いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
突然ですが、弊社のブログは、JCANブログからBASEブログに引越しいたしました。
以下、リンクになりますので
今後はこちらをご確認いただけたら嬉しいです。
https://store.gallery-oshima.com/blog

今後も展示やイベント、スタッフの日々の記録など更新していきます!どうぞ、よろしくお願いいたします
2018/11/05 18:16
模様替え
平野部でも紅葉が見頃となり、秋の深まりを感じますね!
当店では、お客様のさらなる利便性向上のため
店内の模様替えを行いました。

より近くで見やすい絵画展示

ベンチでおくつろぎください!

額縁工房もすっきり。額も探しやすくなりました。
これからも、お客様に一層ご満足いただくべく
努力してまいります。
山々の紅葉が美しく、露天風呂でも入りながら眺めたいな~と妄想にふけっている今日この頃・・・
本日より渡辺幸雄さんの個展&フレーミングコラボ展の同時開催です。
県展にも入選された渡辺さん。“ブルー”が基調になっている作品が多く展示されています。
2Fギャラリースペースでは大作を中心に展示しております。


雅房眞泉店内にはPサイズやMサイズなど少し変わったサイズの作品中心の展示です。


コラボ展ならではの少し手の込んだ額装も展示しております。

個展は本日より10月29日(月)まで、コラボ展は11月4日(日)までの開催となります。
是非ご高覧ください。
先日、洋画家でコメンテーターとしても活躍されている
城戸真亜子さんが来越し、上越地域の初秋を描かれました。

いもり池

板倉のそば畑

吉川から米山を望む
季節はまさに実りの秋!
妙高~高田公園~板倉~柿崎~直江津海岸と
心が動かされる風景を探して・・・
そば畑や稲刈り真っ最中の水田など
”上越の今”をスケッチしていただきました。
まだ、制作途中ですが
特別に少しお見せしちゃいます!


このスケッチの様子は、城戸さんご本人のブログにも詳しく
掲載していただきました!
http://sketch.maako.jp/
城戸真亜子展覧会
2018年11月22日(木)~12月2日(日)
開催予定
会場 大島画廊
ご期待ください!
2018/09/29 15:47
猫の絵展
みなさんは犬派ですか?それとも猫派?
私的には忠実な犬も好きですが、ツンデレな猫にもキュンとさせられますねぇ!
さて、現在当店では「猫の絵展」を開催しております。

犬よりも断然モチーフにされる事が多い猫!
その愛くるしいしぐさや擬人化された猫の作品を展示いたしました。
ルイシンさんのアクリル画や山岡康子さんのエッチングをはじめ、
地元でイラストレーターとして活躍されている樋口キミヨさんの原画など
展示しております。


是非ご高覧ください!
こんにちは!スタッフです

夏の暑さも終わりを告げ、
ようやく涼しくなってきましたね!
さて、8月下旬から開催しておりました
「 ヨコタミノル [shade] モノクロームの可能性 小作フレーミング展」
が会期残りわずかとなりました!
9/4(火)まで、雅房眞泉で開催中ですので、
今日は前回に引き続き、作品の一部をご紹介いたします!

トウモロコシがモチーフの作品は、夏の美しさや情景を感じてもらえるよう、
上品なゴールドマットで仕上げております!実際にご覧いただくと、
光の反射によって金色が少し輝き、物語を感じさせてくれます

コーヒー豆がモチーフの作品は、漆黒のマットで。
Wマットという大島画廊が得意とする奥行ある演出を施しました!

