[ 雅房「眞泉」 ]
全22件
|
1
|
2
|
3
次の10件 »
2018/07/14 10:57
浴衣ワンピース
毎日毎日暑い日が続きます…
皆様、熱中症には十分気を付けましょう。
眞泉では、浴衣地を使ったワンピースの新柄が登場。

綿100%なので、汗をかいてもサラリと。
ゆったりしたデザインなので脱ぎ着も楽ですね。
もちろんお洗濯もじゃぶじゃぶ行えます。

見た目も涼しい綿絽や、綿しぼりを使ったワンピースも人気です。
もうすぐ始まる祇園祭。
浴衣の代わりに、浴衣地ワンピースで参加するのも粋ですね~
そして、初めて知りました。。。ワイヤープランツって花が咲くんですね!
小さな、薄黄緑色のかわいい花でした

来週の17日から開催予定「 moments 日々のかけらのフレーミング展 」の準備真っ最中です。
何気なく日々目にしている景色。
少し懐かしい情景。
また犬や猫たちの愛らしいしぐさ。
そんな日常の一場面を切り取って描かれた作品の数々。
優しい作品のタッチからも心温まる作品展になると思います(^_^)
そして今回も4月の川崎さんの作品展と同様「フレーミング展」としていただき
当社として作品にマッチする額のセレクト及び制作をしました。
普段ひぐちさんは絵の雰囲気に合わせて
比較的シンプルで可愛らしいフレームをセレクトされていますが、
今回は少しインバランスな飾りや形状のフレーム・マットを選んでみました。
またオーダー用のフレーム材料の端材を利用して絵葉書フレームを作りました。
いろんなバリエーションの額との組み合わせを見ていただけるかと思います。
5月17日から29日。是非お出かけください。
DMに使用した「今宵のさくら」。
内側の水色のフレームとクリームマットで作品を引き立たせて
外の乳白のフレームと桜色のマットで広がりを演出しています。
「春のはじまり」。
Wマットで奥行きを取って白いデコレーションと
デザインが施されたフレームでインバランスな仕様になってますが、
“おかっぱちゃん”が着ている洋服と
同系色の赤いフレームを挟むことによって
全体的にバランスのとれた額装になってます。
可愛らしいハガキフレームもいいですが
こんな感じの重厚感のあるミニフレームも
インテリアに意外とマッチしますよ

5月17日(木)~5月29日(火)
大島画廊となり雅房眞泉にて開催
ゴールデンウイークの後半はみなさんどのようにお過ごしですか??
今日明日はお天気も良さそうで、行楽日和になりましたね。
さて来週末は、母の日です。

マグカップや、花器などにカーネーションを添えて。。。
日頃の感謝の気持ちを伝えてみませんか


そして5/7~15まで、雅房眞泉にて “凛 初夏の装い展” が始まります。

浴衣地の涼しげな洋服や、着物地のおしゃれ着など、
初夏にぴったりな装いのお洋服がたくさん。是非お出掛けください!

人気のバッグやショールも夏仕様です♪
2018/01/20 11:47
おひな様展
ビックリするような大雪から一転、
今日はまた気持ちの良い晴れの日ですね。
そんな中、眞泉では春をよぶおひな様がたくさん並びました。

今年も、陶器雛、ちりめん雛、村上雛、など様々な種類のお雛様がそろっています。

毎年人気の村上雛。
几帳や屏風、ぼんぼりなどのお道具類はお好きなものから選んで
自分だけのお雛様の出来上がり。
かわいいおひな様を見つけにご来店ください♪
2016/10/30 15:01
北欧雑貨☆
早いもので10月も終わります。
明日はハロウィンですね。昨日は一足早く本町でハロウィンイベントが開催されました。
可愛い仮装をして「トリック・オア・トリート♪」とお菓子をもらいに来る子供たち。
かぼちゃのランタン作りなど、皆様お楽しみになられたでしょうか??
眞泉ではスゥエーデンからきた北欧雑貨が勢ぞろいしました。


ケトルや木製バターナイフなどのキッチンツールや、リネン。ヴィンテージボトルも。

大人気の妖精ニッセは、家にしあわせを運んでくれるといわれています。
持っている小物もみんな違うので、どれにしようか迷います。。。
キャンドルを灯すとゆっくり回転するキャンドルスペルも大人気。

すてきな刺繍のテーブルリネンもたくさんあります☆

そして、そして、こちらのビスクドール達もはるばるヨーロッパから!

凝った衣装は必見ですよ!
是非お出掛けください。
新緑がまぶしい季節になりました。
今回7年ぶりとなる、「金子典栄・かねことみ作陶展」を開催中です♪
まちに待っていた方も多いのではないでしょうか?


