高田の郷・委員会活動報告
今回は…
感染症予防対策委員会です
感染症予防対策委員会は、
毎月第2金曜日に委員会を行っています。
高田の郷グループにおける感染症対策を行うことで、
『利用者・職員の感染症の発生・蔓延を防止する!!』
ことを目標に活動しています
今年度は世間を騒がせている
『新型コロナウイルス感染症』
への対策が主になりました。
毎年行っている研修に加え、
個人防護服着脱方法など、
コロナウイルス対策の個人研修も行いました
委員会メンバーが中心となり、
「換気はできている?」
「3密は避けている??」
と、日々環境チェックを行い、
利用者・職員の感染症予防に努めています。

<吐物処理研修>
8月末には「抗原検査偽陽性→PCR検査陰性・取消し」の事態もあり、
感染症発生時における事業継続計画(BCP)に基づき、
実践場面が数日ありました
日頃より感染症に対する意識を高く持ち、
予防に努めていますが、
今後も職員一同、
一丸となって予防に取組みたいと思います
皆さまにはいろいろな制限の中ご協力頂いておりますが、
今後ともご理解・ご協力の程よろしくお願い致します。
さてさて
次回の委員会活動報告は!!
事故予防対策委員会です