[ 2013年9月 ]
全9件
|
1
|
2
次の5件 »
今日(28日)は、晴れ。
しばらくは、晴天が続きます。
それにしても、今朝は寒かったですね。でも、日中は夏のようです。
今朝は、高田公園でジョギング。
今日も多くの人がいました。9月下旬というのに、セミが鳴いています。
陸上競技場では、中学生でしょうかトレーニングに励んでいます。

この時期は少々暑いですが、スポーツをするにはちょうどいい季節ですね。

さて、昨夜は「劇団上越ガテンボーイズ」の稽古。
暑かった稽古場、「ジャンジャン下北沢」(本町七丁目)も、9月下旬の夜になると涼しくなってきました。
ただ、稽古の熱は、変わりません。
12月公演予定「カラシナ」(作・演出 保坂正人)は、前回に続き序盤から中盤までの立ち稽古。
登場人物のキャラ設定・立ち位置など、稽古の都度工夫しています。
芝居のテンポ・表情のつくりなど、まだまだ未完成。
セリフは徐々に入っていますので、課題を一つずつ考えながら稽古は続きます。
劇団上越ガテンボーイズ、テレビ出演のお知らせです。
「BS歴史館」(NHK・BSプレミアム)の「再現VTR」に、「ガテン」役者7人が登場します。
放送日時 10月3日(木)20時(再放送は、11日(金)8時)
タイトル 上杉謙信 天下取りの方程式を見つけろ!
このタイトルを見て、FM-Jエフエム上越のパーソナリティーが、番組内で「謙信は天下取りを狙っていた?タイトルは間違いじゃないのか」旨言ってました。
ただ、「BS歴史館」のホームページには「最新の研究では、朝廷や幕府の権力構造を冷徹に分析し、天下取りの方程式を見つけた人物」とのことです。
上杉謙信の新たな人物像が、見られることでしょう。
「劇団上越ガテンボーイズ」ホームページには、「再現VTR」収録の様子(写真)を掲載しています。
テレビと合わせて、ぜひご覧ください。
今日(25日)は、晴れのちくもり。夜は雨が降ってきました。
日中の最高気温は、30.6℃!8月が戻ったかのようです。
さて、昨夜は「劇団上越ガテンボーイズ」の稽古。
12月公演予定「カラシナ」(作・演出 保坂正人)の立ち稽古です。
昨夜は、初めて序盤から中盤まで通しました。
2回しましたが、おおむね40分。全部通せば、60~70分くらいの芝居になると思います。
立ち位置や動き、雰囲気など試しながら、稽古を進めました。
本番まで3ヶ月、とはいえ時間はあるようでないのが稽古。
脚本には書いていない、登場人物の性格・背景など、稽古を通じていろいろと探りながら、いい芝居を作っていきます。
ところで、以前当ブログで紹介した「BS歴史館」(BSプレミアム)での「劇団上越ガテンボーイズ」出演について、放送のお知らせです。
放送日時 10月3日(木)20時~21時(再放送は、11日(金)8時~9時)
タイトル 「上杉謙信 天下取りの方程式を見つけろ!」
番組内の「再現VTR」で登場します。
7月下旬(上越まつりの最中、暑い日でしたが)、坂口記念館・春日山などで収録しました。
こちらも、ぜひご覧ください。
出演 七瀬飛鳥・マル丸山、(当時「ガテン」座長・現「高田笑劇場」座長)・保坂正人(現座長)・茶器・リーゼ青山・斎藤拓馬・磯貝颯
日中はまだまだ真夏のような天気、かと思えばトンボが舞う秋の空。
明日(26日)は一気に冷え込みます。体調を崩さないよう、気をつけたいものです。
2013-09-23 21:44:32.0
ダメ出し、あれこれ
今日(23日)は、秋分の日。
夕暮れが早くなり、18時ころは薄暗くなりました。
それでも、日中は真夏のようです。
さて、先週ですが、さいたま市大宮に出掛けました。
道中は、電車で。天気が良かったので、高田駅まで自転車で行きました。
高田駅前駐輪場に行くと、こ~んな貼り紙が。

