期間中(直江津花火など)というわけで、休みます。
次回は、30日(火)です。
ところで、JCANブログがリニューアルしました。
といっても、迷惑コメントは相変わらずですね。
コメントを「承認制」にしましたが、それでも打ち込まれます。
今日一日で、ブラックリストに放り込んだ数、ざっと150!管理する方も、大変でしょうか?
2013/07/22 17:06
祝・収穫
今日(20日)は、晴れ時々くもり。
今朝は、涼しかったですね。
日中も北風が入り、天然のクーラーで過ごしやすいです。
セミの鳴き声も、徐々に大きくなってきました。
さて、昨夜は「劇団上越ガテンボーイズ」の稽古。
今回も、お題に合わせ即興でシナリオを言う稽古です。
3人ずつに分かれ、一人目がお題に沿った話を作り、二人目は一人目の話の続きを作ります。
ただ、ここは個性派ぞろいの「ガテン」。
時々、二人目・三人目になると、あらぬ方向に話が進んでいきます(笑)。
方向によっては、よく分からないというか、笑える結末になりました(笑)。
「ガテン」は、今月はこ~んな感じで基礎的稽古を進めていきます。
なお、26日(金)は「上越まつり」期間中(当日は、直江津花火)のため、中止するかもしれません。
ところで、23日(火)18時~24日(水)2時まで、「JCANブログリニューアル・メンテナンス作業」のため、当ブログほかJCANブロガーの投稿が見られません。
最近も、他のJCANブログに迷惑コメントが時々打ち込まれていますが、当ブログは、淡々(最短1分)とブラックリストに放り込みます。
後日のリニューアルまで、もう少しの辛抱ですね。