平成24年度に上越老人福祉協会に採用となる職員7名と、23年度中途採用職員等10名を対象に、3月28日から30日 にかけて初任者研修を実施しました。法人の基本理念や求められる職員像について、また働く上での基本マナーや職業的モラールの習得など、講師となる法人管理者の話に参加者の顔は輝いていました。【研修の様子】
長かった冬から気分を一新!希望者を募って、上越水族館へ行ってきました。ヽ(▽`)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ みんなで魚を見ながら一言…「食べられるかね?」(´艸`o)゚.+:どの方も熱心にいろんな魚を眺めていました。童心に返ったみたいです。ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク 大きな水槽でダイバーさんの餌付けショーを見たりかわいいアザラシやペンギンを見てきました。 ♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪るんるんなんでだろう…? (o゜ー゜o)??アザラシとペンギンのプールには水がなかったのです。でも、おかげで陸上のアザラシが動くところも見ることが出来ました。(v^ー°) ヤッタネ みんな、たくさん歩いて疲れちゃった様子もあったけどとっても喜んで頂きました。o(*^▽^*)o♪次は夏に行きたいそうです。(^-^*)また行きましょうね!(o^□^o)
賑やかにひな祭りの茶話会を行いました。お菓子や甘酒に釣られて!?か男性にも人気のイベントです。職員も天井飾りや小物を工夫して雰囲気作りに努めました。
3月1日(木)午後7時~8時半リージョンプラザのコンサートホールにて法人全職員360名を対象にした研修会を開催しました。講師には当法人の副理事長である山崎隆昌氏をお招きし「いのち」について考える ー幾つかの言葉を手掛かりにー をテーマに昨年3.11東日本大震災で一瞬に失われた大勢のかけがえのない命に対して自然と生命との関係、命あるものへの畏敬、命と個人とのつながり、死にどのように向き合うか などについて講義をいただきました。生と死の深さ・重さについて職員一人一人がじっくり考える機会となりました。【中里法人本部事務局長挨拶】【山崎副理事長】【講演の様子】【200名の職員が聴講しました】
合計:110346