たしかに、歩道に止めればその分、道幅は狭くなります。
自転車を点字ブロックの上に置いては、困る方もいますね。
ところで、なぜ自転車を歩道に止めてしまうのでしょうか?
置く場所が、少ないからです。
8時過ぎに行くと、高校生が学校に向かう時間だからでしょう、自転車置き場は空いていて、スムーズに止められました。
でも、高田に20時に戻ると・・・。
高校生は帰宅の時間、駐輪場の通路に自転車を置いてしまっているので、出すだけでも大変です。
奥に置いていたら、もっと時間が掛かったでしょう。
置く場所が足りないから、無理やり通路に止めざるを得ない状況になっています。
「歩道に止めないで下さい」。なら、上越市役所は止める場所をもっと確保してください。
再来年、えちごトキめき鉄道が開業します。
利用しやすい駅になるために、駅前の土地(特に、西側)を確保し、駐輪場を建設してください。
また、「指定管理者」が匿名になっているのは、どうでしょう?
「本町三丁目商店街振興組合」と、指定管理者の名前を名乗るべきです。
もう一つ言えば、「下さい」ではなく、「ください」と書きましょう。
いろいろ、ダメ出しです。
時の話題と言えば、Jリーグ1部の2シーズン制。
多くのサポーターの反対を受け付けず、決めてしまいました。
「優勝争いを多くつくることで、関心を集めたいんですよ」「そうすれば、お客さんが集まりクラブは儲かるんですよ」
たしかに、そうかもしれませんね。
でも、導入すると・・・。
対戦相手との組み合わせ、ホーム・アウェーがより影響(左右)することにならないでしょうか?
日程を設ければ、その分過密日程にならないでしょうか?
「今は反対反対って言ってるけど、始まれば盛り上がるんだろ」と言わんばかりのようですが、大丈夫でしょうか?
サポーターの反対を無視してまでやるものか、全く理解ができません。また、ダメ出しです。
消費税と「法人税の減税」も、関心事の一つと思われます。
新聞の社説を見ると、消費税の「軽減税率導入も必要だ」(20日付産経「主張」)とあります。
「コメ、みそなどの基礎的な食料品や、新聞、雑誌などへの課税を減免する軽減税率の導入も不可欠だ」(新聞は、あえて太字)
「欧州の付加価値税は20%前後と高いが、軽減対象を広く認めて国民生活の負担を緩和している」
「財政再建に消費税の増税は不可欠。でも、新聞は軽減して」との主張は、「自分たちは勘弁して」と言わんばかり。
この主張に、ダメ出しです。
また、逆を言えば、軽減税率があるから一部の品目は20%の税率になっているのです。
そうしないと、税収を確保できない恐れがあるからです。
これが、軽減税率を導入した場合のデメリットです。
事業をされている方は、帳簿を作成しています。
いわゆる「税込」で書いている方が多いと思いますが、軽減税率が導入された場合、複数の税率があるので、たぶん「税込」記帳は認められなくなると思われます。
せっかくなので、デメリットをもう一つ紹介しました。
あれこれ、最近感じたダメ出しを取り上げました。
自分も、ダメ出しされないよう日々学んでいきます。
今日(22日)は、晴れのちくもり。
曇った分、涼しくなり過ごしやすくなりました。
今朝は、高田公園の南堀の通りなどで、20分くらいジョギング。
陸上大会(高校の県大会?)、フリーマーケットなど、高田公園はにぎやかでした。

朝晩涼しく、秋の気配を木々も感じているのでしょう、落葉が増えてきました。
さて、昨夜は「劇団上越ガテンボーイズ」の稽古。
稽古場「ジャンジャン下北沢」(本町七丁目)の都合で、いつもの金曜日ではなく土曜日の稽古でした。
それにしても、昨日は真夏日。
日暮れが早いせいか、涼しくなるのもあっという間ですが、日中の暑さはこたえますね。
次回作「カラシナ」(作・演出 保坂正人)の稽古は、前回に続き中盤を返しました。
セリフ回しのほか、立ち位置・感情も気をつけながら進めています。
肝心のセリフ入れも、稽古を重ねるごとに良くなっています。
みなさんにいい芝居を見せられるよう、今後も稽古に励みます。
明日も暑くなるとのこと。
暑さ寒さも・・・とはいうものの、日中はまだまだ暑い日が続くようです。
今日(18日)は、晴れ。
昨日に続き、快晴の日が続きます。
先日の台風18号、被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
上越地方も大量の雨。水の管理(治水)は、日頃から考えないといけないですね。
さて、昨夜は「劇団上越ガテンボーイズ」の稽古。
次回(12月予定)公演「カラシナ」(作・演出 保坂正人)の稽古が続きます。
今回は、主に中盤のシーンを繰り返し読みました。
ここでは、登場人物が「自らの過去」を語る場面です。
動き・立ち位置を考え、役者同士話し合いながら取り組みました。
それにしても、夜は涼しくなりました。
これまでなら、Tシャツ・ハーフズボンでもよかったのですが、最近の涼しさではそうもいきません。
今朝も13.0℃まで下がりました。カゼを引かないよう、服装も気をつけています。
次回の稽古は、都合により土曜日です。
このため、稽古の様子は翌日曜日(たぶん)に紹介します。
ところで、毎年秋に開催している「城北中学校・青少年演劇集団スタートライン」の日程など、このほど決まりました。
今年で18年目。城北中OB・マル丸山、(高田笑劇場座長・「ガテン」前座長)が指導にあたります。
今年の参加生徒(3年生)は、24人。
現在、高校の受験勉強と両立しながら、稽古に励んでいるとのことです。
日程・会場は以下のとおりです。
11月2日(土)・3日(日・祝) 高田世界館
11月5日(火) 城北中学校体育館
公演開始時間は、分かり次第紹介します。6回公演予定です。
高田世界館での上演は、「スタートライン」初とのこと。
かつては芝居小屋としてスタートした高田世界館での公演、こちらもご期待ください。