緻密で繊細な作品の数々。近くでほしい一作品です!!
見れば見るほど不思議な感覚に。

トヨタ800の車がモチーフの作品。シャンパンゴールドのマットが、
日差しや木漏れ日のような『やわらかい光』を演出。

こちらの作品は向こう側から光が射しこんでいるイメージで、
展示テーマの『Shade=陰』が強調されているように感じます
マットはゴールドとシルバーが混ざっている珍しい色味をセレクトしました。

さて!!連日のブログでの作品紹介シリーズ。
いかがだったでしょうか?!
2週にわたりブログでご紹介いたしました
「 ヨコタミノル [shade] モノクロームの可能性 小作フレーミング展」
は、9/4(火)まで、雅房眞泉で開催中です!
ブログでお見せしていない作品、
また文章や画像ではなかなかお伝えしづらい繊細な作品の数々。
額装とのコラボレーション作品をぜひ実際にご覧いただけたらとおもいます。
皆様のお越しを心からお待ちしております!
広報スタッフより

こんにちは!スタッフです

すこし涼しくなり、夏が終わるのが哀しいと思っていたせいか・・・
願いがかなってしまい・・・夏の暑さが少し戻ってきました

スタッフ内では睡眠時の「水まくら」が流行っています
さて!
先日から告知していた「ヨコタミノル フレーミング展」が
本日25日より開催となりました!!
本日は特別に、イメージを膨らます
フレーミングのコラボによる作品の一部をご紹介いたします!

様々な構図や対象を描いた繊細な作品。
その雰囲気を壊さず、プラスαの演出を額装にて施しました◎
・・・さて、
少しだけ今日は作品をお見せしていきますよ!

スーパーカーの作品に黒地のシルバー枠を付けました。
シックな色目の作品にはブラックやシルバーのフレームがマッチします(^^)

3連の作品。安定感を持たす意図で、
中央の作品の額縁を少し大きく制作してバランスを保ちながら
額の色及びマッティングで変化をつけさせてもらいました。

壁紙をボードに貼り付けてオリジナルのレンガ調マットにての額装。

銀と金に輝く上品なマットの上に作品を浮かせており、
最後にアクリルをのせています!
まるで標本箱のようなイメージでみせています
濃淡で表現する世界感に「立体感」を少し加えることで、
イメージが膨らむ演出を施しています◎

こちらは、アンティーク調のフレームに黒いマットで重厚感を演出。
作品の縁はゴールドにすることで、より作品が栄えるような額装を◎

この作品は、よく見るとパズルが描かれています!
さらに影などが描かれ、作品から奥行が感じられます。
そこで、Wマットという、大島画廊が得意とするマット演出を施しました!
今回は同系色の白いマットを重ねることで作品にさらに奥行を持たせ、
高級感をプラスしています。
奥行がある額装&奥行が感じられる作品のコラボレーションによって、
ストーリー性の高い演出を(^^)

本日の作品紹介はここまでです!
ぜひお越しいただき、実際に鑑賞してほしいとおもいます!
次回のブログでは、瞬時を捉えた作品とフレームとのコラボ後半をご紹介します!

作品は全て販売しており、
インテリア性、アート性が高い額装に仕上がっております。
大島画廊の隣(店舗内からも繋がってますよ!)の眞泉で
皆様をお待ちしております!!!

「 ヨコタミノル [shade] モノクロームの可能性 小作フレーミング展」
8/25(土)~9/4(火)まで、雅房眞泉で開催中。
皆様のお越しを心からお待ちしております!
広報スタッフより
お盆も過ぎて、朝晩めっきり涼しくなり
去りゆく夏に一抹の淋しさもあります。
水着しまおうかな・・・
少し期間が空きましたが地元作家さんと当店のコラボ展「フレーミング展」を
今週末25日より開催いたします。
第4回目となるコラボ展。
今回はライン画のヨコタミノルさんとのコラボです。

