6月22日(金)最近の全国各地での地震発生とこれから大雨による災害が発生しやすい時期であるため火災訓練と合わせた複合訓練を実施しました。
大雨による河川の氾濫が予測されことにより福祉避難所開設。
その後地震発生、さらには運が悪く火災まで発生するという条件をつけての訓練でした。

発災し職員に指示を出すところから開始です。
まずは福祉避難所の物品の搬出です

新光園は関川が氾濫した場合、50センチの浸水地域です。
車椅子を利用して2階に物品を運びます。

完成した簡易ベッドの受入訓練です。職員と入居者がそれぞれ避難者役で体験しました。


その後の地震の訓練、火災訓練と続きます。
デイサービスの利用者の避難時の様子です

本部へ終了報告

最後に消火器訓練と非常食の試食をしました。

非常食にはうどんなどもあります。とても味が良かったです。

災害が連続して起こるなんてm想像できないことかもしれませんが
備えあって憂いなし、今回の訓練を通して現在の課題を発見することができました。
毎年恒例の新光町3丁目長生会の草刈りを今年も行っていただきました。

草刈りで刈ってもらった草を集めます。

軽トラに積むと仕事が早い!

午前10時には休憩のお茶会です。ご持参いただいた、新じゃがの煮物、ふきの煮物、漬物をいただきました。

18名の長生会の皆さんが集まって活動して下さいました。ありがとうございました。
来年も是非、よろしくお願いします。