[ 2016年4月 ]
全5件
今日(24日)は、晴れ。
暑くも寒くもなく、この時期は過ごしやすい感じがしますね。
さて、昨日は上越妙高駅へ。
西口の商業施設・フルサットの春ガーデンに出かけました。
駅西口の八重桜は、今が見ごろ。

3月4日に設置したコンテナ店舗は、屋根工事が終わり内装工事中。
中に入りましたが、意外と広く感じました。

こちらは二期工事。
杭を入れコンクリートを流し込み、基礎工事の最中です。
コンテナの設置は、5月中旬の見込みです。

この場所に、ラーメン店と居酒屋が営業します。
焼きそばと、ノンアルコールビール(車で来たので)をいただきました。
少々風が強かったので、中に入りました。

オープン日が、決まったようです。
大安と一粒万倍日が重なり、開店の吉日といえましょう。

運営資金の一部は「クラウドファウンディング」(寄附)で集め、当初の予定を30%も上回る資金が集まったとのこと。
スタートするまでは大変でしょうが、オープン後は利用される方が多いと思われます。
駅西口は主に観光客が利用するようで、観光バスはほとんど西口から出発します。
現在、観光客にとっては「何もない」状態ですが、フルサットのオープンで西口の開発が進んで欲しいものです。
フルサットでは、昨年に続きゴールデンウィークにこいのぼりを揚げるイベントを開催予定です。
それにしても、駅周辺は空き地がまだ多いですね。
上越市は補助金を出して駅周辺の開発を促すようですが、どのような効果があるでしょうか?
今日は、雨のち晴れ。
朝から暴風、10mを超える風が吹いています。
早く治まって欲しいものです。
さて、先日ですが「高田城百万人観桜会」に出かけました。
当日は晴れ時々くもり、少々寒の戻りでした。

さくらステージでは、コミュニティFMの全国生放送もありました。
この日は満開が過ぎ、少々さびしい感じです。

開花の便りは、この樹が伝えてくれます。

今年も多くの方が訪れた、高田城。

平日は、少々閑散としていました。

極楽橋を渡ると、菜の花。

そして、鯉。

帰り際に、もう一枚。

今年の観桜会は開花とともに始まり、強風で花は散り葉桜になって閉幕しました。
また来年が楽しみです(ちと早いか)。
今日(14日)は、晴れ時々くもり。
桜の花はほとんど散り、葉桜が目立ってきました。
日中は、上越妙高駅へ。
こちらの桜も、もう見ごろは終わっています。
満開から一週間、早いものですね。
さて、劇団上越ガテンボーイズ・9日は「健康福祉花見会」(主催・川室記念病院)に出演しました。

アトラクション開始前の様子。
当日はいい天気でした。会場の真砂農村公園の桜も、見事です。
こちらは、記念樹。
これから成長し、もっと多くの花を咲かせることでしょう。

アトラクションが始まりました。
まずは、和太鼓演奏から。

シャンソンの披露。

フラダンスの披露。

そして、劇団上越ガテンボーイズの演劇。
私が落語「つる」、あらかわ健二と平井友輝が二人芝居「不思議の国のニッポン」を披露しました。
当初の予定とは異なってしまいましたが、よりお笑い度の強いものに変更。
お越しのみなさんには、喜んでいただけたものと思います。
稽古は、昨夜から再開。
今夏公演(予定)に向け、再び始動しました。
まずは、じっくりと本読み。
久々に本読みだけの稽古でした。
劇団上越ガテンボーイズは、今後も演劇活動を通じ、上越地域を盛り上げていきます。
みなさまには応援を、よろしくお願いします。
今日(8日)は、くもり。
朝は弱い雨が降っていました。
昨日は強風、毎年4月上旬は強風が吹きますが、満開の桜は耐えてくれました。
冬の厳しい寒さも耐えた桜は、人間より丈夫なのかもしれません。
さて、劇団上越ガテンボーイズ・今週の稽古は4・5・7日。
先週は団員の都合で稽古ができなかったため、今週は三日も励みました。
引き続き、明日(9日)開催「第四回健康福祉花見会」に向けた稽古です。
とはいえ、事情で演目を変更することとしました。
結果的には、より「お笑い度」は高くなっています。
どうぞ、当日をお楽しみに!
詳しくは、主催されます川室記念病院様のホームページをご覧ください。
劇団上越ガテンボーイズは、13時50分頃から登場します。
みなさまのお越しを、お待ちしています!
今日午後ですが、会場の真砂農村公園の下見に出かけました。
(戸野目小学校交差点から、直江津方面へ車で5分です)
桜は満開!

ちょうどこの時間、病院の方々が準備に取り組まれていました。

明日は、降水確率0%。絶好のお出かけ日和です。
写真は、稽古中の休憩の様子。

先日、さいたま市大宮区に仕事で出掛けました。
お土産は、埼玉県の有名菓子店・梅林堂のどら焼き。
直径15㎝の大きいどら焼きで、一息ついています。
本番当日の明日も、稽古に取り組みます。
ところで、上越妙高駅の新幹線改札付近には市立水族博物館の展示。

桜色の金魚、水槽から桜と人間の鑑賞です。
今日(4日)は、雨時々くもり。
昨日は夏日の暑さ、今日は一転して肌寒くなってきました。
それにしても、寒暖の差が激しい日は続きますね。
さて、桜が開花した上越市内。
いろんな春の風景をまとめました。
儀明川の、コヒガンザクラ(1日撮影)。

本町商店街も、桜の花びら。

上越妙高駅西口も、桜がお出迎え(2日撮影)。

一方、南葉山の雪は徐々に消えています。

庭の木々や植物も、春を喜ぶかのように花が咲いています。




高田公園の桜は、近日見に行く予定です。
早く行かないと、散ってしまいそうですね。