濃淡とラインのみで表現されている作品はエッジが効いてて非常に精密でありつつ
仕上がりは共感を生むような題材がセレクトされていて親近感も持ちえます。

その表現技法からグレー系のマット・黒or白のフレームで通常は額装させていただいておりますが
今回はより飾りやすいインテリア要素を多く含んだ額装をさせていただいております。
「 ヨコタミノル [shade] モノクロームの可能性 小作フレーミング展」
8/25(土)~9/4(火)まで、雅房眞泉で開催いたします。
皆様のお越しを心からお待ちしております!
こんにちは!雨も降り、少し夏の暑さが和らぎましたね!
お盆シーズン。久々の故郷でゆっくりされる方も多いかとおもいます。
大島画廊では故郷に関する作品を展示しております!
ショーウィンドウから店内まで大幅に作品を展示いたしました。

当店の自慢。巨大なショーウィンドウから、店内まで
『故郷の風景展』と『涼を感じる版画展』を開催しております!
大切な上越という故郷をご自宅に飾りませんか?
きっと素敵な作品がみつかります!
また、同時開催している『涼を感じる版画展』も
心安らぐ美しい版画をセレクションいたしました!
ぜひご覧いただけたらとおもいます。



詳しくは、店内をご覧いただけたらとおもいます!
美しい版画と絵画をぜひご覧ください!
さらに、大島画廊の隣。姉妹店である“雅房 眞泉”では、
『ご先祖様をお迎えし、感謝と供養を』テーマに、
当店おすすめのお盆向けの掛軸を販売しております。
常用掛けやお彼岸。お盆にぜひお掛けください。

遊び心と高級感を兼ね備えた大人のギャラリーをコンセプトとした、雅房 眞泉。
店内の空間ではそのほか様々な商品も取り扱っております。

日々の生活に『潤い』や『安らぎ』を与えられるような場所を目指した空間づくりをおこなっています。
帰省の際に、一度足をお運びいただけたらとおもいます
≪お盆休みのご連絡≫
当店『大島画廊』と姉妹店の『雅房 眞泉』は、
14日(火)と15日(水)がお休みとなります。
お間違えのないよう、よろしくおねがいいたします。
スタッフより。
こんにちは!
スタッフです!
上越も最近は少し雨も降り、日差しが気持ち弱まったような気もしますね。
さて、先日8月7日に上越市本町商店街の老舗13店舗の絵看板めぐりと
食べ歩きを楽しんでもらうイベントが開催いたしました!
次回は今週末の11日(土曜)と12日(日曜)に開催いたします。
時間は午前8時から午前10時までの2時間の早朝イベントです。

*大島画廊のイベント時の様子
イベント中では、
13店舗に老舗の風情ある看板が設置されております!
看板は、このプロジェクトの代表である宮越紀祢子さんと、
本町3丁目の商店街振興組合の鈴木義雄さんから
各店をイメージしたものを制作していただいております!
どの看板も存在感があり、風情をかんじます。

*大島画廊の店頭前でマーブリング体験の様子
そして、このイベント開催中は、当店では
マーブリングで暑中見舞い用のハガキをつくる体験会を行っております!
もちろん、今週末の11日と12日にも開催いたします!
完成したマーブリングで大切な方へ手紙でもどうでしょうか。

*8月7日に開催した体験会。子供たちにマーブリングを教えている様子
何度かケント紙で実験して、
最後に高級な画仙紙のハガキにマーブリングに挑戦です!
さて、そもそもマーブリングとはなんでしょうか?
マーブリングとは技法の名前なんです!
水面に水よりも比重の軽い絵具を垂らして、
複雑な模様を紙に写し取る技法。偶然にできる色、形を利用した
表現は現代でも多くの方々に親しまれています。
15世紀初頭にトルコで発祥されたとして、
その写し取った模様が大理石の模様(英語でマーブル)から
名前がつけられたようです。


*完成したマーブリング。複雑な模様を一瞬で写し取りました。
はい!キレイに写し取れました!!!
いかがでしょう。簡単に素敵な模様になりました!
そして!その内容をそのままに、
今週末の11日、12日も午前8時から10時まで店頭にて行います!
蓮まつりのついでに絵看板めぐりとマーブリングに足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
スタッフより
全241件
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
[最後]
昔の10件 »