[ 2013年10月 ]
全14件
|
1
|
2
|
3
次の5件 »
今朝(29日)は、晴れ。ただ、午後からは雨が降るそうです。
週末は、あいにくの雨でしたが「越後・謙信SAKEまつり」に出掛けました。
この模様は、後日紹介しようと思います。
さて、私が経営している「玉井和浩税理士事務所」は、昨日、関東経済産業局から「経営革新等支援機関」の認定をいただきました。
この「経営革新等支援機関」の認定により、中小企業の良き相談相手として、様々な支援が可能になります。
「経営革新等支援機関」が
・事業の実施に必要な指導・助言
・財務内容等その他経営状況の分析、現状把握、経営課題の抽出、計画策定に向けた助言
をし、事業計画を作ることにより
・経営状況が明確化
・金融機関からの信用度が上がり、資金調達が受けやすくなる
といった効果があります。
例えば、金融機関からの融資を受ける場合、金利が優遇される・保証料が安くなることが挙げられます。
今後も様々な活動で、地域のために貢献していきます。
よろしくお願いします。
ところで、先日東京都内のある会社から「取材の申し込み」が来ました。
「スタートしたばかりの企業を取材する」とのこと。
たしかに、当事務所は昨年8月開業。上越市内の当業界では、新しい方です。
ただ、聞いたことがない会社なので、インターネットで調べたところ・・・。
「取材された側が広告料として数万円払う」との書き込みがありました。
(もっとも、会社側は金銭に関しては一切書かずに、申し入れてきました)
取材料として、お金(謝礼)をいただくのかと思いましたが、雑誌に載る→広告の効果あり(?)で一種の広告なんだとか。
これは、「取材商法」と呼ばれるのだそうです。
ちなみに、その雑誌は新潟県内では「ジュンク堂新潟店」のみとのこと。
効果は、たぶんないでしょう。
世の中、いろんな商売があるんですね。
気をつけたいものです。
今日(28日)は、晴れ時々くもり。
気温が上がり、洗濯日和でした。この時期の晴れ間は、貴重ですね。
さて、前回に続き「城下町高田花ロード」の展示のなかから、特に気に入った作品を紹介します。
左側一部がみずらく、申し訳ありません。
和菓子で表現する、四季の花いろいろですね。

十人十色といった、かぼちゃ達です。

箱に入っているのは、ご飯とおかず。
そういえば、自家製弁当など20年以上食べていません(苦笑)。

藤作前。
大根とニンジンが、菊に変身です。

来年開催の100㎞マラソン。
牧→安塚→柿崎と、峠を越えていく厳しいコースです。
先日の「松ヶ峯トリムマラソン」5㎞がやっとの私には、無理です。

竹を塗ったのでしょうか、きれいな作品です。

竹から、健気に咲いています。

秋の植物を、一堂に集めた感じです。

「あまちゃん」です。
そういえば、最近「じぇじぇ」を言う方を見かけなくなりました。

コスモスの迷路です。

お昼は、イレブンプラザでフラメンコのショー。
お店の入り口をふさぐほどに、多くの方が来て見入っていました。
作品の紹介は、次回(最終回)に続きます。
今日(27日)は、雨時々くもり。
「越後・謙信SAKEまつり」二日目は、昨日より悪い天気になってしまいました。
さて、二週間前のイベントですがご了承ください。
12日~14日まで本町商店街を中心に開催された「城下町高田花ロード」。
初日は、強風と雨であいにくの天気。
翌13日は、晴れていい天気、本町に出掛けました。
では、数多くの展示から私好みの作品を撮影しましたので、ご覧ください。
サザエさん一家です。
カツオの髪が、黒々ですが。

全体を撮れませんでしたが、五輪をイメージしています。

一輪挿しですが、数多く並ぶと見事ですね。

ハロウィーンの季節。様々な表情です。

この花を見ると、秋を感じます。

「お馬だし通り」にも、花ロードの作品です。

絵うちわ。四季の花いろいろですね。

こちらは、上越地方の四季ですね。

東日本大震災から、二年七ヶ月。決して忘れることのできないできごとです。

来年は、開府400周年。高田城の四季ですね。

まだまだ紹介したい展示がたくさん。
次回に続きます。
今朝(26日)は、雨のちくもり。
今日から「越後・謙信SAKEまつり」。
二日間とも天気は良くないようですが、心配された台風の影響はなく開催できますね。
さて、昨夜は「劇団上越ガテンボーイズ」の稽古。
「ジャンジャン下北沢」では、いよいよ来週公演の「城北中学校・青少年演劇集団スタートライン18th」の準備作業。
このため、久々に「高田小町」(本町六丁目)の「ギャラリー蔵」を借りての稽古でした。
12月公演「カラシナ」(作・演出 保坂正人)の稽古は、主に後半部分を繰り返しました。
セリフの入れ具合、感情表現のほか、細かな動きも確認。
気になる点は、その都度止めながら稽古を進めました。
公演日程が決まりましたので、紹介します。
劇団上越ガテンボーイズ第36回本公演
カラシナ
作・演出 保坂正人
出演 リーゼ青山・あらかわ健二・七瀬飛鳥・山田綾香・ごきげん玉井・保坂正人
(都合により、キャストが出演できない可能性があります。ご了承ください)
公演日時 12月14日(土)20:00
12月15日(日)14:00 17:00
(開場は、30分前。公演時間は60~70分を予定しています)
会場 ジャンジャン下北沢(本町7丁目1-23)
(一階は、石田板金屋事務所です)
料金 前売 1,000円 当日 1,200円 高校生以下前売・当日とも500円
お問い合わせ 070-5583-0992(保坂)
ところで、「ガテン」では、久々に「実験劇場」を開催します。
こちらも、どうぞお楽しみください。
劇団上越ガテンボーイズ実験劇場Vol.23
First Sowing
(ショートストーリーのオムニバス公演です)
公演日時 11月9日(土) 17:00 20:00
11月10日(日) 14:00 17:00
(開場は、30分前。こちらの公演時間も60分ぐらいです)
出演 斎藤拓馬・あらかわ健二・リーゼ青山・BOB(客演・友情出演)・保坂正人
会場 ジャンジャン下北沢
料金 100円(1,000円ではありません)
上越の秋は、演劇の秋。
みなさんのお越しを、お待ちしています。
今朝(24日)は、雨。
これから雨が強まるようです。
台風27号の上越地方への直撃は免れそうですが、週末は27号と「猛烈な」28号に影響されるでしょうか。
「SAKEまつり」があり、二日間ともいい天気であってほしいものです。
さて、おとといは「劇団上越ガテンボーイズ」の稽古。
当日は、新潟市中央区にて税理士会の研修があったため、20時頃から参加しました。
12月中旬公演予定「カラシナ」(作・演出 保坂正人)は、いつものように序盤から中盤の終わりまで通しました。
ここだけで、おおむね45分。
テンポとしては、これまでと変わらないようです。
公演まで残り二ヶ月を過ぎました。
セリフ入れなど、ますます力が入ってきます。
次回稽古から、都合により「ジャンジャン下北沢」ではなく、しばらくは「高田小町」(本町六丁目)を使用する予定です。
ところで、例年参加しています「妙高演劇フェスティバル」ですが、どうやら「ガテン本公演予定日」と重なりそうです。
この場合、「妙高」には不参加となってしまい残念ですが、ご了承ください。