薪窯の焼き〆、自然釉。
染付の青、鉄絵の茶色に、今回新しく上絵付けの赤が加わりました。

奥様 かねことみさんの作る陶人形たち。
表情がとても優しくて、かわいらしくて、たくさんのファンの方がいらっしゃいます。


かわいい箸置きも勢揃い。
物語の一部のようですね。
期間は5月22日(日)まで(5/18水曜日はお休みです)
時間 10:00~17:30
金子さんご夫妻も終日いらっしゃいます。
是非、遊びに来てください!
2015/10/31 15:22
仏像の魅力
今日はハロウィン♪
本町には仮装したたくさんの子供たちが!
“トリック オア トリート!” とお菓子をもらいにお店へもやってきましたよ。
魔女のキキや、パンプキンにデビル、そしてちょっと怖いぞガイコツ…、
などなど、スタッフもとっても楽しませていただきました!
画廊隣の眞泉では現在「仏像の魅力」展を開催中。
大人気の風神・雷神。

普段あまり手にすることのない仏像ですが、
自由な発想でお部屋に気軽に飾っていただけるような、約20センチサイズの小さな仏像です。
しかし、クオリティーは本物で。。。
表情や色彩までこだわり抜いた迫真の造形です。

弥勒菩薩。
脚部に現れた割れや、額の虫損箇所まで実物をそのままに再現。
細かい木目の筋彫りも見事です。

阿修羅に、毘沙門天、吉祥天など、約15体を展示中。
コレクションする楽しみも広がります。
一体¥24,840(税込)~
お気軽に足を運んでみて下さいね!
2015/08/21 13:02
サムホール展
残暑お見舞い申し上げます。
と言いたい所なんですが、
どうしたんでしょうこの涼しさ?海にも出かけてないのに・・・
このまま夏は終わってしまうのでしょうか?
大島画廊では、夏を惜しみつつ芸術の秋を先取り!
本日より
サムホール展開催しております

サムホールとは、油彩画で使用するキャンバスのサイズのことで
22センチ×15センチと小さめ。
風景や花など、飾る場所を選ばず価格もお手頃で非常に人気があります。

こだわりのフレームもすべて当店オリジナル
ご自宅やお店の雰囲気を変えたり、
新築のお祝いとしても最適です!
価格は18,360円(税込)からご用意しております。
展示期間 9月6日(日曜日)まで
営業時間 午前10時~午後5時30分(水曜のみ定休日)

本日付けの上越タイムスさんで取り上げていただきました!
また2階の画廊におきましても
2015 東光会 新潟県支部展
本日より23日まで開催中です。
午前10時~午後6時(23日は午後4時まで)
是非お越しいただき、秋の訪れを感じてください!
好天が続いた5月から一転、
草木には待望の雨が降り、涼しくて潤いを感じられる天気となりましたが
こんな時こそ、読書や芸術などなど落ち着いて
趣味の世界に没頭できそうですね。
ところで
当店の姉妹店 雅房眞泉におきまして
毎年恒例の表装直し相談会を開催しております。

6月6日付 上越タイムスさんの記事より
伝統工芸士に直接相談できる機会は少ないと思いますので
傷みや汚れが気になる掛け軸や額装品、人形など
何でもお気軽にご相談ください。
8日まで開催しております!
2015/04/04 17:08
オークション
みなさんボンジョールノ!
観桜会始まりましたね。
本町では11日(土)に春フェスタ開催。
初めてのイタリアンフェスティバルもあり
美味しいものが食べれそうです!
陽気な街「本町」にお越しください。
ただ今姉妹店の雅房眞泉では
春のオークション展を開催中です。

約30点の秀作を展示しております。
入札方法は簡単。

各作品には、参考価格(通常売価)とスタート値が記されているので
スタート値以上でご記入いただき、入札箱に入れてください。
最高値で入札した方が購入いただけます。
おすすめは・・・

棟方志功 「鼓妃の柵」 木版画 (参考価格220万円 スタート値120万円)

左 マックナイト 「センチュリー」 リトグラフ (参考価格38万円 スタート値18万円)
右 カシニョール 「あじさい」 リトグラフ (参考価格85万円 スタート値35万円)

藤本東一良 「野尻湖からの妙高」 日本画 (参考価格145万円 スタート値95万円)
絵画はやはり本物を見てみないと分かりません。
ネットオークションをやる感覚でお気軽にお越しください!
4月14日(火)まで開催しております。(入場無料 営業時間は10時~5時30分)
また、端午の節句展も同時開催中。

リーズナブルで場所を取らない可愛いお飾り。
初節句にいかがですか。
チャオ!