[ 2018年6月11日 ]
全4件
6月に入り、ムシムシとした暑い天気が続くようになりました。
これから夏にかけて暑い天気が続きますが、この時期に気を付けたいのが
食中毒です。
食中毒の予防対策、みなさんしっかり行っていますか?
食中毒を予防するポイントは・・・・
①石鹸で手をよく洗うこと
②水まわりはいつも清潔にしておく
③冷蔵庫に食品をつめこみすぎないようにする
④食品を購入する時は、製造年月日と賞味期限を確認する
この4つの小さな意識がけで食中毒を予防することができます。
食中毒を予防して、美味しい食べ物を美味しくいただきましょう。
千寿園 栄養士
平成30年度がスタートしてから早くも2ヶ月が経過しました。
そんな6月ですので、「今更スタート・・・?」
と思われるかもしれませんが。
新年度は、人が変わり、担当する事柄が変わる場面もあり…
例年、各事業所・各職員は、いつもにも増して
慌ただしく過ごしております。
5月。
法人は、平成29年度の事業運営ならびに会計(経理)について
法人監事による監査を受けました。
監査とは、その年に事業所が行ってきた内容について
それに直接関与しない者(監事)が、その正確性、適正性、
妥当性などを判断することを言います。
法人、事業所、職員が行ってきたことが、言わば 評価 されるのです。
監査のために日々の業務を行っているわけではなく、
その評価結果は一つの「結果」なのですが、
いつもどこかで意識しながら、業務に取り組んでいます。
「間違っていないだろうか」
「不正・不当なことをしていないだろうか」
「役割を果たしているだろうか」・・・
目の前のことで余裕がなくなりがちな日常ですが、
自分の業務に対して、そんなことを改めて意識できる時期。
自分にとっての平成30年度がようやくスタートできる気持ちになります。
少し出遅れ気味ではありますが^^;
新年度が始まり、気持ちを新たに、ですが変わらずに
自分の役割に取り組みたいと感じる6月です。

※ 29年度事業・会計報告は、法人ホームページならびに
各事業所で閲覧いただけるよう準備をしております。
千寿園 事務員
2018/06/11 09:00
5月のある日
風薫5月。良い季節となりました。新光園は職員や利用者も元気です。
5月のある日の1日。
ミーティング前の事務所です

ミーティング後は園長と事務主任で草狩りです。誰だか分かりません。

月に2回、季節の花を生けてくれています。ご利用者はお花と会話しています。

午後からはピラティスです。まだまだ、こんなことできますよ。

新しい福祉車輌が仲間入り
5月22日(火)に納車
送迎・受診・外出・・・etc
新車はいいですね
