[ 2019年10月 ]
全3件
10月20日(日)柏崎へはJRで向かう事に。(打上げで飲酒前提のため♪)
日曜朝の直江津駅はガラッガラ。

いつも見慣れた場所も、電車の窓から見るとめっちゃ新鮮!
笠島、米山…中学生の頃の臨海学校が懐かしい。

乗車時間42分で柏崎到着。コバ家がお出迎えで会場到着。
柏崎文化会館アルフォーレ。

エントランスのインフォコーナーを通ると…

ありました。

早速、手分けしてセッティング。


リハも順調に終え、オンタイムで本番。
主催者「蜩」の池田バンマス登場。

前触れでFASを紹介。

そして、始まり始まりぃ。

客席はこんなスタイルです。

6年ぶりの柏崎…


セットリストは
夕暮れ時はさびしそう
砂浜
僕にまかせてください
窓ガラス
風の少年
弥生つめたい風
八月の空へ翔べ
En.さようなら
気持ち良く演奏させて頂きました!
メインの蜩のライブ前には
ゲストとのコラボレーションタイムが毎回恒例で設けられると言う事で2曲
17才の詩
走っておいで恋人よ
を披露。

メインの「蜩」登場!

お客さんもノリノリ

2部構成…

フルバンド構成で、パワフルにリズミカルに、シリアスにコミカルに
ベテランのステージを繰り広げました。流石!
全演目終了後、FASも蜩と共に客前へ

PA、照明、応対等のスタッフにも感謝の拍手。

大成功!皆さん、ありがとうございました!

片付け終わって記念撮影
みんないい顔、楽しかったね。

この後、いざ打上げへ。
ガッツリ飲んで、はじけさせて頂きました。
また一緒にと約束を交わし散会、帰途につきました。
三条でのオープニングアクト出演のあたりから気になっていた
マイベースのジャックの接触不良。時々音が途切れるのでした。
そういう事はWEBで調べるのが手っ取り早い!
やってみたら簡単でした。
まずはヴォリューム&トーンつまみを外しーの

手回しはめんどくさいので電動ドライバーでビスを抜きます。
この時トルクは一番やさしい段階で回すのが大事。

外したビスは無くさないようにまとめて置きます。

ピックガード部分をおっ剥がしました!初めて!

問題の差し込み部分。黒い配線から来てるS字型の平板。
これがジャックを押さえる役目なんだけど、長年の使用で緩くなってしまった!

簡単な話で、その平板を内側にちょこっと指で寄せます。
この時、力を入れすぎないのがコツ。デリケートな部分ですから。

術後、ジャックを差し込んでみたらカチッとフィット!
そういう事なのね?簡単!

外した跡には長年使用した痕跡が汚れになって出現。
ついでにそれもきれいに拭き取って

SRVストラップも黒地から白地へリニューアル。
気分もリフレッシュ!

という事で10月20日の柏崎に臨みます。
13日は最後の調整練習会♪

「ゲスト」という扱いに恥じないように頑張ります!
ご来場お待ちしております!
2019/10/06 18:25
10月20日は
新潟全域で活躍中の
アコースティックサウンドユニット「蜩」の
定期ライブにて、ゲスト出演します。(ゲストと言える身分かどうか?)

先月29日は、上記に向けての練習会。
久々の5人集合でした。

持ち時間は40分ほどなので7~8曲を演奏予定。
思えば、柏崎はFASとしてのライブの初陣を始め、しばらくホームにしていた場所で
6年ぶりとなります。楽しみだなあ。
施設利用料に少しでも充当する意味で有料となりますが
よろしかったらおいでくださいませ。お待ちしております。